山形県では、県産品の商品力向上を目指し、東京・銀座の山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」でトライアル販売を行う商品を募集します。
【トライアル販売とは】
山形県内の事業者から募集した県産品を山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」で、3 か月間販売し、そこで得られた情報を事業者にフィードバックすることにより、 県内企業の売れる商品づくりを支援するものです。
【トライアル販売期間及び募集期間】
◇第1期
販売期間:令和7年7月~9月
募集期間:令和7年4月18日(金)~5月16日(金)
◇第2期
販売期間:令和7年10月~12月
募集期間:令和7年7月1日(火)~7月31日(木)
◇第3期
販売期間:令和8年1月~3月
募集期間:令和7年10月1日(水)~ 10月31日(金)
【販売方法】
山形県アンテナショップ物販部門運営事業者への委託販売となります。
【応募商品の主な要件】
① 県産品であること。
県産品とは、主たる事業所が山形県内に所在する製造業者(加工品の製造を行う農業生産法人等を含む。)が山形県内で
製造した商品です。
② 申込時において、発売後5年以内の加工食品であること。 など
※過去にトライアル販売商品となった商品の再度の申込みも可能ですが、再度の申込みは最大2回までとなります。原則
として、連続での申込みは出来ませんが、第1期又は第2期期間中にアンテナショップが1か月以上休業した場合には、
次期への申込みが可能です。
【応募者の資格】
主たる事業所が山形県内に所在する製造業者
【申込方法】
トライアル販売の申込みを希望する方は、申込書に必要書類を添付のうえ、山形県産業労働部県産品・貿易振興課県産品振興担当まで提出してください。
・令和7年度トライアル販売実施要領(PDF)
・令和7年度トライアル販売申込書記入方法(PDF)
・令和7年度トライアル販売申込書 (様式1~3)
・令和7年度トライアル販売簡易版チラシ(PDF)
【お問い合わせ先】
山形県産業労働部 県産品・貿易振興県産品振興担当
〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号
TEL:023-630-2542 FAX:023-630-3371
◇詳しくは、山形県のホームページをご覧ください。
令和7年度山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」での『トライアル販売(第1期)』商品を募集します!
2025.04.17:cluster:[お知らせ]
令和7年度やまがた食産業クラスター協議会新体制について
やまがた食産業クラスター協議会は今年度も
①食品製造業者等と農林漁業者等のマッチング
②県産農産物を活用した新商品開発
③販路開拓とビジネス化の支援
④各種コンクール等の事業
を行ってまいります。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
◆事務局長・食ビジネスディレクター
佐藤 紀子(山形県食品産業協議会 専務理事)
◆主査・食ビジネスアドバイザー
佐藤 美由紀
◆食農連携推進員・販路開拓ディレクター
小林 繁 [新任]
◆食農連携推進員・販路開拓ディレクター
蔵増 由加里
◆販路開拓支援員
土田 利枝子
〒990-0041 山形県山形市緑町1-9-30 緑町会館3階
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
①食品製造業者等と農林漁業者等のマッチング
②県産農産物を活用した新商品開発
③販路開拓とビジネス化の支援
④各種コンクール等の事業
を行ってまいります。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
◆事務局長・食ビジネスディレクター
佐藤 紀子(山形県食品産業協議会 専務理事)
◆主査・食ビジネスアドバイザー
佐藤 美由紀
◆食農連携推進員・販路開拓ディレクター
小林 繁 [新任]
◆食農連携推進員・販路開拓ディレクター
蔵増 由加里
◆販路開拓支援員
土田 利枝子
〒990-0041 山形県山形市緑町1-9-30 緑町会館3階
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
2025.04.01:cluster:[お知らせ]
令和6年度 優良ふるさと食品中央コンクールで農林水産大臣官房長賞を受賞しました
地域経済における基幹的産業として重要な役割を果たしている優良なふるさと食品と生産者を表彰することにより、品質向上や新製品開発等を奨励し、ふるさと食品の生産や消費を安定的に発展させることを目的とした「優良ふるさと食品中央コンクール」(主催:一般社団法人 北品産業センター、後援:農林水産省)において、次のとおり農林水産大臣官房長賞を受賞しました。
3月10日、如水会館(東京都)で表彰式が行われました。


受賞食品 すいか尾花沢ジュース(味高フーズ株式会社)
表彰部門 新製品開発部門
表彰の詳細はこちらから
すいか尾花沢ジュース | 優良ふるさと食品中央コンクール表彰(一般社団法人 食品産業センターHP)
3月10日、如水会館(東京都)で表彰式が行われました。


受賞食品 すいか尾花沢ジュース(味高フーズ株式会社)
表彰部門 新製品開発部門
表彰の詳細はこちらから
すいか尾花沢ジュース | 優良ふるさと食品中央コンクール表彰(一般社団法人 食品産業センターHP)
2025.03.21:cluster:[お知らせ]
東北大学知的財産シンポジウム2025開催のお知らせ
INPIT山形県知財総合支援窓口(INPIT(国予算)により山形県発明協会が運営)より
「東北大学知的財産シンポジウム2025」開催についてのお知らせがありました
INPITが後援する今年の東北大学知的財産シンポジウムは、この度「イノベーション
への投資としての知的財産」をテーマにオンライン開催します。
【シンポジウム概要】
イノベーション創出には、技術開発だけでなく、知的財産の戦略的活用や市場開拓、
人材育成、資本投資など多面的なアプローチが必要です。
知的財産を投資の一形態と捉え、経営資源と統合的に活用することで企業価値の向上
や成長につなげます。
本シンポジウムでは、オープンイノベーションやスタートアップなど、多角的な視点
で議論します。
開催日時:2025年3月7日(金) 14:00-17: 00 (開場13:45)
開催形式:Zoomウェビナーを用いたオンライン形式(対面実施はいたしません。)
対 象:知的財産にご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
定 員:申込順に400名まで(予定)
費 用:無料
お申込み:以下のサイトからお申し込みください。
https://peatix.com/event/4304612/view
申込期限:2025年3月5日(水)まで
主 催:国立大学法人東北大学産学連携機構
後 援:INPIT
<お問い合わせ先>
東北大学産学連携機構 担当 浅井・渡邊・戸次・水沼
TEL:022-795-5275
以下の問合せフォームからお問い合わせください。
https://www.rpip.tohoku.ac.jp/jp/aboutus/form/
「東北大学知的財産シンポジウム2025」開催についてのお知らせがありました
INPITが後援する今年の東北大学知的財産シンポジウムは、この度「イノベーション
への投資としての知的財産」をテーマにオンライン開催します。
【シンポジウム概要】
イノベーション創出には、技術開発だけでなく、知的財産の戦略的活用や市場開拓、
人材育成、資本投資など多面的なアプローチが必要です。
知的財産を投資の一形態と捉え、経営資源と統合的に活用することで企業価値の向上
や成長につなげます。
本シンポジウムでは、オープンイノベーションやスタートアップなど、多角的な視点
で議論します。
開催日時:2025年3月7日(金) 14:00-17: 00 (開場13:45)
開催形式:Zoomウェビナーを用いたオンライン形式(対面実施はいたしません。)
対 象:知的財産にご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
定 員:申込順に400名まで(予定)
費 用:無料
お申込み:以下のサイトからお申し込みください。
https://peatix.com/event/4304612/view
申込期限:2025年3月5日(水)まで
主 催:国立大学法人東北大学産学連携機構
後 援:INPIT
<お問い合わせ先>
東北大学産学連携機構 担当 浅井・渡邊・戸次・水沼
TEL:022-795-5275
以下の問合せフォームからお問い合わせください。
https://www.rpip.tohoku.ac.jp/jp/aboutus/form/
2025.02.28:cluster:[お知らせ]