HOME > 季節

誕生日に思うこと

  • 誕生日に思うこと
レジでお会計間違われ、他のお客さんの後に会計し直し。

ハンバーガー屋さんでオーダー入っておらず、やり直し。

フレンチレストランで、友達がオーダーしたものが自分の目の前に置かれた。

ここ数日の出来事ですが、5年前の私なら少なからずイライラしてたこと。

サービス業ではちゃんとやって当たり前すぎることだったから。

2~3年前は、イライラしても仕方ないと言い聞かせてた。

今はイライラも起こらず、これ間違ってるよ~こうしたらいい?と店員さんを育ててあげるような心持ち。

子どもが大きくなってき、自分も一歩進んだ大人、落語でいうところのご隠居さんの域に入りつつあるのか。

それとも山形時間が私をそう育てたのか。

両方かな、と若い頃からこの手のことには悠然と構えていた夫を見て思った我が誕生日。
2016.12.06:pokonyan:コメント(0):[季節]

  • 霜
  • 霜
すっきりとした冬の空。

今日は月山もとてもよく見えています。

そんな朝はめっきり冷えるもので、霜がおりました。

10月末に初霜初氷があったものの、芝生や落ち葉が白くなるのを見たのは今季初。

幼稚園で一面の霜を見た子どもは、

雪みたいだね。

あれ?あっちは白くない

と日が当たり霜のとけたあたりを指をさします。

すると「ほどほどにしといたほうがいいよ~」の声。

京都の姉妹校から山形交流に来ていたお友達が霜を拾ってせっせと食べています。

雪を食べる子はよく見るけど、霜を食べるほどうれしくなっちゃったのか~。

朝の冷え込みとは裏腹に、心はほっこり。

そして日向がどんどん広がってみんなを包んでいったのでした。

2016.11.18:pokonyan:コメント(0):[季節]

免許更新

  • 免許更新
運転免許を更新してきました。

前回は引っ越ししたての5年前。

山形の道のこともよくわからなければ、雪道氷道の運転も慣れてない。(そう、この年は雪がじゃんじゃん降る年でした)

当時生後3ヶ月で授乳の必要な次女をお留守番させての外出で、なんとなく緊張の1日だったことを思い出します。

今年は早めの更新ということもあり、上着もいらないくらいのポカポカ陽気でした。

お天気もよければ、免許更新後はあちこち寄り道と、だいぶ天童~山形の道にも慣れたものです。

さて、運転免許の更新では30分の講習がありますが、知りたかったことが盛り込まれていていい感じの講習でした。

知りたかったことというのは、歩道での自転車の走行について。

車道の左側を走ったほうがいいのだろうけれど、歩道内を走るときはどこを走ったらいいのかモヤモヤ。

基本的には自転車は車道を走るものだが、小学生以下とお年寄りは歩道での自転車走行可。

狭い歩道ではもちろん車線の左側を走行していたのですが、小学生の長男を車道に出すのはヒヤヒヤもの。歩道を走らせてOKと知り一安心。

また広い歩道では左側に寄るのがいいのか、車道側に寄るのがいいのかどちらか迷うのですが、どちら側の歩道にいても車道寄りを走ればいいとわかりました。

いずれにしても最優先すべきは歩行者ということを念頭において。

山形県は人身事故発生件数が東北では群を抜いて多いそうです。

雪降り前に、安全運転について再確認できた気がします。

自転車も自動車も自分さえよければという運転は控えなければ、ですね。
2016.11.15:pokonyan:コメント(0):[季節]

石蕗

  • 石蕗
お蕎麦屋さんの入口で、斑入りの石蕗(つわぶき)を見つけました。

薄曇りの寒い日で、石蕗の花の黄色は輝いて見えました。

今週の天気予報は山形でも小さな雪マーク。

曇天の日も多くなることでしょう。

そんなときに見る石蕗はなんともホッとした心持ちにさせてくれます。

子どもの頃は地味な植物だと思っていましたが、石蕗の良さがわかるようになってきたようです(笑)。

紅葉が終わればますます色味をなくす山形。

石蕗のような存在を探しつつ歩くのも楽しいものですよ。
2016.11.07:pokonyan:コメント(0):[季節]

冬タイヤ

  • 冬タイヤ
今週に入り、山形市でも初霜初氷の便り。

蔵王もうっすらと白くなってきました。

家では、今年はスタッドレスタイヤを買い換えねばと広告に食い入る夫とそれを見た長男の会話が聞こえてきます。

「お父さん、そろそろ冬タイヤにしないとね。」

「そうなんだよ。新しく買おうと思ってこれ見てるんだ。」

山形の人ならなんとも思わない会話でしょうが、私の反応は、、、

冬タイヤ!!!

私が小学生の時は持ち合わせていなかった単語だわ!

ご当地言葉はもはや一種の方言であるとも思います。

スタッドレスタイヤは存在しても一年中ノーマルタイヤの人のほうが多い地域では、タイヤに季節は関係ないのです。

冬タイヤというのは冬にはタイヤを交換しなければ生活できない山形をはじめとした雪国で使われる言葉なのだろうと思います。

そして対義語、冬タイヤあっての夏タイヤ☆

ちなみに、我が家ではワイパーも夏冬交換です。

2016.11.03:pokonyan:コメント(0):[季節]