HOME > 停車場風景

写真から動画、ドローンへ

  • 写真から動画、ドローンへ
 最近のSNSは写真だけでなく動画やドローンを使った空撮映像も多くなっている。上の写真は仙台在住の方から、2021年に提供いただいたものです。日常の視座とは異なる映像は、自分たちの住む地域を空間として認識させ、環境の素晴らしさを改めて知ることが出来ました。
 
 今、山形鉄道㈱のHPにも、ユーチューブでフラワー長井線の魅力が紹介されています。羽前成田駅の桜の様子、そして長井線で最も魅力的な風景の一つと言われる夕日の西山の姿がアップされています。どうぞご覧になってみてください。


 「羽前成田駅の桜」 → Bing 動画<
 「羽前成田駅の春 空撮version」 → Bing 動画

 → フラワー長井線の車窓から① ~夕日の西山を眺めて~

2025.05.15:orada3:コメント(0):[停車場風景]

成田駅桜情報(9)  締めのお花見会は伊藤桃さんと

  • 成田駅桜情報(9)  締めのお花見会は伊藤桃さんと
  • 成田駅桜情報(9)  締めのお花見会は伊藤桃さんと

 5月3日(土)、鉄道アイドルの伊藤桃さんが、青森に帰る途中で成田駅に立ち寄ってくれました。成田駅の桜も桃さんが来るまで、頑張って咲いていてくれました。桃さんのリクエストは、「飲めなくても良いから、乾杯だけはして欲しい。」ということ(笑)で、2025年の締めのお花見会をしました。

 桃さんは、駅を訪れた方をお花見に熱心に誘います。そして参加してくれた方に、おらだの会が駅を「人が集まる場所」として守っていること、いつ来ても暖かく迎えてくれる事などを一生懸命説明してくれています。その姿はとてもありがたく、頭が下がる思いでした。

 「大好きな山形鉄道 羽前成田駅に行って来ました。『ただいま』と帰る場所は、大人になってから作ってもいいのです。」。桃さんがインスタグラムに投稿したメッセージです。皆さん、また来年会いましょう。そして、お帰りなさい。
 

 伊藤桃さんのユーチューブ(昨年のお花見会)はこちらからどうぞ

 → 【築102年】桜、気動車、そして木造駅舎と人の温かさ…週末パスで日帰り山形旅【山形鉄道 羽前成田駅】 (youtube.com)

 

2025.05.05:orada3:コメント(0):[停車場風景]

成田駅桜情報(8) 「泉の桜」も満開です

  • 成田駅桜情報(8) 「泉の桜」も満開です

 成田駅の桜は今、カンザンが満開を迎えました。「泉の桜」も元気に、しかも大きな花を咲かせています。「泉の桜」は、おらだの会と山形鉄道を応援してくれた広田泉さんを偲んで、一周忌に合わせて2年前に植樹したものです。その時の様子はこちらからどうぞ。

  → 広田泉伝 [ 完 ]  明日の一歩 共にあること:おらだの会

 

 今年のお花見会にも広田さんを慕う皆さんがおいでくださいましたが、その時は残念ながら全くの蕾でした。きっと「泉の桜」の咲いてる姿を見たかっただろうと思い、今回、改めてご覧いただきます。「記念樹」は、桜に限らないと思いますが、桜には時を越えて互いの思いを伝え合うものがあるように思います。今年の桜情報の最後には、沿線に残る桜の物語を紹介したいと思います。

 

 

2025.05.01:orada3:コメント(0):[停車場風景]

成田駅桜情報(7)  桜の競演最高潮

  • 成田駅桜情報(7)  桜の競演最高潮

 ソメイヨシノが散ってから早10日。今頃、「桜満開です」と言ったら、驚くことでしょう。でも、羽前成田駅では桜の競演が最高潮なのです。シダレザクラの薄ピンク、ウコンの黄緑。ようやく見頃を迎えたカンザンの濃い紅色に、ケヤキの若緑。 それぞれがそれぞれの春を、目一杯主張しているようです。

 

 こんな素適な空間を提供してくれている(有)高橋鯉屋さんに感謝です。なお、(有)高橋鯉屋さんは今もライトアップしてくれています。皆さんもぜひご覧になってください。

 追伸:泉の桜(カンザン)も大きくてきれいな花を咲かせています。

2025.04.29:orada3:コメント(0):[停車場風景]

成田駅桜情報(6) 鬱金(ウコン)桜が満開です

  • 成田駅桜情報(6) 鬱金(ウコン)桜が満開です
 25日の強風で染井吉野は散ってしまいましたが、今は枝垂桜と鬱金桜が満開です。濃い桃色が鮮やかな関山は、ようやく咲き始めです。成田駅のお花見はまだまだ楽しめそうです。

 今日、嬉しい事がありました。年配のご夫婦が広場の北側まで歩いて来られ、十月桜を眺めておられました。十月桜は3月から花を咲かせ、先日の強風にも耐えて花びらを残してくれていたのです。地味な花ですが、敢闘賞ものです。

 旦那さんはその後身を屈めて、桜銘板を写真におさめていました。手作り看板を誉めてもらったようでとても嬉しくなりました。
2025.04.27:orada3:コメント(0):[停車場風景]