当協議会では、県産農林水産物の利用拡大を図るため、食品製造業者と農林漁業者との連携につながるマッチング支援を強化しています。
このため、当協議会では両者の出会いの場を設け、食品製造業者側の需要と農林漁業者側の供給に関する情報交換を通して顔の見える信頼関係を構築し、更なる取引の拡大を図るため、別添チラシのとおり標記交流会を開催いたします。
つきましては、県内の多様な食材をお探しの事業者の方は、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
【日 時】 令和8年1月22日(木) 10:00~16:00
【会 場】 山形ビッグウイング
【対象者】
県内に事業所を有し、県産農林水産物を利用した商品開発・製造に興味がある食品製造業者、卸売業者 先着30社
【参加料】 無料
【交流会内容】
・個別面談
求める農林水産物の詳細情報や生産に関して情報交換、連携(取引)に向けて話し合います。
※取引を希望する食材等を申込み時にリクエストします。
(できるだけ要望に沿って参加生産者を募集します)
【お申込み方法】
参加ご希望の場合は、参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。
◇募集チラシと参加申込書はこちらから(PDF版)
【申込み締切り】
令和7年11月14日(金)
【お問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会 担当:小林
山形市緑町1-9-30 緑町会館3階
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
HOME > 記事一覧
やまがた「食」と「農」マッチング交流会の開催及び 参加事業者(食品製造業者)の募集について
2025.10.17:cluster:[お知らせ]
【山形県食品適正表示推進者養成講習会】のご案内
山形県食品安全衛生課から講習会開催の情報提供がありましたので、お知らせします。
【日 時】 村山会場:令和7年11月4日(火)10:00~15:30
庄内会場:令和7年11月18日(火)10:00~15:30
【場 所】 村山会場:山形ビッグウイング4階中会議室(山形市平久保100番地)
庄内会場:庄内町余目第四まちづくりセンター(庄内町南野字十八軒21-1)
【内 容】 ①生鮮食品、②加工食品、③生鮮・加工食品、④再講習の4区分
県職員による、食品表示に関する法令、表示の具体例の説明
【定 員】 村山会場:80名
庄内会場:80名
【申 込】 次の受講料を添えて各地区食品衛生協会へ申込み
会 員:4,000円(生鮮・加工関係) 1,800円(再講習)
非会員:5,000円(生鮮・加工関係) 2,600円(再講習)
【締 切】 村山会場:10月17日(金)
庄内会場:10月31日(金)
申込書など詳細は、開催要領またはチラシをご覧ください。
【日 時】 村山会場:令和7年11月4日(火)10:00~15:30
庄内会場:令和7年11月18日(火)10:00~15:30
【場 所】 村山会場:山形ビッグウイング4階中会議室(山形市平久保100番地)
庄内会場:庄内町余目第四まちづくりセンター(庄内町南野字十八軒21-1)
【内 容】 ①生鮮食品、②加工食品、③生鮮・加工食品、④再講習の4区分
県職員による、食品表示に関する法令、表示の具体例の説明
【定 員】 村山会場:80名
庄内会場:80名
【申 込】 次の受講料を添えて各地区食品衛生協会へ申込み
会 員:4,000円(生鮮・加工関係) 1,800円(再講習)
非会員:5,000円(生鮮・加工関係) 2,600円(再講習)
【締 切】 村山会場:10月17日(金)
庄内会場:10月31日(金)
申込書など詳細は、開催要領またはチラシをご覧ください。
2025.10.10:cluster:[お知らせ]
第6回 山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」入賞商品カタログ2025の一部誤りについて
令和7年10月3日(金)から令和7年10月5日(日)に開催されました、第6回 山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」表彰式及び受賞商品等PR即売会でお配りした、入賞商品カタログの一部に誤りがありましたので、次のとおり訂正いたします。
訂正箇所:訂正箇所:8ページ 「飲料・アルコール部門 最優秀賞 優豆生」 の 販売場所
訂正内容:(誤) 山形県庁売店 (正) 山形県庁売店
山形県立中央高校売店 → 山形県立中央病院売店
山形市役所売店 山形市役所売店
訂正箇所:訂正箇所:7ページ 「菓子部門 最優秀賞 いろは蔵御用米かすてら(初孫大吟醸)」 の URL
訂正内容:(誤) https://comeco.co.jp → (正) https://comeru.co.jp
訂正箇所:訂正箇所:16ページ 「審査員特別賞 庄内柿使用のステーキソース」 の 賞画像
訂正内容:(誤) 総菜部門 審査員特別賞 → (正) 審査員特別賞
関係の方々には大変ご迷惑をおかけいたし、申し訳ありませんでした。ここに訂正し、お詫び申し上げます。
訂正箇所:訂正箇所:8ページ 「飲料・アルコール部門 最優秀賞 優豆生」 の 販売場所
訂正内容:(誤) 山形県庁売店 (正) 山形県庁売店
山形県立中央高校売店 → 山形県立中央病院売店
山形市役所売店 山形市役所売店
訂正箇所:訂正箇所:7ページ 「菓子部門 最優秀賞 いろは蔵御用米かすてら(初孫大吟醸)」 の URL
訂正内容:(誤) https://comeco.co.jp → (正) https://comeru.co.jp
訂正箇所:訂正箇所:16ページ 「審査員特別賞 庄内柿使用のステーキソース」 の 賞画像
訂正内容:(誤) 総菜部門 審査員特別賞 → (正) 審査員特別賞
関係の方々には大変ご迷惑をおかけいたし、申し訳ありませんでした。ここに訂正し、お詫び申し上げます。
2025.10.06:cluster:[お知らせ]
令和7年度(第6回)山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」の受賞商品が決定しましたのでお知らせいたします!
令和7年度(第6回)山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」の受賞商品が決定しましたのでお知らせいたします!
◆山形のうまいもの食品大賞(山形県知事賞)
(主食部門)
・ががちゃおこわ/株式会社清川屋
◆山形県農林水産部長賞
(菓子部門)
・プレミアムさくらんぼアイスケーキ大福/のら農園
◆部門別最優秀賞
(主食部門)
・ががちゃおこわ/株式会社清川屋
(畜水産加工品部門)
・山形県産豚肉使用熟成ウインナー/株式会社ヤマザワ
(惣菜部門)
・花笠なめたけ/有限会社鮭川えのきセンター
(果実加工品部門)
・プレミアムさくらんぼアイスケーキ大福 /のら農園
(菓子部門)
・いろは蔵御用米カステラ(初孫大吟醸)/カムコミュニケーションズ株式会社
(飲料・アルコール部門)
・優豆生/障がい者支援施設 山形県リハビリセンター
(調味料・その他部門)
・食べるりんご酢玉ねぎだれ /有限会社壽屋漬物道場
◆部門別優秀賞
(主食部門)
・〈新杵屋×米沢牛黄木〉牛肉どまん中一膳ご飯/株式会社米沢牛黄木
(畜水産加工品部門)
・山形牛モモ味噌漬/高橋畜産食肉株式会社
(惣菜部門)
・りんご酢のピクルス山形物語/有限会社壽屋漬物道場
(果実加工品部門)
・たべごろ果実(冷凍フルーツ)4種セット/漆山果樹園
・Kaki sand/株式会社feふぁーむ
(菓子部門)
・山形県産落花生ジェラート/アールイープランニング株式会社
(飲料・アルコール部門)
・雪原 米焼酎/古澤酒造株式会社
(調味料・その他部門)
・発酵さくらんぼドレッシング/東北農林専門職大学附属農林大学校 鈴木 尊
◆特別賞
やまがたフルーツ150周年賞
(果実加工品部門)
・プレミアムさくらんぼアイスケーキ大福/のら農園
こめっこ賞
(主食部門)
・お米の生地の肉まん/東北日本ハム株式会社
パッケージデザイン賞
(主食部門)
・ががちゃおこわ/株式会社清川屋
審査員特別賞
(惣菜部門)
・庄内柿使用のステーキソース/東北農林専門職大学附属農林大学校 清野 瑞季
◇詳しくは、こちらをご覧ください。
《一次審査(書類審査)》
時 期 令和7年6月下旬
《最終審査(食味審査・総合審査会)》
月 日 令和7年8月8日(金)
会 場 山形県学校給食会総合センター(山形市銅町一丁目2-12)
目 的 農林水産業と食品製造業等との連携を図り、マーケットインに基づき新たな価値を備え、県内外で認知され、数多く購入してもらえる商品開発を促進するため、ブランド力のある県産農林水産物を原料として製造された、「山形ならでは」の加工食品の優良事例を顕彰し、原料として使用される本県の豊かな農林水産物の需要を拡大し、本県農林水産業の発展を図る。
出品数 畜水産加工品部門:6品
主食部門 :8品
果実加工品部門 :14品
調味料・その他部門:11品
菓子部門:8品
惣菜部門:8品
飲料・アルコール部門:9品
計 64商品 企業数44社
一次審査通過 46商品
◆山形のうまいもの食品大賞(山形県知事賞)
(主食部門)
・ががちゃおこわ/株式会社清川屋
◆山形県農林水産部長賞
(菓子部門)
・プレミアムさくらんぼアイスケーキ大福/のら農園
◆部門別最優秀賞
(主食部門)
・ががちゃおこわ/株式会社清川屋
(畜水産加工品部門)
・山形県産豚肉使用熟成ウインナー/株式会社ヤマザワ
(惣菜部門)
・花笠なめたけ/有限会社鮭川えのきセンター
(果実加工品部門)
・プレミアムさくらんぼアイスケーキ大福 /のら農園
(菓子部門)
・いろは蔵御用米カステラ(初孫大吟醸)/カムコミュニケーションズ株式会社
(飲料・アルコール部門)
・優豆生/障がい者支援施設 山形県リハビリセンター
(調味料・その他部門)
・食べるりんご酢玉ねぎだれ /有限会社壽屋漬物道場
◆部門別優秀賞
(主食部門)
・〈新杵屋×米沢牛黄木〉牛肉どまん中一膳ご飯/株式会社米沢牛黄木
(畜水産加工品部門)
・山形牛モモ味噌漬/高橋畜産食肉株式会社
(惣菜部門)
・りんご酢のピクルス山形物語/有限会社壽屋漬物道場
(果実加工品部門)
・たべごろ果実(冷凍フルーツ)4種セット/漆山果樹園
・Kaki sand/株式会社feふぁーむ
(菓子部門)
・山形県産落花生ジェラート/アールイープランニング株式会社
(飲料・アルコール部門)
・雪原 米焼酎/古澤酒造株式会社
(調味料・その他部門)
・発酵さくらんぼドレッシング/東北農林専門職大学附属農林大学校 鈴木 尊
◆特別賞
やまがたフルーツ150周年賞
(果実加工品部門)
・プレミアムさくらんぼアイスケーキ大福/のら農園
こめっこ賞
(主食部門)
・お米の生地の肉まん/東北日本ハム株式会社
パッケージデザイン賞
(主食部門)
・ががちゃおこわ/株式会社清川屋
審査員特別賞
(惣菜部門)
・庄内柿使用のステーキソース/東北農林専門職大学附属農林大学校 清野 瑞季
◇詳しくは、こちらをご覧ください。
《一次審査(書類審査)》
時 期 令和7年6月下旬
《最終審査(食味審査・総合審査会)》
月 日 令和7年8月8日(金)
会 場 山形県学校給食会総合センター(山形市銅町一丁目2-12)
目 的 農林水産業と食品製造業等との連携を図り、マーケットインに基づき新たな価値を備え、県内外で認知され、数多く購入してもらえる商品開発を促進するため、ブランド力のある県産農林水産物を原料として製造された、「山形ならでは」の加工食品の優良事例を顕彰し、原料として使用される本県の豊かな農林水産物の需要を拡大し、本県農林水産業の発展を図る。
出品数 畜水産加工品部門:6品
主食部門 :8品
果実加工品部門 :14品
調味料・その他部門:11品
菓子部門:8品
惣菜部門:8品
飲料・アルコール部門:9品
計 64商品 企業数44社
一次審査通過 46商品
2025.10.03:cluster:[お知らせ]
【令和7年度 おきたま農産物利用拡大セミナー】のご案内
山形県置賜総合支庁からセミナー開催の情報提供がありましたので、お知らせします。
【日 時】 令和7年11月19日(水)
商品求評:10:00~12:00(個別相談形式)
講演会: 13:30~15:20
【場 所】置賜総合支庁2階 講堂(米沢市金池7-1-50)
【内 容】
第1部 商品求評(10:00~12:00)
・管内の農産物加工事業者及び食品製造業者から、管内産または県産農産物を原料とした加工食品で求評を希望するものを募り、講師に求評をいただく
・すべての商品について、書面にて求評結果をフィードバックする
※第1部の商品求評は、置賜地域で農産加工に取り組む方が対象
第2部 講演会(13:30~15:20)オンライン併用
① 事例紹介:「道の駅「やまがた蔵王」でのチャレンジ!」
講師:道の駅やまがた蔵王 駅長 青木哲志 氏
② 講演:「置賜の農産物をもっと輝かせる!商品づくりと売り先づくり」
講師:株式会社ミタス・パートナーズ 代表取締役 本田信輔 氏
※第2部は食品の加工・販売及び支援業務に携わる方どなたでも参加可能
【申 込】 申込書を電子メールかFAXで送付
【締 切】 令和7年11月10日(月)
案内チラシ・申込書(PDF)はこちら
申込書(Word)はこちら
【お問合せ】
992-0012
米沢市金池7-1-50
山形県置賜総合支庁 産業経済部地域産業経済課
TEL:0238-26-6042
FAX:0238-26-6047
mail:yokitamasangyo@pref.yamagata.jp
【日 時】 令和7年11月19日(水)
商品求評:10:00~12:00(個別相談形式)
講演会: 13:30~15:20
【場 所】置賜総合支庁2階 講堂(米沢市金池7-1-50)
【内 容】
第1部 商品求評(10:00~12:00)
・管内の農産物加工事業者及び食品製造業者から、管内産または県産農産物を原料とした加工食品で求評を希望するものを募り、講師に求評をいただく
・すべての商品について、書面にて求評結果をフィードバックする
※第1部の商品求評は、置賜地域で農産加工に取り組む方が対象
第2部 講演会(13:30~15:20)オンライン併用
① 事例紹介:「道の駅「やまがた蔵王」でのチャレンジ!」
講師:道の駅やまがた蔵王 駅長 青木哲志 氏
② 講演:「置賜の農産物をもっと輝かせる!商品づくりと売り先づくり」
講師:株式会社ミタス・パートナーズ 代表取締役 本田信輔 氏
※第2部は食品の加工・販売及び支援業務に携わる方どなたでも参加可能
【申 込】 申込書を電子メールかFAXで送付
【締 切】 令和7年11月10日(月)
案内チラシ・申込書(PDF)はこちら
申込書(Word)はこちら
【お問合せ】
992-0012
米沢市金池7-1-50
山形県置賜総合支庁 産業経済部地域産業経済課
TEL:0238-26-6042
FAX:0238-26-6047
mail:yokitamasangyo@pref.yamagata.jp
2025.10.01:cluster:[お知らせ]