HOME > イベント情報

長井線祭りアルバム1

  • 長井線祭りアルバム1

 開業100周年を記念する今年の長井線祭りは、暖かい陽射しが差したかと思うと雨が降ったり、風が強く吹いたりと落ち着かない一日となりました。ここ成田会場では、地元の飲食業者の若手経営者が「なりただずマルシェ」を開催。カラフルなテントが並び、祭りの雰囲気を楽しむことができました。

 

 列車にはたくさんの家族連れが乗り、お互いに手を振り合う光景が見られました。やっぱり祭りはこうありたいと思う。3年ぶりになるのだろうか、久しぶりに満員の人を乗せたフラワー号も嬉しそうに見えた。切ないほどに懐かしく思える光景でした。

2022.10.23:orada3:コメント(0):[イベント情報]

23日は長井線祭り

  • 23日は長井線祭り

 いよいよ明後日は長井線祭り。今年は成田駅開業100周年ということもあり駅協力会、成田公民館、地元消防団などが記念事業実行委員会を組織して運動を盛り上げています。各駅で多彩なイベントが予定されていますが、成田駅会場の日程を改めてご紹介します。

 今年はオカリナーズの演奏をじっくりお楽しみください。私は「思えば遠くへ来たもんだ」をリクエストしたいです。

 

  23日(日) 9:30~10:00 現地文化講演会(成田駅の魅力)

        10:00~    なりたマルシェ・「未来に伝える写真展」開始

        11:00     長井線応援芋煮会開会セレモニー

        11:15~12:00 オカリナーズ演奏

        13:20      水消火器体験教室

        13:30      マルシェ終了

        14:00~14:30 祝賀放水  

 

 

【おらだの会】駐車場は、吉川病院西側駐車場をご利用ください。午後2時から2時半までの間は、祝賀放水のため駅前通りは進入禁止となりますのでご注意ください

2022.10.21:orada3:コメント(0):[イベント情報]

万国旗スタンバイ!

  • 万国旗スタンバイ!

 23日の長井線祭りに向けて、羽前成田駅では万国旗が飾られました。以前、成田駅を訪れた方が「地元の人に愛されている様子が見えて、長井線が好きになるんです。」と語られたことがありました。

 

 万国旗は、私たちの長井線を応援する気持ちを表すもの。赤湯~長井間開業100周年時のスマイルプロジェクトのような大規模なものはできませんが、無人駅にもホームだけの駅にも地元の人の手で順次、飾られていくことと思います。

 

 今年はワンコイン列車も出るようです。コロナがもう少しの間静かにしてくれること、お天気に恵まれること、そしてお祭りが盛り上がってくれることを願っています。

 

 

【おらだの会】成田駅での事業詳細は10月13日のブログをご覧ください。

スマイルプロジェクトはこちらから

 → スマイルプロジェクト100 ムービーギャラリー | 山形鉄道株式会社 (flower-liner.jp)

 

2022.10.17:orada3:コメント(0):[イベント情報]

長井線まつり(成田会場)のポスターです

  • 長井線まつり(成田会場)のポスターです
  • 長井線まつり(成田会場)のポスターです

 10月23日は、長井線祭り。成田会場でも楽しい企画が盛り沢山です。今年は駅協力会、成田公民館、地元消防団と一緒に羽前成田駅開業100周年記念事業実行委員会を組織して盛り上げます。どうぞおいでください。

2022.10.13:orada3:コメント(0):[イベント情報]

「未来に伝える鉄道風景展」がスタート

  • 「未来に伝える鉄道風景展」がスタート

 いよいよ今日から、「長井線を応援する7人展Ⅴ」がスタートします。今回のテーマは「未来に伝える鉄道風景」。

 

 長井線は、故郷の季節と同様に正確に時を刻み、山や川、風と同じように地域の風景の一つとなって、私たちの中に存在してきました。一方駅舎は出会いや別れの場所。いろんな人生が交差する場所であって、若い世代ともイメージを共有することができる空間です。

 

 鉄道と同様に私たちが住んでいる地域社会も、人口減少の中で存続の不安を抱えています。そんな中、これからの100年に向けて未来に伝えたい、大切にしたい鉄道のある故郷風景を見つめていきたいと思います。

 

 

【おらだの会】順次作品を紹介していきます。今回の写真は松永政和氏「補植の朝仕事」です。なお写真展は10月23日(日)までの週末(金・土・日)の午後1時半から4時までです。

 

2022.10.07:orada3:コメント(0):[イベント情報]