山形県産農林水産物の利用拡大を図るため、「カルディコーヒーファーム」を運営する株式会社キャメル珈琲の関係会社で全国のこだわり商品の仕入や、オリジナル商品の開発をしている「株式会社もへじ」ともへじのPB 商品の開発を行うため、加工用県産農林水産物を対象に個別商談会を開催します。
個別商談会チラシ(PDF) 株式会社もへじの紹介資料(PDF)
【日 時】 令和5年5月29日(月)~31日(水)
【会 場】 やまぎん県民ホール 会議室
【主催・共催】 やまがた食産業クラスター協議会・山形県
【 バ イ ヤ ー 】 2名
【対 象 者】 県内で農林水産物を生産する個人及び企業・団体等
県内で農林水産物の一次加工を行う個人及び企業・団体等
【 募 集 対 象 】 加工用県産農林水産物及び一次加工品 (商談件数は20件程度)
※ バイヤーからの要望がある品目
さくらんぼ、ラ・フランス、庄内メロン、だだちゃ豆、しいたけ、すもも、そば粉
※ 上記に限らず申込み可
【内 容】 担当バイヤーと参加事業者の1対1による個別商談方式
※ 1者30分程度、試食提供可
【参 加 費】 無料
※ 申込み多数の場合は、「参加申込書」を基に株式会社もへじとの協議により決定します。
【申込み方法】
「参加申込書」(Excel)に必要事項を記入いただき、4月20日(木)までに下記担当者あて電子メールにてお申し込みください。
【担 当 者】
やまがた食産業クラスター協議会 佐藤 博志
(TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082 Mail:food3@y-cluster.jp)
「株式会社もへじ」との個別商談会について
2023.03.22:cluster:[展示会・商談会]
「食品表示基準Q&A」の一部改正について
令和5年3月9日に、食物アレルギーの義務表示対象品目として「くるみ」を追加するほか、遺伝子組換え表示制度に係る改正などを主な内容とする、食品表示基準の一部を改正する内閣府令(令和5年内閣府令第15号)が公布されました。
上記改正に係る事項のほか、食品表示基準(平成 27 年内閣府令第 10 号)の解釈を明確にすべきと判断した事項等について、別紙新旧対照表のとおり「食品表示基準Q&A(平成 27 年3月 30 日消食表第 140 号)」も一部改正されております。
○ 食品表示基準Q&A(新旧対照表)
○ 内閣府令第15号
上記改正に係る事項のほか、食品表示基準(平成 27 年内閣府令第 10 号)の解釈を明確にすべきと判断した事項等について、別紙新旧対照表のとおり「食品表示基準Q&A(平成 27 年3月 30 日消食表第 140 号)」も一部改正されております。
○ 食品表示基準Q&A(新旧対照表)
○ 内閣府令第15号
2023.03.22:cluster:[お知らせ]
「三井食品フードショー2023」開催の出展事業者の募集について
山形県産農林水産物の利用拡大並びに加工食品の販路拡大を図るため、このたび、三井食品㈱主催の食品展示会への出展を支援します。
つきましては、出展する事業者を募集しますので、是非ご参加ください。
県産農林水産物を使用した加工食品をPRするチャンスです!
【開催日時】
令和5年7月12日(水) 午前10時~午後5時
令和5年7月13日(木) 午前10時~午後4時
(準備 7月11日(火) 午後)
【会 場】
東京ビッグサイト 南棟 南1、2ホール
(東京都江東区有明3丁目11-1)
【県ブース設置主催】 やまがた食産業クラスター協議会
【県ブース設置共催】 山形県
【対象者】
県内の農林漁業者個人及び企業・団体
県内の食品製造事業者
商品を企画・販売する県内の事業者等
【対象商品】
県産農林水産物を使用し県内で最終製造された加工食品
環境に配慮し製造された加工食品(SDGs食品)
【小間割】
1社1小間 小間サイズ:W990×D1485×H2700
展 示 台:W900×D600×H730
【参加費及び募集出展事業者数】
県ブース初出展の事業者 30,250円(税込) 2社
県ブース2回目の事業者 60,500円(税込) 2社
※ 山形県ブースは令和元年度から令和4年度に設置
※ 内訳:1小間総額121,000円(税込)に対して
やまがた食産業クラスター協議会参加助成金 初出展90,750円(税込)
〃 2回目60,500円(税込)
※交通費、運搬費、各自で準備すべき備品、試食品等は各社負担。
※今回、県ブース3回目以上の出展となる事業者で出展を希望する場合は、下記担当にご連絡ください。
【申込方法及び申込締切】
出展申込書(Excel)及びFCPシート(Excel)に必要事項を記入のうえ、令和5年3月29日(水)までに下記担当者あて電子メールにてお申込みください。
なお、申込多数の場合は、三井食品㈱との協議等により参加事業者を決定します。
【その他】
キャンセルについては以下のとおりとなりますので、あらかじめご了承ください。
① 主催者が主催者の事由によりイベントの中止または延期した場合のキャンセル料は不要
② 自己都合によるキャンセルの場合
開催の1か月前より前のご連絡 キャンセル料は参加費の50%
開催の1か月前以降のご連絡 キャンセル料は参加費の100%
③ 政府、地方自治体によるイベント中止命令、または開催場所によるイベント中止決定の場合
主催者(三井食品㈱)が返金を受けなかった場合のキャンセル料は参加費全額
主催者(三井食品㈱)に費用が発生しなかった場合のキャンセル料は不要
【担当者】
やまがた食産業クラスター協議会 担当:髙橋 郁郎
(TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082 Mail:food4@y-cluster.jp)
つきましては、出展する事業者を募集しますので、是非ご参加ください。
県産農林水産物を使用した加工食品をPRするチャンスです!
【開催日時】
令和5年7月12日(水) 午前10時~午後5時
令和5年7月13日(木) 午前10時~午後4時
(準備 7月11日(火) 午後)
【会 場】
東京ビッグサイト 南棟 南1、2ホール
(東京都江東区有明3丁目11-1)
【県ブース設置主催】 やまがた食産業クラスター協議会
【県ブース設置共催】 山形県
【対象者】
県内の農林漁業者個人及び企業・団体
県内の食品製造事業者
商品を企画・販売する県内の事業者等
【対象商品】
県産農林水産物を使用し県内で最終製造された加工食品
環境に配慮し製造された加工食品(SDGs食品)
【小間割】
1社1小間 小間サイズ:W990×D1485×H2700
展 示 台:W900×D600×H730
【参加費及び募集出展事業者数】
県ブース初出展の事業者 30,250円(税込) 2社
県ブース2回目の事業者 60,500円(税込) 2社
※ 山形県ブースは令和元年度から令和4年度に設置
※ 内訳:1小間総額121,000円(税込)に対して
やまがた食産業クラスター協議会参加助成金 初出展90,750円(税込)
〃 2回目60,500円(税込)
※交通費、運搬費、各自で準備すべき備品、試食品等は各社負担。
※今回、県ブース3回目以上の出展となる事業者で出展を希望する場合は、下記担当にご連絡ください。
【申込方法及び申込締切】
出展申込書(Excel)及びFCPシート(Excel)に必要事項を記入のうえ、令和5年3月29日(水)までに下記担当者あて電子メールにてお申込みください。
なお、申込多数の場合は、三井食品㈱との協議等により参加事業者を決定します。
【その他】
キャンセルについては以下のとおりとなりますので、あらかじめご了承ください。
① 主催者が主催者の事由によりイベントの中止または延期した場合のキャンセル料は不要
② 自己都合によるキャンセルの場合
開催の1か月前より前のご連絡 キャンセル料は参加費の50%
開催の1か月前以降のご連絡 キャンセル料は参加費の100%
③ 政府、地方自治体によるイベント中止命令、または開催場所によるイベント中止決定の場合
主催者(三井食品㈱)が返金を受けなかった場合のキャンセル料は参加費全額
主催者(三井食品㈱)に費用が発生しなかった場合のキャンセル料は不要
【担当者】
やまがた食産業クラスター協議会 担当:髙橋 郁郎
(TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082 Mail:food4@y-cluster.jp)
2023.03.22:cluster:[展示会・商談会]
「LFP事業でオールみやぎの食品づくりの実現を考える―みやぎ食の絆シンポジウム」開催のご案内について
宮城大学・食産業フォーラム・宮城県食品産業協議会では、「LFP事業でオールみやぎの食品づくりの実現を考える」をテーマにシンポジウムを開催いたします。
オールみやぎの食品づくりを実現させるための各産業の課題、1次産業の農業法人や1次加工業者の方からの現状などについて講演や事例紹介をいただき、地域食品産業連携プロジェクト(LOCAL FOOD PROJECT;LFP)事業の推進について、情報共有と意見交換を行う内容となっていますので、山形県のみなさんも是非ご参加ください。
○ チラシ(PDF版)
【主 催】 宮城大学・食産業フォーラム・宮城県食品産業協議会
【日 時】 2023年3月29日(水)14:00~16:40
【形 式】 対面とオンライン(Zoomウェビナー配信)のハイブリッド開催
【会 場】 宮城大学 太白キャンパス大講義室(仙台市太白区旗立2丁目2-1)
【対象者】 県内の食品産業事業者、県、地方自治体等の関係機関、一般・個人
【参加費】 無料
【内 容】
講演1
「農業・食品産業・消費における食と農の持続可能性について」
宮城大学食産業学群 講師 緩鹿 泰子 氏
事例紹介
株式会社 櫻井農場 代表取締役 櫻井 利光 氏
マルヒ食品株式会社 専務取締役 佐藤 香織 氏
「コロナ禍の外食・中食産業の現状と今後」
宮城大学食産業学群 准教授 堀田 宗徳
パネルディスカッション
◎パネリスト
株式会社 菓匠三全 顧問 田中 正人 氏
株式会社 櫻井農場 代表取締役 櫻井 利光 氏
マルヒ食品株式会社 専務取締役 佐藤 香織 氏
有限会社 耕佑 代表取締役 伊藤 秀太 氏
◎コーディネーター
株式会社 一ノ蔵 相談役 浅見紀夫 氏
【申込方法】 Googleフォームまたはメールでお申し込みください。
<Googleフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdIecR_q_Rq0mzhQK_4S8X3YUIuwus0-oHi50S70tfDnOb2ng/viewform
<メールでお申し込み>
以下の事項をご記載の上、renkei-kouza@myu.ac.jpまでお申し込みください。
①企業・団体名、②部署・役職、③参加者氏名、④メールアドレス、⑤電話番号
【お問合せ先】
公立大学法人宮城大学 研究推進・地域未来共創センター 庄子真樹
TEL:022-377-8319 mail:renkei-kouza@myu.ac.jp
オールみやぎの食品づくりを実現させるための各産業の課題、1次産業の農業法人や1次加工業者の方からの現状などについて講演や事例紹介をいただき、地域食品産業連携プロジェクト(LOCAL FOOD PROJECT;LFP)事業の推進について、情報共有と意見交換を行う内容となっていますので、山形県のみなさんも是非ご参加ください。
○ チラシ(PDF版)
【主 催】 宮城大学・食産業フォーラム・宮城県食品産業協議会
【日 時】 2023年3月29日(水)14:00~16:40
【形 式】 対面とオンライン(Zoomウェビナー配信)のハイブリッド開催
【会 場】 宮城大学 太白キャンパス大講義室(仙台市太白区旗立2丁目2-1)
【対象者】 県内の食品産業事業者、県、地方自治体等の関係機関、一般・個人
【参加費】 無料
【内 容】
講演1
「農業・食品産業・消費における食と農の持続可能性について」
宮城大学食産業学群 講師 緩鹿 泰子 氏
事例紹介
株式会社 櫻井農場 代表取締役 櫻井 利光 氏
マルヒ食品株式会社 専務取締役 佐藤 香織 氏
「コロナ禍の外食・中食産業の現状と今後」
宮城大学食産業学群 准教授 堀田 宗徳
パネルディスカッション
◎パネリスト
株式会社 菓匠三全 顧問 田中 正人 氏
株式会社 櫻井農場 代表取締役 櫻井 利光 氏
マルヒ食品株式会社 専務取締役 佐藤 香織 氏
有限会社 耕佑 代表取締役 伊藤 秀太 氏
◎コーディネーター
株式会社 一ノ蔵 相談役 浅見紀夫 氏
【申込方法】 Googleフォームまたはメールでお申し込みください。
<Googleフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdIecR_q_Rq0mzhQK_4S8X3YUIuwus0-oHi50S70tfDnOb2ng/viewform
<メールでお申し込み>
以下の事項をご記載の上、renkei-kouza@myu.ac.jpまでお申し込みください。
①企業・団体名、②部署・役職、③参加者氏名、④メールアドレス、⑤電話番号
【お問合せ先】
公立大学法人宮城大学 研究推進・地域未来共創センター 庄子真樹
TEL:022-377-8319 mail:renkei-kouza@myu.ac.jp
2023.03.22:cluster:[セミナー・イベント]
第16回「アグリフードEXPO東京」出展者募集開始のお知らせ
日本政策金融公庫では、国産農林水産物を対象とした全国規模の展示・オンライン商談会、第16回「アグリフードEXPO東京」の出展者を、2月17日(金)から公式ウェブサイトにて出展申込みの受付を開始しております。
「アグリフードEXPO」の開催を通じて、全国各地で魅力ある農林水産物づくりに取り組む農林水産業者の皆さまや、地元産品を活用したこだわりの食品を製造する食品企業の皆さまに、輸出へのチャレンジも含めた販路拡大を支援いたしますので、是非ご参加ください。
チラシ(PDF版)
【開催日時】 2023年8月23日(水)、24日(木)
【会 場】 東京ビックサイト 東4ホール
(東京都江東区有明3-11-1)
【開催規模】 400小間(予定)
※ オンライン商談会も開催
2023年5月8日(月)~9月29日(金)
公式HPを活用した出展者情報の掲載及びオンラインを含めた商談
○ 詳細は、日本政策金融公庫のホームページをご覧ください。
「アグリフードEXPO」の開催を通じて、全国各地で魅力ある農林水産物づくりに取り組む農林水産業者の皆さまや、地元産品を活用したこだわりの食品を製造する食品企業の皆さまに、輸出へのチャレンジも含めた販路拡大を支援いたしますので、是非ご参加ください。
チラシ(PDF版)
【開催日時】 2023年8月23日(水)、24日(木)
【会 場】 東京ビックサイト 東4ホール
(東京都江東区有明3-11-1)
【開催規模】 400小間(予定)
※ オンライン商談会も開催
2023年5月8日(月)~9月29日(金)
公式HPを活用した出展者情報の掲載及びオンラインを含めた商談
○ 詳細は、日本政策金融公庫のホームページをご覧ください。
2023.03.14:cluster:[お知らせ]