HOME > ホール情報

こども狂言クラブ お稽古が始まりました。

  • こども狂言クラブ お稽古が始まりました。
  • こども狂言クラブ お稽古が始まりました。

先週は、台風だ梅雨だ地震だ豪雨だとはらはらしっぱなしの米沢でした。今日は一段と暑いですね。

そんな中、置賜の子どもたちは暑さの中で元気いっぱい稽古に励んでおります。

 

6月28日、7月12日の2度、狂言師の山下浩一郎先生を迎えてこども狂言クラブのお稽古が始まりました。

今年は、こども狂言クラブの10周年。新たに二人、幼稚園の年長さんと小学6年生の子が入会し、元気いっぱい練習に励んでいます。初めての子たちは最初は緊張していたようですが、山下先生の優しくて明るい指導に励まされ、最後の方には元気に大きな声で謡を謡っておりました。最後には能舞台を隅から隅まで歩き、二人で競争。勝ったのはどっちだ?

小学校高学年から高校生までのクラスでは、今年度の狂言のお稽古が開始されました。ある子はこれまでの役をおさらいしたり、またある子は新しい狂言に挑戦したりと今年度の新しい活動に向けて前向きに努力しています。

近々の出演予定は8月10日(日)、伝国の杜で開催される「置賜地域芸能・芸術文化祭」で小舞、狂言を披露します。12:00開演。入場料は1,500円でチケット発売中です。皆さま是非お越しください。

2014.07.15:denkoku:[ホール情報]

置賜文化ホール 夏休みコンサート その2

  • 置賜文化ホール 夏休みコンサート その2

日差しがかなり暑い毎日が続いています。梅雨明けの話は聞かないのですが、もうすっかり夏ですね。照りつける日差しの中で、伝国の杜の前の広場のパンジー達も元気です。

 

そんな伝国の杜では、夏の夜に心豊かになるコンサートを計画しています。

 

仲道郁代 ピアノ・リサイタル

8月2日(土)18:30開場 19:00開演

全席自由 一般2,500円 大学生以下1,000円

 

全世界で活躍しているピアニスト、仲道郁代さんが米沢にやってきます!!

 

今回の内容は「オール・ショパン・プログラム

繊細、時に情熱的なショパンのピアノ曲。その素晴らしい調べを、置賜文化ホールで生で聞いてみませんか。

 

また、チケットをご購入の方による「演奏曲リクエスト式コンサート」となります。お好きなショパンの楽曲、思い出深い名曲をリクエストください。候補曲からの選曲は、演奏される仲道郁代さん。ぜひリクエストに参加して、ピアニストを、そしてコンサートを身近に感じていただければと思います。

 

夏の夜。極上のひとときを皆さまに提供したく、伝国の杜のスタッフ一同、心よりお待ちしております。

2014.07.07:denkoku:[ホール情報]

置賜文化ホール 夏休みコンサート その1

  • 置賜文化ホール 夏休みコンサート その1
  • 置賜文化ホール 夏休みコンサート その1

 もう少しで夏休みですね。学生の皆さんは夏休みの計画をもうたてていますか。伝国の杜の前の広場では、総合学習に来た子どもたちのはしゃぎ声が聞こえています。博物館でカッコいい鎧や刀に興奮した後で芝生の上でお弁当を食べ、元気いっぱいに転がっています。

 転がるといえばボール遊びですが、伝国の杜では夏休みにボールが出てくる子ども向けコンサートを開催します。ボールはボールでもそんじょそこらのボールではありません。

 

仲道郁代おはなしコンサート「不思議ボール」

8月2日(土)13:30開場 14:00開演

全席自由 一般(中学生以上)1,500円 子ども(3歳以上小学生以下)500円

     セット券1,800円

 

絵は長谷川義史さん!

「ぼくがラーメンたべてるとき」「いいからいいから」などの絵本で有名な絵本作家です。このお話のためだけにイラストを描いてもらいました!

そしてピアノは仲道郁代さん!

世界で活躍中のピアニストさんです!

 

子どもたちが拾ってしまった不思議なボール

それをみんながほしがるので、子どもたちは守ろうと夜の学校にしのびこんだ…

すると不思議ボールが!

 

…どうなった?

この続きは是非、置賜文化ホールでお楽しみください。

コンサートの後半はピアノの名曲を集めたミニコンサートです。

大人も子どももみんなで楽しめるコンサートです。

 

コンサートと聞くと、子どもをつれてはいけないのでは…、うちの子には難しすぎるのでは…と思ってしまう人もいるかもしれませんが、この「不思議ボール」は違います。

小学校に入る前の子どもたちから楽しめる内容となっています。ピアノと絵とおはなしでつづるプログラムなのです。

 

 

伝国の杜、スタッフ一同皆さまのご来場をお待ちしております。

 

仲道郁代さんからのメッセージです。

絵と、おはなしと、ピアノでつづる“不思議ボール”にご注目いただき、ありがとうございます。

「不思議ボール」・・・なんて名前のコンサート!これは、一体何なんだ!
と、思われることでしょう。
ある日見つけたボール。それは、何をするものなのか。どんなものなのか・・・と思っていると、コロコロ転がっていきます。それを、追いかけていくと・・・。
正体のわからない不思議なボールを追いかけながら、皆さんに“音”の世界に入っていただけたら嬉しいです。
もともと“音”って、見えませんし、触ることもできません。一体何なのでしょう?
想像することの楽しみが、音を聴く楽しみなのでしょうね。

このコンサートは、普通のクラシック音楽のコンサートでは入場できない未就学児、3歳以上の子どもたちから聴いてもらうことができます。
しかし、このプログラムは子どもたちだけのものではありません。
第一部「不思議ボール」では、大人の皆さんにも、ワクワク胸を躍らせたり、しっとり聴き入り心の中を旅したり、さまざまな気持ちを、ピアノの音色と映像、そして物語とともに味わっていただければと思います。
第二部では、ピアノの名曲を、そのヒミツをお話しながら演奏します。
柔らかな耳で楽しむことができる・・・そんなコンサートです。

どうぞひととき、皆さまで、この不思議で素敵な“音”の世界を楽しんでいただけましたら・・幸いです。

2014.07.07:denkoku:[ホール情報]

今年も市民茶会がありました。

  • 今年も市民茶会がありました。
  • 今年も市民茶会がありました。
  • 今年も市民茶会がありました。

梅雨の中休みで晴れ間が続き、暑い日が続いております。

昨日はサッカーで大いに盛り上がりましたね。

 

伝国の杜でも、昨日は大いに盛り上がる1日でした。

伝国の杜の隣にあります座の文化伝承館で「市民茶会」が開かれました。

 

米沢茶道連合会の皆さまのご協力の下、米沢市の皆さまにお茶をふるまうイベントです。

普段では体験することが少ない茶道の和の世界を体感できると好評で、今年で24回目になります。

 

今回は1号室では表千家の皆さまがお客様の前でお茶を点てるお点前をおこないました。地元の和菓子屋さんがこの日のために作った「あやめ」の生菓子をいただき、季節の花を活けた花かごを鑑賞しながらたてていただいたお茶をいただきました。初めてのお茶の作法にてこずるところもありましたが、丁寧に教えていただいたこともあり、皆さま楽しくお茶をいただいていました。

2号室では裏千家の皆さまによる点て出しでお茶をいただきました。別室で点てたお茶が出てきますので、お客様は饅頭をいただきながらお茶を待ちます。時間が短いぶん、お茶道具や掛け軸などをゆっくり鑑賞しているようでした。また、2号室では先生に茶道を習っている幼稚園から小学生、高校の茶道部の皆さまが日頃の成果を出すようにお茶を運び、作法をお客さまに披露しておりました。一生懸命に動くその姿にほほえましく思うお客さまもいらしたそうです。

離れには静山庵という茶室がございます。玉川遠州流の先生方により、実際の茶室に入る時の礼儀作法を勉強し、道具や掛け軸の拝見の仕方を習うことができました。お待ちになる間、先に静山庵に入られたお客様の中には、その後の1号室や2号室で実際に勉強した鑑賞の仕方をやってみる方もおりました。特に子どもたちは、初めての世界に目を輝かせて茶道を体験しておりました。

お菓子もお茶も好評で、今年も大盛況のうちに終了することができました。

 

来年もまた和の世界を体験できる市民茶会を開催できたらなと思っております。

2014.06.16:denkoku:[ホール情報]

稲川淳二の怪談ナイト 好評発売中です。

  • 稲川淳二の怪談ナイト 好評発売中です。

この前、9月10日に行われます「林家たい平 独演会」のチケット発売についてブログでお知らせしましたが、置賜文化ホールでは9月にもう一つ自主公演を企画しております。

 

「稲川淳二の怪談ナイト」!!!

9月24日(水)18:00怪場18:30怪宴

全席指定 5,200円

一昨年、大好評でした稲川淳二さんが今年も米沢で皆さまに恐怖の怪談を披露します。

前回来ていただいた方も、初めての方も是非お越しください!!!

 

今年の稲川さんは、前回の稲川さんよりも見どころが満載です。

まず、今回も新作の怪談が披露されます!!前回と同じ話は一つもなく、新しい恐怖を体感することができます。

そして、稲川さんの語りも変化しております。20周年だった前回までは、ひたすら怪談を集めて語る稲川さんでしたが、20周年を越えた現在、それまで築き培ってきた稲川怪談を新たな角度から優しい目で見直し、そのうえで新しい怪談を作っています。

これまでより確実にパワーアップした稲川淳二を生で見ることができるのです。

 

もちろん心霊写真のコーナーもありますよー

 

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

2014.06.14:denkoku:[ホール情報]