HOME > 停車場風景

さよならSLの頃  停車場風景

  • さよならSLの頃  停車場風景
  • さよならSLの頃  停車場風景

 「駅舎と96(きゅうろく)展」をファイスブックに投稿したら、「『さよならSL列車』の時の写真を持っています。」との連絡をもらいました。早速お伺いしてアルバムをお借りしたのが上の写真です。これ以外も貴重な写真がたくさんあって、次回にまた紹介したいと思います。原本のアルバムは、あやめ蕎麦舟越さんに行くと見せてもらえます。懐かしい写真を見ながら、おいしいお蕎麦を召し上がってください。

 

【写真提供:あやめ蕎麦舟越 佐久間信人さん】

2021.09.23:orada3:コメント(0):[停車場風景]

待合室の表彰状

  • 待合室の表彰状

 ホームに抜ける改札口の上部に、一枚の表彰状が掛けられている。山形鉄道が、山新3P賞平和賞を受賞したときのものである。山新3P賞は、 地域社会の「平和」(ピース)と「繁栄」(プロスペリティー)、そして「進歩」(プログレス)に功績のあった個人、 団体、企業を顕彰しようと山形新聞社・山形放送 が提唱し、1958年に制定されたものです。

 

 平成2年に受賞した賞状のコピーが、なぜここに掲示されているのだろう。山形鉄道が地元の方への感謝を込めて、各駅に掲示したのかもしれない。あるいは成田駅協力会の皆さんが、受賞を祝してコピーを掲示させてもらったのかもしれない。

 どちらにしても受賞したこと以上に、ここに掲示されていることに感動を覚えるのである。

2021.09.15:orada3:コメント(0):[停車場風景]

ガウラ揺れて

  • ガウラ揺れて

燃えるようなサルビア群を過ぎると、ガウラの園に到着する。清楚でか細い花穂がそよ風に揺れながら出迎えてくれる。綿帽子のように飛び交いながら、「こっちで遊ぼう」と誘っているようだ。

2021.09.03:orada3:コメント(0):[停車場風景]

サルビアの中で

  • サルビアの中で

久しぶりにりんごちゃんを連れだしてホームを散歩。花壇には燃えるような真っ赤なサルビアと清楚な紫のサルビア。置賜農業高校の生徒さんが植えてくれた花だ。

コロナに翻弄されて、忘れかけていた穏やかなひと時を味わう。今日から9月。

2021.09.01:orada3:コメント(0):[停車場風景]

駅前広場の様子です

  • 駅前広場の様子です

 成田自治会や駅協力会の尽力によって実現した駅前広場の舗装工事は、工事検査を待っている状態のようです。それまでは幅2メートル程、車寄せまで真っ直ぐに簡易舗装されていました。駅協力会の役員方が、市に何度もお願いして整備してもらったということです。その後、成田絆祭りとして黒獅子に来てもらった時には、草履履きの獅子連中には可哀そうなぐらい礫がゴロゴロした状態でした。それを見たおらだの会の宮崎前会長が「舗装してもらわんなね!」と語っていたことを想い出します。先々代からの思いがこもったこの風景が、駅舎と共に歴史を刻んで行きます。

2021.08.30:orada3:コメント(0):[停車場風景]