HOME > ホール情報

親子で楽しむ音楽会 チケット好評発売中です。

雪が元気に暴れまわる中、伝国の杜も負けずに元気よく活動しています。

 

さて、伝国の杜、置賜文化ホールでは、現在「親子で楽しむ音楽会」のチケットを販売しています。

 

毎年恒例となりました「親子で楽しむ音楽会」が今年も3月8日(日)14:00より伝国の杜で開催されます。

今回は合唱とオーケストラのふたつのコンサートが楽しめます。第1部の合唱では、ミュージカル映画の最高傑作として、今なお人気の映画『サウンドオブミュージック』から5つの楽曲を演奏します。映画のオープニングを飾る「サウンドオブミュージック」やエンディングで明るく流れる「すべての山に登れ」、ヨーデルの音色に心が弾む「ひとりぼっちの羊飼い」、さらには子どもたちも学校の音楽の時間でおなじみの「ドレミの歌」や「エーデルワイス」を歌います。山形出身の声楽家の美声はもちろん、コーラスには米沢東高校音楽部声楽班も出演します。若くて元気なハーモニーを是非聞きに来てください。

 

また、後半のオーケストラは地元の高校生や一般の方で結成した「伝国の杜オーケストラ」による演奏です。プログラムはベートーヴェンのすばらしいクラシックから、「アナと雪の女王」の映画音楽まで用意しています。初めてのクラシックだけでなく、皆が大好きなアナ雪をこれまで聞いたことのないオーケストラの音色で聞くことができます。子どもたちも貴重な体験に心躍るかもしれません。

さらに、わくわくの指揮者体験コーナーもあります。オーケストラを前にして指揮棒をふってみませんか。お申し込みは伝国の杜までお電話でお問い合わせください。

 

暖かくなる雪解けの日に、親子でコーラスとオーケストラを楽しんでみませんか。

伝国の杜スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

親子で楽しむ音楽会

3月8日(日) 13:30開場 14:00開演 15:45終演予定

全席自由 500円 中学生以下無料(整理券あり)

お問合せ 0238-26-2666

 

指揮者体験コーナー参加者募集(大人1名・子ども3名まで)

お申込み 0238-26-2666 (2月10日(火)まで)

2015.01.19:denkoku:[ホール情報]

山響コンサート情報 第3弾!!

今朝の米沢はマイナス11度まで気温が下がり、極寒の大地となりました。職員の中にも、思い切り転んでしまった人も出ました。皆さまもお怪我が無いよう、充分にお気を付け下さい。

2月1日に行われる山響ユアタウンコンサートの曲紹介も残り1曲となりました。今回はモーツァルト作曲「交響曲第41番 ハ長調 K.551 ジュピター」の紹介です。

この曲は、モーツァルトの生涯の中で一番最後に作られた交響曲です。ちなみにジュピターと聞くと、日本ではある歌手が日本語歌詞をつけて歌い、数年前大ヒットした曲がありましたが、それは別の作曲家が作った管弦楽曲ですのでお気を付け下さい。

最後の交響曲だからということもあってか、ファンの中では最高傑作といわれ評価の高い楽曲のひとつです。特に第4楽章は、神がかりともいわれるほど壮大で、「ジュピター」というニックネームもうなずけるほど宇宙を感じさせるといわれています。

ーツァルトはこの交響曲を2週間で完成させます。それだけでなく、39番から41番までの3曲をわずか2カ月足らずで完成させたのです。ここからも、モーツァルトの天才ぶりがわかると思います
しかし、当時のモーツァルトは周りからの人気が低く、予約演奏会にはたった1名しか来ずにやむなく中止したという逸話も残っているのです。
そんな交響曲第41番ですが、今ではモーツァルトの集大成の作品として、観客だけではなく演奏者も演奏しながら感動するというすばらしい交響曲として評価されているのです。

今回の、山響ユアタウンコンサートには、2人のトランペッターの素晴らしいトランペットの音色に酔いしれるだけでなく、モーツァルトの生涯の中の最初と最後の交響曲を聞くことができるというまたとないチャンスがあります。2曲を聞き比べて、偉大な作曲家の成長を体感してみてはいかがでしょうか。

山形交響楽団ユアタウンコンサート
15:30開場 16:00開演
指定席4,000円 自由席3,000円 学生(自由席)1,500円

まだお席はございます。どなたさまも是非お越しください。
2015.01.19:denkoku:[ホール情報]

山響コンサート情報 第2弾!!

雪がちらついたかと思えば、吹雪になったり、そうかと思えば太陽の光が差し込んで新雪がきらきらしていたりと、冬真っ盛りな米沢です。

ただいま、ブログ上で、2月1日に行われる山響ユアタウンコンサートの曲紹介をしておりますが、今回は第2弾!!

モーツァルト作曲「交響曲第1番 変ホ長調 K.16」の紹介です。

クラシックに馴染みが無いという人も、モーツァルトの名前だけはご存知の方も多いと思います。幼少期の頃から天才といわれ、ヨーロッパを演奏旅行していた、あのモーツァルトです。
その彼が作った1番目の交響曲が第1番ですが、なんとモーツァルト、作曲した当時わずか8歳だったのです。同じ時期に活躍した音楽家でも交響曲第1番を作曲したのは、ベートーヴェンでも30歳、シューベルトでも16歳のときですから、モーツァルトがいかに天才かがわかると思います。

その楽曲ですが、やはり幼少で初めての楽曲ということもあってか、単純で大作曲家としては未熟に感じられる部分が存在するという評価もあります。しかし、一方でモーツァルトが歴史に名を残す第一歩の楽曲としてファンの間では好まれていることも確かです。

今回のコンサートで、モーツァルトの世界を感じてみてはいかがでしょうか。初めての人にも聞きやすく、クラシックの世界を体感するにはオススメの楽曲です。

山形交響楽団 ユアタウンコンサート
2月1日(日)15:30開場 16:00開演
指定席4,000円 自由席3,000円 学生席(自由席)1,500円

まだ、お席はございます。クラシックが初めての方も是非、お越しください。
 
2015.01.12:denkoku:[ホール情報]

山形交響楽団ユアタウンコンサートまで、残り1カ月を切りました。

正月3が日は、猛吹雪が吹き荒れた米沢でした。今年は例年にない豪雪のため、お疲れの人もいると思います。ここ最近は、雪が降らず落ち着いた期間が続いています。しかし、冬の寒さはまだまだこれからです。

 

そんな中ではございますが、新しく始まった2015年。2月になりますとそろそろお疲れになるかもしれません。そんなときは、素敵なクラシックの音色で心を癒されてみてはいかがでしょうか。

 

山形でクラシックといえばそう!山形交響楽団!!!!!

今年も、山響が米沢にやってきます!!今年はミラクルトランペッターの井上直樹さん、2012年日本音楽コンクール3位の松岡恒介さんが主役となり、トランペットが主役の名曲を演奏いたします。

指揮は、山響がほこるコンサートマスター、飯森範親さんです。

 

井上さんと松岡さんのトランペットが活き活きと鳴り響く当日のプログラムには、ヴィヴァルディ作曲の『2つのトランペットのための協奏曲 ハ長調 RV537』が予定されております。

ヴィヴァルディといえば『四季』というタイトルで知られるバイオリン協奏曲が一番有名ですが、バイオリン以外の楽器が主役の協奏曲も作曲しています。しかし、そのような協奏曲はバイオリン協奏曲に比べて圧倒的に数が少なく、中でもふたつのトランペットが活躍する協奏曲はヴィヴァルディの楽曲の中ではこれだけとなっております。

また、余談ではありますが、2010年公開の山田洋次監督の映画『おとうと』のBGMにも一部使われております。

トランペットという楽器の魅力を味わうには、クラシックファンオススメの楽曲です。それを今回は山響が誇る2人のトランペッターの力でより活き活きと皆さまにお届けできること間違いなしです。

 

皆さま、是非2月1日は伝国の杜、置賜文化ホールに足をお運びください。まだ、お席は残っております。15:50からは出演者によるプレトークがあります。今回よりもより深い楽曲の話が聞けるかもしれません。

 

山形交響楽団 ユアタウンコンサート

15:30開場 16:00開演

指定席4,000円 自由席3,000円 学生席(自由席)1,500円

プログラムは変更になるおそれもございます。あらかじめご了承ください。

是非、お越しください。

2015.01.06:denkoku:[ホール情報]

シングフォニカークリスマスコンサート終了しました。

  • シングフォニカークリスマスコンサート終了しました。

昨日、一昨日と続いた爆弾低気圧の影響で、ここ置賜でも冬の嵐となりました。特に、一昨日は例年にない大雪で、伝国の杜の駐車場も雪で埋もれ自分の車が分からないほどでした。

 

そんな中、山形新幹線も不通となった中…

ドイツから素敵な音楽家たち、シングフォニカーがやってきてくれました。

 

昨日は、シングフォニカークリスマスコンサートが置賜文化ホールで行われました。

朝は猛吹雪のためコンサート自体が危ぶまれる事態となりましたが、シングフォニカーの皆さんが来られた時には雪はやみ綺麗な夕焼けが広がっていました。米沢の皆さまも、その奇跡によろこんでいました。

コンサート自体はそれこそ感動。クラシックな曲から昔懐かしいポップスの名曲、さらには今年大流行した「ハッピー」も、男声合唱の素敵なハーモニーで披露され、皆さま感動していました。

また、ただのコンサートにとどまらず、途中で歌が変わってしまったり、ピアノの音色に歌い手が寝てしまったりするパフォーマンスにお客さまからも笑い声や手拍子で応えていました。

雪かきでお疲れの皆さまから「癒されました」の声を多数いただきました。本当にありがとうございました。

 

今年の置賜文化ホールの自主事業は、今回で最後になります。来年の1回目は、恒例となりました山形交響楽団ユアタウンコンサートです。皆さま来年もぜひ、お越しください。

2014.12.19:denkoku:[ホール情報]