HOME > イベント情報

長井線を応援する8人展 その3

  • 長井線を応援する8人展 その3

 松永政和さんの作品から2点を紹介します。「すすきの歓迎」と「盛り上げ上手 宴会部長」です。いずれも乗車して撮影されたもので、楽しい列車旅の雰囲気や車窓から見える特別な風景が、時間の流れも含めて映し出されているようです。

 

 駅茶においでになった松永さんの友人が、SNSに感想を書かれていました。「それぞれの視点で捉えられた写真には、ローカル線への応援のメッセージが込められていました。」「松永さんの写真もSNSに投稿されている写真と額縁に収められたペーパーで見るのは大違いで、"質感"というか"撮影者の気持ち"が伝わってくるようで大変感動しました。」

 

 松永さんはもちろんですが、他の作家さんにとっても嬉しいお言葉だと思います。

2024.06.17:orada3:コメント(0):[イベント情報]

長井線を応援する8人展 その2

  • 長井線を応援する8人展 その2

 作品紹介の2人目は、仲井裕一さん。仲井さんとは昨年、駅茶で知り合いになってから協力いただいています。

 

 A4縦サイズに、ホームへの入口を中心に据えた作品4枚。同じような構図でありながらそこに登場する人物や撮影の角度によって、駅の様々な表情が見えて来るように思います。

 

 仲井さんは今年の3月、東京で個展を開きましたが、そのテーマが「会逢~駅」でした。今回の作品を見て、改めて仲井さんの温かなメッセージが伝わって来るようです。

 

 個展の概要はこちらから

 → 「駅を思う」写真展:おらだの会 (samidare.jp)

 

2024.06.14:orada3:コメント(0):[イベント情報]

長井線を応援する8人展 その1

  • 長井線を応援する8人展 その1

 今回は7人展ではなく、8人展になってしまいました。最近は数の計算もできなくなったようです。それでも参加してくれる方が増えるのは素晴らしいことであり、有難い事です。作品の幾つかをご紹介しましょう。

 

 トップバッターは山口雄士朗さんの「僕の夢」「また来てけろな」。運転手の脇に立って、先を見ている少年は幼い頃の自分の姿であろうか。そして花見の宴を終えて、ホームで見送る人たち。窓越しにも通い合う心と心があるようだ。

2024.06.11:orada3:コメント(0):[イベント情報]

この花きれい! 誰が植えたの?

  • この花きれい! 誰が植えたの?

 6月2日、今日は6時から町内会の道路清掃作業。終了後、おらだの会のメンバーで駅前に花植え作業を行いました。長井市の「花いっぱい運動」の支援を受けて花苗300鉢を移植したものです。担当者の事前の準備も大変だったことでしょう。

?

 作業中、「ハー、ハー」という声が聞こえて来て、「大丈夫か?」と声をかけると、「今朝は土砂上げ作業からだったので、年寄りには少々応える。」とのこと。花壇を見て「この花綺麗だね!」と思ったら、「心の優しい叔父さんが植えたのかな?」と想像してみてください。(笑)

2024.06.02:orada3:コメント(0):[イベント情報]

長井線を応援する7人展Ⅷ

  • 長井線を応援する7人展Ⅷ

 7人展を初めて開催したのは2020年9月。きっかけとなったのはコロナ禍でした。コロナで写真家・広田泉さんなどの外部の応援がもらえない状況が続く中で、どうすれば地元で継続的に山形鉄道を応援する体制がつくれるだろうか、と悩んだ末のチャレンジでした。

 

 7人展も今回で8回目となります。今回のテーマは「私の好きな長井線」。メンバーそれぞれの個性が交差し、長井線の新たな魅力が表現されます。どうぞお楽しみに。

 期 間:6月7日(金)から6月30日(日)までの週末(金・土・日)

 時 間:午後1時半から4時まで。最終日は午後3時まで。

 

 

 第1回目の開催案内はこちらから

 → 長井線を応援する7人展:おらだの会 (samidare.jp)

2024.05.28:orada3:コメント(0):[イベント情報]