HOME >  ◇最上家家臣団(か行)

小柳重保(こやなぎしげやす)

 生年不明~天正十二年(1584) 外記を称す。天正九年(1581)三月、雄勝郡仙北攻めにおいて先手を務め、その功により薄井村など七つの村を賜った。天正十二年(1584)四月、小野寺家との合戦の際に深手を負い、湯沢の地で亡くなった。重保の四歳の娘が残されたと知った最上義光は、楯岡満茂に娘の養育を命じ、後に秋保主馬の弟を娘に娶せ、小柳家の婿養子とした。
2019.02.01:mogapro:[ ◇最上家家臣団(か行)]

川俣貞次(かわまたさだつぐ)

 生年不明~没年不明 主膳正を称す。武蔵国川俣城の城主であったが、天正十一年(1583)家臣の裏切りにより川俣城が落城、姻戚を頼って最上家に仕えた。慶長出羽合戦後は、庄内尾浦城主・下次右衛門の奉行として尾浦に居住した。千三百石を賜っていたという。最上家改易後は庄内藩酒井家に仕えた。
2019.01.10:mogapro:[ ◇最上家家臣団(か行)]

笠原隆元(かさはらたかもと)

 生年不明~没年不明 笠原隆親の子。葛西・大崎一揆では、父と共に宮崎城に立て篭もるも、奮戦及ばず城を落ち延びた。のち出羽楯岡に来て、父・隆親は、楯岡城主・楯岡満茂に召し抱えられたが、隆元は、名を宮崎太郎左衛門に改めて楯岡に土着し、楯岡笠原氏の祖になったという。
2019.01.07:mogapro:[ ◇最上家家臣団(か行)]

笠原隆親(かさはらたかちか)

 生年不明~没年不明 民部少輔を称す。大崎家旧臣で加美郡宮崎城主を務めた。妻は小国光基の娘。葛西・大崎一揆では、伊達政宗率いる鎮圧軍を相手に宮崎城に立て篭もるも、奮戦及ばず城を落ち延びた。岳父・小国光基を頼ろうとしたが、迷惑がかかるとして出羽仙北地方に逃れたという。のち出羽楯岡に来て、楯岡城主・楯岡満茂に召し抱えられ、名を笠原織部と改めた。
2019.01.06:mogapro:[ ◇最上家家臣団(か行)]

加藤源右衛門(かとうげんえもん)

 生年不明~慶長六年(1601) 慶長出羽合戦の庄内攻略戦において、里見義近とともに軍奉行に任じられた。酒田城を攻めた際、守りが堅く攻めあぐねていたため、諸将に先駆けて塀を乗り越えようとしたところを、鉄砲で眉間を打ち抜かれ戦死した。
2018.04.24:mogapro:[ ◇最上家家臣団(か行)]

金原七蔵(きんばらしちぞう)

 天正十三年(1585)~没年不明 里見民部の小小姓。生年十六にして慶長出羽合戦に出陣。「最上記」によると、民部は剛力の足軽共を集め、七蔵に手柄を立てさせるよう言いつけ戦場に送り出した。その一団が上杉軍の大将・上泉主水泰綱と遭遇、漆山九郎兵衛が組みかかり、谷川へ転げ落ちたところに七蔵が飛びかかり、泰綱の首級をあげた。
2018.04.22:mogapro:[ ◇最上家家臣団(か行)]

小泉讃岐守(こいずみさぬきのかみ)

 生年不明~没年不明 楯岡満茂の重臣。3千石を領したという。後世の軍記物である「最上記」では、酒田城攻略戦の場面に寄せ手の一人として登場する。
2018.03.26:mogapro:[ ◇最上家家臣団(か行)]

牛房野三七(ごぼうのさんしち)

 生年不明~没年不明 午房野楯(尾花沢市午房野)の楯主。後世の軍記物である「最上記」によると2千石を領したという。最上義光が小国郷の細川氏を攻めた際、最上勢の道案内を務めたと伝えられる。
2018.02.22:mogapro:[ ◇最上家家臣団(か行)]