FPのひとりごと
FPのひとりごと
ログイン
憂鬱な一週間
週末にパワーダウンする傾向は いまだに続いていて
先週末も“カラータイマー”は ずっと点滅していた
週を跨いでやっと盛り返してきたと思っていたら
始まっちゃいましたねー 選挙 ・・・
今回は大震災の影響で“静かな”選挙戦かと思っていたら
自粛モードなどどこへやらで 連呼が町じゅうにこだましている
(私の地元は候補者が5人も立っちゃってシッチャカメッチャカだ)
『○○ ○○をよろしくお願いいたします!』
『ありがとうございます ありがとうございます』
って どの候補者も例外なく“常套句”を連呼する
“よろしく”“ありがとう”って言われたってねー
そんなもん どうリアクションとったらいいのか・・
連呼にどんな意味があるのか あるなら教えてほしいもんだ
選挙カーで一生懸命に手を振っているから(汗をかいているから)とか
我が家までわざわざ来てくれたからという理由で投票される方々もいる
そのこと自体をどうのこうの言っても仕方のないことだが
だからといって旧態然の連呼を繰り返すというのはいかがなものか
だいたい選挙民の意識だって時代とともに変わってきているんだから
候補者だって少しは変化の兆しを見せたっていいのに
国政選挙から市議会議員選挙までオール連呼って そりゃねーよなー
連呼の回数とか汗の“かきっぷり”で勝負されたって選びようがない
もう無駄な選挙運動は一切やめて 公開討論会でもやったらいい
それを動画サイトなんかで見られるようにしてくれたらなおいい
それか 選管が選挙用の専用ウェブサイトでも立ち上げ
そこに各候補者が平等に政策などを掲示しておいて
さらにツイッターで候補者に質問なんかできれば最高だ
現行の公職選挙法では無理なんだろうけどねー・・
昔 どこかでアップしたが
知り合いの元議員の方に『もう出ないの?』とカマをかけたとき
『選挙は狂わなければできない もう狂いたくない・・』
と しみじみ返されたことがあり 絶句した
候補者を狂わせてまでやる選挙っていったい何なんだろう
世界を見回すと民主化の習熟度が低い国ほど選挙は“お祭り”になる
もう候補者が狂って連呼する“お祭り選挙”はやめようよ
つくづく そう思う
それにしても 気の重い憂鬱な一週間だ
PS おやぢ殿 忘れたわけではありませんから・・・
2011.04.18:
tnw
:count(1,748):[
メモ
/
選択の妙
]
copyright
tnw
powered by
samidare
▼この記事へのコメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
保険会社の実像
本音と建前
資産運用の実態
選択の妙
スポ少はつらいよ
すきだったのに・・・
因果応報
バイトの帝王
その他
アンタッチャブル・ゾーン
スターの素顔
転職は天職?
IT劣等生
仕事の中身
あのころほしかったもの
さらばUSA
永遠のマドンナ
告知
ホーム
イノセント
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
ログイン
copyright/tnw
powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ