HOME > 停車場風景

冬の虹

  • 冬の虹

雪のない冬。この景色は現実なのだろうか、と思う毎日。けれど今日は、虹が出た。虹を見ると、やっぱりここは故郷に間違いがない、と感じる。この町には虹がよく似合う。(写真は成田駅の北側)

2020.01.30:orada3:コメント(0):[停車場風景]

麒麟が現れる?!

  • 麒麟が現れる?!

今年の大河ドラマは「麒麟がくる」ですが、成田駅にもキリンの斑点模様が現れました。ある説明では、「キリンの茶色っぽい模様の下には複雑な毛細血管と腺があり、これらによって血液を流し放熱させ、体を冷やしています。」とのこと。キリンやシマウマなどの動物の柄は、生存に必要な仕掛けなのでしょうが、不思議で神秘的、芸術的でもあります。成田駅のキリン模様も、雪の少ない今冬に見ることができたアートのようです。

2020.01.24:orada3:コメント(0):[停車場風景]

そんなに頑張って大丈夫?

  • そんなに頑張って大丈夫?
  • そんなに頑張って大丈夫?

大寒になりましたが、やはり雪が降りません。ホーム北側の十月桜は、まだ咲いています。あと3カ月もすると本番になるのに、そんなに頑張って大丈夫ですか、休むことも必要ですよ、と伝えたくなります。(休みすぎている私が言うのも何ですが・・・)

2020.01.22:orada3:コメント(0):[停車場風景]

桜と踊り子草

  • 桜と踊り子草
  • 桜と踊り子草

1月11日(土)は、地元の行事であるヤハハイロ。そして今日12日(日)はイルミネーションの撤去作業を行います。周りを見渡すと、広場には全く雪がなく、土手には踊子草が並び立ち、桜もいつまでも咲いています。桜も踊子草も、陽気を喜んでいるというよりは、どうしていいのかわからないといった風に見えます。午後はおらだの会の参拝と新年会です。穏やかな年でありますようにと願っています。

2020.01.12:orada3:コメント(0):[停車場風景]

キューロク・蘇る雄姿

  • キューロク・蘇る雄姿
  • キューロク・蘇る雄姿
  • キューロク・蘇る雄姿

友達から、「米坂線のキューロクがユーチューブに載っているよ。」と教えていただいた。観てみるとなんと59634のプレート番号の機関車です。この機関車は昭和47年10月の長井線「さよならSL号」でした。米坂線の「さよならSL号」が昭和47年3月でしたから、ユーチューブの映像はその直前の映像のようです。長井線を走っていたキューロクの勇姿も動画で観てみたいものですね。

この作品は「前田茂夫氏作 科学映像館」とあります。「雪の行路ー米坂線にて」「冬 米坂線(沼沢村中)」で検索してみてください。なお、キューロクの最後を紹介した記事は下記をご覧ください。

 → http://samidare.jp/orada2/note?p=list&c=418169

2020.01.03:orada3:コメント(0):[停車場風景]