12月15 日から点灯してきました成田駅の電飾も、1月11日(土)が、最終日となります。どうぞご覧になって下さい。
さて最近は「昭和歌謡」が流行しているようです。「ウォーム.ライト.ナリタエキ」をリリースしましたので、いしだあゆみさんの「ブルー.ライト.ヨコハマ」に合わせて歌ってみて下さい。
ウォーム.ライト.ナリタエキ
駅の灯りが とても優しい ナリタエキ
ウォーム.ライト.ナリタエキ
貴方と 出会えて 幸せよ
出会ったことは 遠い昔ね ナリタエキ
ウォーム.ライト.ナリタエキ
あの日の 優しさ もう一度
たまには 二人で 列車に乗って
揺れて揺られて 揺れて揺られて
夢の中
あの日と同じ 優しい灯りね ナリタエキ
ウォーム.ライト.ナリタエキ
あの日の 二人に 戻れそう
HOME > イベント情報
ホッカリと忘年会
雪囲いと電飾設置作業、点灯式に続いて、おらだの会の忘年会を開催。今年は、会員の奥さんが鍋を準備してくれたおかげで、心までホッカリ暖まりました。
駅茶での忘年会は妙にホッとするものがありました。思えばお花見や芋煮会はありますが、駅茶で会員がゆっくりと酒を酌み交わすのは忘年会ぐらいなものです。このひと時、この雰囲気が大事なのだと感じます。
振り返ると今年も多くの方と出会うことができました。病を克服して北海道からのツーリングの途中で立ち寄ってくれた人。10年経って再訪してくれたご夫婦。大学生最後の年に個展を開いてくれた写真部OBの彼。米屋先生撮影ツアーの皆さんとの待合室での交流会など、とても楽しい時間を過ごすことができました。
この一年、皆さんには大変お世話になりました。そして来年も宜しくお願いします。
駅茶での忘年会は妙にホッとするものがありました。思えばお花見や芋煮会はありますが、駅茶で会員がゆっくりと酒を酌み交わすのは忘年会ぐらいなものです。このひと時、この雰囲気が大事なのだと感じます。
振り返ると今年も多くの方と出会うことができました。病を克服して北海道からのツーリングの途中で立ち寄ってくれた人。10年経って再訪してくれたご夫婦。大学生最後の年に個展を開いてくれた写真部OBの彼。米屋先生撮影ツアーの皆さんとの待合室での交流会など、とても楽しい時間を過ごすことができました。
この一年、皆さんには大変お世話になりました。そして来年も宜しくお願いします。
駅の灯り
12月15 日午後4時、羽前成田駅に灯りがともりました。写真は、今回最も大変な作業だった箇所です。列車からはどんな風に見えるのでしょうか。駅ノートに書かれていた記事を思い出します。
「日中見たら、有刺鉄線かと思いました。(2021.1)」
あちらこちらをビニールロープで結んだ姿は、まさに有刺鉄線。絶妙な表現です。そんな日中の姿から、電飾に苦闘する爺さん達の姿を思い、夜の光を想像することも楽しいかもしれません。花は盛りに、電飾は夜のみ見るものかはの心で、愛でて下さい。(笑)
年の瀬に向かいます。この灯りが帰省の人や旅する人を温かく出迎えてくれることを、そして心を病んでいる人を少しでも元気にしてくれることを願っています。
娘(こ)の帰省 迎える無人の 成田駅
4時ともなれば 電飾の灯れり
電飾の 灯れる駅に 降り立てば
変わらぬ笑顔の 母の待つらん(2024.1)
「日中見たら、有刺鉄線かと思いました。(2021.1)」
あちらこちらをビニールロープで結んだ姿は、まさに有刺鉄線。絶妙な表現です。そんな日中の姿から、電飾に苦闘する爺さん達の姿を思い、夜の光を想像することも楽しいかもしれません。花は盛りに、電飾は夜のみ見るものかはの心で、愛でて下さい。(笑)
年の瀬に向かいます。この灯りが帰省の人や旅する人を温かく出迎えてくれることを、そして心を病んでいる人を少しでも元気にしてくれることを願っています。
娘(こ)の帰省 迎える無人の 成田駅
4時ともなれば 電飾の灯れり
電飾の 灯れる駅に 降り立てば
変わらぬ笑顔の 母の待つらん(2024.1)