HOME > 気ままなつぶやき

久慈駅

  • 久慈駅
  • 久慈駅
  • 久慈駅
  • 久慈駅

15日から17日と三陸鉄道旅へと出かけました、車で宮古まで・・そこで宿とって、電車であまちゃんのドラマで一躍脚光を浴びた駅名「北三陸駅」に向かいます。ドラマでは久慈市をはじめとする北三陸(洋野町、野田村、普代村、田野畑村)は、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』(2013年4月から9月放送)のメインロケ地で。『あまちゃん』では、架空の“北三陸市”として登場しています・・・久慈駅に降り立ったところに『あまちゃん』のポスターが飛び込んでくる、もう11年もたつのですね・・駅からは徒歩で2020年7月5日オープンした久慈市情報交流センターや道の駅「やませ土風館」に行ける距離にありますが台風5号の影響で本数が減少、一部はバス代行で時間もなく折り返しで写真だけ。郊外の小袖海岸などはタクシー観光が便利ですとありロケ地巡りしようと思っていたが、運休で3時間ほどロスしたので今回は電車に乗ってただけの旅でした・・

JR八戸線と三陸鉄道が交わる「北の玄関口」久慈市は日本一の琥珀産地・北限の海女など見どころたくさんの街ですけどもね。観光コース例:久慈駅発====あまちゃんのロケ地:小袖海岸===久慈地下水族科学館もぐらんぴあ→やませ土風館などができますが残念

2024.08.19:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

岩井崎「潮吹岩(しおふきいわ)」復興のシンボル「龍の松」

  • 岩井崎「潮吹岩(しおふきいわ)」復興のシンボル「龍の松」
  • 岩井崎「潮吹岩(しおふきいわ)」復興のシンボル「龍の松」

15日から17日台風7号が気になりつつ、三陸旅へと出かけました、その帰路で気仙沼湾の入り口に位置する岩井崎(いわいさき)によってきました。三陸復興国立公園の最南端にあり、日の出の名所として親しまれていいる岩井崎の岬の先端には、海蝕洞の岩孔に波が打ち寄せるたびに潮を吹き上げる潮吹岩があります。台風の影響が風が強く波も荒いので、岩の割れ目からクジラの潮吹きのようなダイナミックに潮を吹き上げる光景を見ることができました。そして岩井崎の先端部に立つ龍(辰)の形をした松。東日本大震災の津波によって幹や枝などが被害を受けながらも、奇跡的に一部が残ったことで姿を現したもの・・・高さ約2.5m、幹周り約1.7mで、龍が昇る姿に見えることから「龍の松」と名付けられてます・・二枚目がちょうどクジラの潮吹きのような光景、

2024.08.18:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

キベリタテハ

  • キベリタテハ

昨日、天元台高原で私は初めて旅する蝶”アサギマダラ”みました・・今年はなんか少ないなー・・写真は撮り損ねでしまったのですが、すと足元見るとキベリタテハ(黄縁立羽)が羽を広げたり閉じたりと、割と長い時間じっとしていて、近づいて写真撮れました。

キベリタテハは、日本では中部以北の高原や山地に生息し、岩場などで吸水する姿や、暖かい冬の日には日光浴をする姿が見られる、愛好家には人気のある蝶です。成虫は樹液や腐果を主食とします。外縁に淡黄色の帯があるためこの名がついている

2024.08.14:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

お墓参り

  • お墓参り
  • お墓参り

お盆の墓参り、昔からの風習で・・お盆はお墓参りをするもの・・小さい頃は、ただついていった記憶ですね、こないだ大好きだった、母方のおばあちゃん、叔母のお墓参りに行きました・・そもそも、なぜお盆にお墓参りをするのでしょうね、みると、【お盆の始めにご先祖様をお迎えする際、お墓から自宅まで道案内するためといわれています。昔ながらの風習が残る地域では、手持ちの「お迎え提灯」を用いて、お墓で灯した火を自宅まで持ち帰ります。提灯の灯りが、ご先祖様が迷わず帰ってくるための目印になると考えられています。】とある、昔はみな住んでるとこのすぐ近くにお墓があったからでしょうけどいまはお墓は遠くでそんなことできません・・お墓参りをして故人を敬うことが徳となり、故人が極楽浄土へ行くための手助けになると・・お墓参りは、ご先祖様や家族とのつながりを感じ、大切にするために風習として現代に受け継がれてきたといえるのでしょうね。因みにばあちゃんは97歳、おばさんは101歳・・私の母は94歳、ばあちゃんと同じ歳まで生きそうである・・

2024.08.13:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

しおからトンボ

  • しおからトンボ

シオカラトンボは田んぼや公園の池など市街地の水辺でも見ることのできるお馴染みのトンボ、名前は食べ物の「塩辛」とは関係なく、オスの腹部を覆っている白っぽい粉が塩のようなので、シオカラトンボと呼ばれるようになったと言われてます。最近ほとんど無かけることがなくなった・・小さい頃はわんさかいたのにね・・我が家の納屋にいました、と開けて逃がしてあげました・・成虫の寿命は30日くらいだそうです

2024.08.08:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]