HOME > 記事一覧

電飾は土曜日まで(ウォーム.ライト.ナリタエキ)

  • 電飾は土曜日まで(ウォーム.ライト.ナリタエキ)
 12月15 日から点灯してきました成田駅の電飾も、1月11日(土)が、最終日となります。どうぞご覧になって下さい。
 さて最近は「昭和歌謡」が流行しているようです。「ウォーム.ライト.ナリタエキ」をリリースしましたので、いしだあゆみさんの「ブルー.ライト.ヨコハマ」に合わせて歌ってみて下さい。

   ウォーム.ライト.ナリタエキ

  駅の灯りが とても優しい ナリタエキ
   ウォーム.ライト.ナリタエキ
    貴方と 出会えて 幸せよ

  出会ったことは 遠い昔ね ナリタエキ
   ウォーム.ライト.ナリタエキ
    あの日の 優しさ もう一度

  たまには 二人で 列車に乗って
   揺れて揺られて 揺れて揺られて
    夢の中

  あの日と同じ 優しい灯りね ナリタエキ
   ウォーム.ライト.ナリタエキ
    あの日の 二人に 戻れそう
  
2025.01.09:orada3:コメント(0):[イベント情報]

冬の枝垂桜に

  • 冬の枝垂桜に
 ホームの南端に立つ二本の枝垂桜。花びらのような雪をちりばめ、たおやかに枝を広げている。これからが冬本番だから、こんな風に散歩して、賑わう春を想うのは早いけれど、桜の下に集う日が待ち遠しい。幼児の手を引きながら、花の妖精が舞う姿を観たいものだ。
2025.01.07:orada3:コメント(0):[停車場風景]

冬の紫陽花

  • 冬の紫陽花
 「今年も3日坊主?」と言われまいと、意を決して散歩に出かけた。駅の裏まで来た時に、雪をまとった紫陽花が見えた。

 枯れたその姿は、青春時代の銀幕スターの現在の姿を見るようで辛かった。でもあと20分早く来ていれば、ダイヤモンドダストに輝く姿を見ることができたかもしれない、と思った。

 枯れてもなお輝ける時がある、と思いたいものだ。
2025.01.05:orada3:コメント(0):[停車場風景]

花を活ける人を想う

  • 花を活ける人を想う
 待合室に花が活けられています。南天の赤い実が、正月用に準備してくれたことを教えてくれます。一年をとおして成田駅に花を活けてくれているのは、隣町に住んでいる男の人です。

 その人からお話を伺う機会が一度だけありました。その人は成田駅以外にも長井線や米坂線の他の駅にも花を飾っているとのこと。まだ若かった頃、成田駅の近所のおばさん方と一緒に活けたことが、一番の楽しい想い出だったとも語ってくれました。

 無人の駅に活けられた花。駅を訪れた人に、その花は何を伝えるのだろうか。花を活ける人を想う、花を愛でる人を想う。年明けのひと時です。
2025.01.03:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

あけましておめでとうございます

  • あけましておめでとうございます

 2025年、あけましておめでとうございます。今年はぜひとも穏やかな年であって欲しいものですが、皆様は如何お迎えでしょうか。写真の笑門来福の飾り物は、公募社長として奮闘いただいた野村社長(2009年~2015年)からいただいたものです。毎年これを飾りながら、今年も楽しくやりたいなぁ、と思うのです。

 さて今年はもっちぃ駅長の3回忌にあたります。また西暦2000年(平成12年)を記念して山形新聞社が設置したタイムカプセルが開封される年でもあります。カプセルの中には故小口昭氏の作品もあるとのことです。そして2026年は米坂線開業100周年、おらだの会設立30周年にあたります。

 野村社長やもっちぃ駅長、小口昭さんの夢に思いを致し、今年一年、明るく、楽しく、元気よく、また歴史を重ねて行きたいと思います。皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。

 追伸 成田駅の電飾は、1月11日まで点灯しています。どうぞご覧ください。

 → 駅に残る思い その1(笑門来福):おらだの会

 → (59)タイムカプセルに(平成12年):おらだの会 (samidare.jp)

2025.01.01:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]