HOME > お知らせ

【出展者募集】第60回スーパーマーケット・トレードショー2026「山形県ブース」 出展について(募集延長)

 標記出展者募集については、平成7年7月4日(金)までの申込み受付となっておりましたが、出展者の枠にまだ若干の空きがございます。  
 つきましては、追加の参加者を募集いたします。  
 なお、追加の参加事業者数は6事業者とし、出展の申込順に受付を行い、申込みが定数の枠に達した時点で終了といたします。


 やまがた食産業クラスター協議会では、山形県産農林水産物を使用した加工食品の販路開拓・拡大を支援するため、国内最大級の食品展示商談会である「第60回スーパーマーケット・トレードショー2026」に山形県ブースを出展いたします。
 販路開拓・拡大を目指す、意欲溢れる事業者の皆さまのご応募をお待ちしております。

募集チラシ(PDF)


【開催概要】
 期日:令和8年2月18日(水)~20日(金)
    10:00~17:00(最終日は16:00まで)
 会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
 主催:一般社団法人全国スーパーマーケット協会
    (http://www.smts.jp/jp/index.html)

【出展事業者の条件】
 山形県産農林水産物を使用した加工食品を製造する県内の農林漁業者もしくは食品製造業者のうち、以下の条件をすべて満たす事業者を対象とします。
(1)やまがた食産業クラスター協議会の会員であること。(※1)
(2)県内に主たる住所もしくは居住、または主たる事業所を有すること。
(3)県外(首都圏)への販路開拓・拡大に意欲的であること。
(4)共同出展による展示位置や面積等の差異を了承できること。
(5)出展期間中、商談担当者が出展ブースに常駐して商談活動を行えること。
(6)当該出展に係る説明会(※2)に出席できること。
(7)各種照会やアンケート調査等について、すみやかに協力できること。
(8)出展商品は山形県産農林水産物を使用し、食品関連法規等を遵守していること。
(9)やまがた食産業クラスター協議会ホームページ上の専用サイト「やまがた加工食品カタログ」に自社商品を1点以上掲載
   すること。(※3)
(10)その他「山形県ブース」での出展に関し、やまがた食産業クラスター協議会が定める事項に応じること。
   ※1 会員でない場合は、入会の申込みをお願いします。(年会費無料)
      申込はこちら → https://y-cluster.jp/join/
   ※2「全体説明会の開催」を参照してください。
   ※3 既に掲載している場合は、新たに1点以上掲載してください。(掲載料無料)
                        
【出展規模及び募集事業者数】
 第60回スーパーマーケット・トレードショー2026「地方・地域産品ゾーン」に10小間(予定)出展します。
 〔1小間約9㎡(幅2.97m×奥行2.97m×高さ2.7m)〕
 なお、県ブースの形状等については、出展事業者決定後に出展品目や使用什器・備品等を考慮したうえで調整します。

 出展形態:1事業者あたり半小間(約4.5㎡)
 募集事業者数:18事業者程度

 ※1事業者あたりの展示スペースは予定であり、変更となる場合があります。
 ※出展事業者が商品を展示するための展示台(幅1.0~1.2m程度)を準備します。
 ※共用の冷蔵・冷凍庫、流し台、手洗い場を設けます。
 ※山形県ブース内における密防止の観点から、出展者バッチは1事業者2枚の配布となります。
 ※ブース内の小間位置は抽選により決定します。

【出展料】
 ○スーパーマーケット・トレードショーの「山形県ブース」に初出展の事業         100,000円(税込)
 ○スーパーマーケット・トレードショーの「山形県ブース」に今回で2回目出展の事業者    160,000円(税込)
 ○スーパーマーケット・トレードショーの「山形県ブース」に今回で3回目出展の事業者    240,000円(税込)
 ○スーパーマーケット・トレードショーの「山形県ブース」に今回で4回目以降出展の事業者  330,000円(税込)
 
  ※山形県ブース全体の基本装飾費用は、やまがた食産業クラスター協議会が負担します。
  ※旅費・宿泊費、試食・試飲に要する費用、各種設備レンタル料金等は出展事業者の負担となります。

【全体説明会の開催】
「山形県ブース」での円滑な出展に向け全体説明会を開催します。
参加必須、日程及び会場は予定)
《全体説明会》
 期日:令和6年11月(1回)
 会場:山形市内

【留意事項】
 ○提出された書類をもとに出展事業者の条件を満たしているか審査いたします。
  また、応募多数の場合は抽選により決定することといたします。ただし、初出展の事業者については、申し込み先着順に4事業者を優先的に「山形県ブース」へ出展できるものといたします。
  なお、審査内容に関する問合せには応じられません。(8月中旬頃決定予定)
 ○天災等、不可抗力の事故により展示会が中止になった場合、その損害については一切責任を負いません。

【申込方法】
 以下の書類を下記申込先に電子メールにて提出してください。
  ①出展申込書(様式1号) 記載例(PDF)
  ②FCP展示会・商談会シート(様式2号) 
   ※主として出品する1商品のみ提出

【申込期限】
 令和7年7月4日(金)

【申込先・担当】
 やまがた食産業クラスター協議会 蔵増 由加里
 TEL:023-679-5081
 FAX:023-679-5082
 Mail:food4@y-cluster.jp

 ※その他詳しくは募集要領(PDF)をご覧ください。
2025.07.07:cluster:[お知らせ]

第13回沖縄大交易会サプライヤー募集について

 山形県より、第13回沖縄大交易会サプライヤー募集についてご案内がありました。

 海外消費者の日本食の普及拡大、訪日客による食体験によって、国内外における日本食品のニーズの多様化が進んでいる状況下で、更に商機が拡大しています。

 日本全国の特産品等の海外販大に取り組んでおります「沖縄大交易会」は、2014年から開始しており、今年度で13回目となります。

 沖縄大交易会では、全国の魅力ある食品が一堂に集まることで、国内外のバイヤーと商談が出来る費用対効果の高い商談会として評価されています。

 さらに今年度は、冷凍加工食品、FSSC22000、米をテーマにしたPRの取り組みを企画しております。
 国内外有力バイヤーが多数参加いたします。 (下記は一例)

台湾:商田實業有限公司、CitySuper、家楽福、Maxim Group
香港:Hokkaido Marche
シンガポール:SAKURAYA FOODS、RE&S JAPAN
マレーシア:JMG Trading
国内:三越伊勢丹、良品計画、高島屋、ANAフーズ、JALUX
 他多数

 是非ご参加ください。

詳細は、募集要項等をご覧ください。
参加申込は、下記サイトから可能です。
(赤色バナーのサプライヤーのお申し込みも下記サイトから)
https://gotf.jp/2025/

13th沖縄大交易会2025:https://gotf.jp/
サプライヤー募集開始案内ページ:https://gotf.jp/2025/news/n901.html

募集要項はこちら
募集案内チラシはこちら

ご質問などは事務局までお問い合わせください。

◆問い合わせ先
13th沖縄大交易会2025 マッチングデスクサプライヤー専用窓口
担当:和田・宇賀神(うがじん)
TEL:050-5783-1785
Email:supplier_okinawadaikouekikai@agriglobaldesign.info
2025.07.03:cluster:[お知らせ]

1億8,629万円以上の経済波及効果を創出! 審査会型ビジネスマッチングbuyer's room2025(9月の部)募集開始のお知らせ

 農林水産省から、事業募集開始のお知らせがありました。

 全国商工会連合会は、中小・小規模事業者の販路開拓支援を目的に、「buyer's
room2025(9月の部)」を実施します。

 「buyer's room」は、経済産業大臣賞(予定)等の授与による付加価値向上に加え、
取引を前提とした現役バイヤーとの商談機会を提供する、審査会型ビジネスマッチ
ングの場です。事業者の皆様の販路開拓を目的としており、年間2回の審査会への
出品を通じて、数多くのバイヤーにアピールできる絶好のチャンスです。

 農林漁業者、食品製造事業者など、皆さまからのご応募をお待ちしています。
詳細については、下記をご確認ください。

buyer's room2025(9月の部) HP↓
https://www.canvas-shokokai.jp/service/btob/6047/

■主な参加メリット
・審査会への出品を通じて、効率的に商品訴求&フィードバック獲得
・取引を前提とする審査とバイヤーへのPRで、マッチングのチャンス
・経済産業大臣賞(予定)・中小企業庁長官賞(予定)等をはじめとする褒賞で、
 さらなるステップアップ

■buyer's roomの実績
・累計9回の開催で1,627件の新規商談
・本取組のマッチングにより、売上が100万円以上発生した商品が55件
・マッチングにより1億8,629万円以上の売上効果
※上記は2020年~2025年1月時点までの実績

●出品要領・申込
・出品要領は事業ページよりダウンロード可能です。
・申込は下記の事業ページの『今すぐ申し込む』からお申し込みください。
https://www.canvas-shokokai.jp/service/btob/6047/

<buyer's room 実施情報>
募集〆切:2025年7月31日(木)17:00まで

<お申し込み・お問い合わせ先>
buyer's room運営事務局(株式会社リトルワールド) 
担当:服部、飯田、荒金
E-mail:info@team-chef.jp  TEL:03-6416-8657

<主催者情報>
全国商工会連合会 企業支援部 市場開拓課


2025.07.03:cluster:[お知らせ]

令和7年度山形県農林水産業デジタル活用支援事業費補助金のご案内

 山形県から補助金のご案内がありました。

 山形県では、農林水産漁業者等のECモール出店に向けた取組みを支援します。

【補助対象者】
・農林漁業者等(農林漁業者又はこれらの者の組織する団体(これらの者が主たる構成員又は出資者となっている法人を含む))
・産地直売所

【補助対象事業】
・県産農林水産物を販売するためのECモール出店にかかる取組み

【補助対象経費】
・ECモールへの出店に要する経費(出店料、登録料、コンテンツ作成費(委託費を含む。)など)

【補助額】
・補助対象経費の2分の1以内(上限8.5万円)

【申込期間・申込先】
・申込期間:令和7年6月30日(月曜日)から8月20日(水曜日)
・申込方法:郵送又は電子メール
・申込先:公益財団法人 やまがた農業支援センター(委託先)
・電子メール:info-katu@yamagata-nogyo-sc.or.jp

(1)交付要綱(PDF)
(2)様式第1号~第8号(ワード)
(3)規則別記様式(ワード)
(4)PRチラシ(PDF)

山形県ホームページはこちらから

【お問い合わせ】
農林水産部農産物販路開拓・輸出推進課農産物流通販売推進担当
住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号
電話番号:023-630-2221
ファックス番号:023-630-3312
2025.07.01:cluster:[お知らせ]

令和7年度山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」での『トライアル販売(第2期)』商品を募集します!

 山形県では、県産品の商品力向上を目指し、東京・銀座の山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」でトライアル販売を行う商品を募集します。

【トライアル販売とは】
 山形県内の事業者から募集した県産品を山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」で、3 か月間販売し、そこで得られた情報を事業者にフィードバックすることにより、 県内企業の売れる商品づくりを支援するものです。

【トライアル販売期間及び募集期間】
◇第1期 (募集終了しました)
 販売期間:令和7年7月~9月
 募集期間:令和7年4月18日(金)~5月16日(金)
◇第2期
 販売期間:令和7年10月~12月
 募集期間:令和7年7月1日(火)~7月31日(木)
◇第3期
 販売期間:令和8年1月~3月
 募集期間:令和7年10月1日(水)~ 10月31日(金)

【販売方法】
 山形県アンテナショップ物販部門運営事業者への委託販売となります。

【応募商品の主な要件】
① 県産品であること。
  県産品とは、主たる事業所が山形県内に所在する製造業者(加工品の製造を行う農業生産法人等を含む。)が山形県内で
  製造した商品です。
② 申込時において、発売後5年以内の加工食品であること。 など
  ※過去にトライアル販売商品となった商品の再度の申込みも可能ですが、再度の申込みは最大2回までとなります。原則
  として、連続での申込みは出来ませんが、第1期又は第2期期間中にアンテナショップが1か月以上休業した場合には、
  次期への申込みが可能です。

【応募者の資格】
 主たる事業所が山形県内に所在する製造業者

【申込方法】
 トライアル販売の申込みを希望する方は、申込書に必要書類を添付のうえ、山形県産業労働部県産品・貿易振興課県産品振興担当まで提出してください。

令和7年度トライアル販売実施要領(PDF)
令和7年度トライアル販売申込書記入方法(PDF)
令和7年度トライアル販売申込書 (様式1~3)
令和7年度トライアル販売簡易版チラシ(PDF)

【お問い合わせ先】
山形県産業労働部 県産品・貿易振興県産品振興担当
〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号
TEL:023-630-2542   FAX:023-630-3371

◇詳しくは、山形県のホームページをご覧ください。
2025.07.01:cluster:[お知らせ]