HOME > 停車場風景

桜と踊り子草

  • 桜と踊り子草
  • 桜と踊り子草

1月11日(土)は、地元の行事であるヤハハイロ。そして今日12日(日)はイルミネーションの撤去作業を行います。周りを見渡すと、広場には全く雪がなく、土手には踊子草が並び立ち、桜もいつまでも咲いています。桜も踊子草も、陽気を喜んでいるというよりは、どうしていいのかわからないといった風に見えます。午後はおらだの会の参拝と新年会です。穏やかな年でありますようにと願っています。

2020.01.12:orada3:コメント(0):[停車場風景]

キューロク・蘇る雄姿

  • キューロク・蘇る雄姿
  • キューロク・蘇る雄姿
  • キューロク・蘇る雄姿

友達から、「米坂線のキューロクがユーチューブに載っているよ。」と教えていただいた。観てみるとなんと59634のプレート番号の機関車です。この機関車は昭和47年10月の長井線「さよならSL号」でした。米坂線の「さよならSL号」が昭和47年3月でしたから、ユーチューブの映像はその直前の映像のようです。長井線を走っていたキューロクの勇姿も動画で観てみたいものですね。

この作品は「前田茂夫氏作 科学映像館」とあります。「雪の行路ー米坂線にて」「冬 米坂線(沼沢村中)」で検索してみてください。なお、キューロクの最後を紹介した記事は下記をご覧ください。

 → http://samidare.jp/orada2/note?p=list&c=418169

2020.01.03:orada3:コメント(0):[停車場風景]

起き出でて

  • 起き出でて

きれいな朝焼け。葉山の山並みがピンク色に染まっていました。地元の歌人 大道寺吉次の句を思い出した。
「起き出でて 葉山の峰を眺むれば 恥じらふ色に雪を染めたり」
夕陽に輝やく葉山は、父にも似て圧倒されるほどに神々しい。朝陽に浮かぶ葉山は、母にも似て優しく艶やかだ。嗚呼、故郷の山は有難きかな。

2019.12.27:orada3:コメント(0):[停車場風景]

年を越す10月桜

  • 年を越す10月桜
  • 年を越す10月桜

秋に暖かい日が続いた影響でしょうか、ホーム北側にある10月桜は、今が見頃となっています。雪のないホームにススキが揺れて、桜が咲いています。クリスマスを過ぎて、もうすぐ大晦日。朝の雪かき作業がなくて有難い年の瀬ですが、この風景に今一つ落ち着かないものを感じるのは私だけでしょうか。

2019.12.25:orada3:コメント(0):[停車場風景]