あけび

  • あけび

今年の秋はあけびが豊作で、我が家にもおすそ分けがまわってきます。

あけびは中の甘い部分を口に含んで種をププーーッと吐き出して終わりという地域と

山形のように中は捨てて皮部分を食べるという地域にわかれるようです。

以前の私は前者だったのですが、山形移住後は両者になり

最近は種を出すのが面倒で・・・ 後者 + α ということで

中の甘い部分を調味料として使うことにしました。

あけびは肉詰めや味噌炒めで食べるのはポピュラーかと思うのですが、

我が家ではもっぱら味噌炒め。

その際、砂糖の代わりにアケビの種の周りの白いのを使うというわけです。

アケビの中の部分をザルへ入れてスプーンの背で押してやると白い部分だけが濾し落とせます。

それを味噌と一緒にフライパンへ。

ちゃんと甘みそ風味の炒め物に変身。

優しい甘さでおすすめです。

知人は、あけびといったらぬか漬け、と言っておりまして、ちょっと想像がつかないのですが、ゴーヤのぬか漬けもあるしアリなのかな、、と。

もしかしたら糠床にあの甘い部分を入れるだけ、なのかな?

今度ゆっくり聞いてみたいと思います。

2015.10.08:pokonyan:[たべもの]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。