HOME > 記事一覧

頑張れ山鉄、頑張れ老除雪車!

  • 頑張れ山鉄、頑張れ老除雪車!
 2月11日午後4時半頃、試走運転の車両が羽前成田駅を通過していった。今季最大、最長の寒気によって、フラワー長井線も7日から全面運休が続いていた。故障した除雪車を修理しながら、ようやく荒砥長井間の除雪作業終了にこぎつけたのでしよう。12日からは荒砥長井間で、上下各3本の列車が運行され、同時にバスによる代行運送も行われるといいます。

 2018年にも10日ほどの運休が続いたが、その時も除雪車が故障した。最近のJRは、頻繁に「計画運休」を発表するようだが、山形鉄道は必死になって運行確保に頑張っているように思う。けれども頼みの綱の除雪車がダウンしては如何ともし難い。安定した運行のためにも、設備の更新が必要不可欠になっているのだろう。

 写真では広場一面に杉の枝が散乱し、風雪が激しかったことを伝えている。夕暮れが迫る中、試走する車両の背中には、夜を徹して作業にあたった山鉄社員の姿が見えるようだ。社員の皆さんは疲労困憊の状況だと思われるが、まだ赤湯駅までの除雪作業が残っている。頑張れ、山鉄! 頑張れ、老除雪車!
2025.02.13:orada3:コメント(0):[停車場風景]

Where are you from?

  • Where   are   you  from?
 15時13分の列車の動画を撮っていたら、背の高い外国の人が写真を撮られていたので「上手く撮れましたか?」と話しかけました。そしたら「ニホンゴワカリマセーン」と言われたので、とっさに「Where are you from?」と聞いたら、「ワタシブラジルジンデース」と言われました。おぉ、めっちゃ遠い国から羽前成田駅まで(笑)。なんかすごい出会いでした。

 あと、私も英語あまりわからないので、「センキュー、バーイ」と言って見送りました。成田駅ってなんだかほんとにすごい。いろんな方が来られるなぁ、としみじみ思いましたとさ、とうびんと。(1月31日:SNS伝言板)


【おらだの会】SNSでお寄せいただいたメッセージを「SNS伝言板」として紹介させていただきました。外国からのツアー客もおいでになっているようですが、中には沿線での撮影会を行うオプションもあるようです。そんな記事を載せているブログがありましたので、覗いてみてください。
 →  たくさんの笑顔・・・最高でした | ながいせん日和

2025.02.10:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

「長男」が美味しかったです

  • 「長男」が美味しかったです

1月19日

 ジジとおさんぽにきました。ボクはあるかなかったよ。

 

1月19日

 千葉からこの駅舎を見に来ました。雪のプラットホームもとってもステキです。駅前通りを進んで右側に菓子店「日進堂」さんがあり、いも助の「長男」が美味しかったです。ありがとうございました。

 

 

【おらだの会】 いも助の「長男」は、今季の製造が終了していて写真をアップできませんでした。写真はいも助と同じく人気の「木造駅舎羽前成田駅」と「馬のかみしめ」です。「馬のかみしめ」にはこんな熱烈ファンも。

 → 「馬のかみしめ」が食べたくて:山形鉄道おらだの会 (samidare.jp)

2025.02.07:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

汽車通を思い出した

  • 汽車通を思い出した

1月11日(土) 

 夜はイルミネーションがきれいです。 

1月18日(土)

 午後1時15分、落語家の俊風亭太平楽さんを迎えに成田駅に久し振りに来ました。久し振りに来て、若い頃の汽車通学を思い出しました。昔の駅があるのはいいなぁ、と感じます。(地元人)

2025.02.04:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

定年後は戻って来ます

  • 定年後は戻って来ます

1月3日

 レトロで素敵な駅でした!!(北海道KT)

 

1月4日

 ふるさと長井会メンバーで、現在千葉に居住しています。成田出身で、やっぱりここに来ると落ち着きます。いつまでもこの景観を残してもらいたいです。定年後は成田に戻って来ます。(千葉市T 42歳)

 

 

【おらだの会】「戻って来ます」と語ってくれる青年がいることは、とても嬉しいことですが、20年後になるんですよね・・・。(写真は山形鉄道㈱提供)

2025.02.01:orada3:コメント(0):[停車場ノート]