HOME > 特産品

すみれ漬け

  • すみれ漬け

大晦日の今日、ダラダラ~とテレビを見ていましたら

47都道府県一斉1000人アンケート!!地元民が選ぶ愛されお取り寄せグルメランキング

というのがやっておりまして、

消費者が自分の食べたいものを選ぶというのではなく、地元の人が他県の人にぜひ食べてもらいたいものを選ぶという内容に興味ひかれしばし見ておりました。

だだちゃ豆かシベールのラスクが選ばれるてるのかなぁと思ったのですが、山形からは「すみれ漬」というものがランクイン。

すみれ漬とは・・、はてなんじゃらホイ。

米沢牛の味噌酒粕漬で、作っている会社の看板娘の行動からその名がついたそうです。

そういえば・・・、渋谷の東横のれん街が身近だった頃、年末年始の定番のごちそうといえば松坂牛の味噌漬でした。

我が家の子どもたちにもちょっとゼイタクな思い出の味を作ってあげたいものです。

年明け山形に戻り次第お味見に買ってみようかしら。来年に向けて一つお楽しみができました。

みなさまにおかれましても楽しみに満ちた明るい年をお迎えください。

?

?

2013.12.31:pokonyan:コメント(0):[特産品]

2013年最後の帰省土産

  • 2013年最後の帰省土産

三元豚の味噌漬け、日本酒、あんぴん(大福)、おせんべい。

結局は自分たちが食べたいものを(笑)

ですが、どれも山形県産の逸品ばかりです。

あんぴんは黒豆入りとベニちゃんの刻印入のをチョイス。

「綿入れ餅」という砂糖でなく塩をで炊いたあんこが入ったあんぴんのほうがより山形らしくてよかったかな、と思いつつ自分が食べたい黒豆を購入。

ベニちゃんあんぴんは上手に売り出せば

日経何でもランキングの「お土産にいかが ゆるキャラスイーツ・ベスト10」に入れるのでは・・・

と思ったのですが、いかがでしょう?

その前に知名度を上げなければダメかな。

全国ご当地キャラの年賀状サービスでも山形は米沢のかねたんですしね。

ベニちゃん、来年もがんばってね!

2013.12.26:pokonyan:コメント(0):[特産品]

啓翁桜 < だんご木

  • 啓翁桜 < だんご木
啓翁桜、首都圏に向けて出荷開始のニュースを見てさっそく近くの産直所へ行ってみました。

そこにあったのは…だんご木!

啓翁桜が山形市の産直所にないのはなんとなく予想していましたが、だんご木があることは予想していなかった~。

啓翁桜の旬は1~2月ですが、お正月に喜ばれるということで力を入れていると聞いていたのに、だんご木のほうがまだ勢力が強い??

年末からだんご木を用意するものなのかな?と不思議に思い調べると、やはり小正月から立春に飾るもの。

うーん、なぜでしょう。

さて、啓翁桜に話を戻すと、12月出荷分は主に注文を受けたものや首都圏など都市部向けのようです。

東根の産直所、よってけポポラでも啓翁桜の扱いは年明けが主で年末は出始めといったところだと聞きました。

東京にいる伯母に送りたくてどうしたものかと思案しているときに飛び込んできたのが、啓翁桜の主な産地一覧。

山形市、東根市、酒田市、西川町、白鷹町ほか。

困ったときの白鷹町!

さっそく白鷹町に住む友人に知り合いに啓翁桜の農家はいないか尋ねると、やはりいました。

そのまま発注。ホッと一安心。これでスッキリと帰省ができます。

地味ながら白鷹町は農産物の宝庫です。白鷹町に知り合いがいると何かと重宝しますよ~。
2013.12.24:pokonyan:コメント(0):[特産品]

牛肉どまん中

  • 牛肉どまん中

駅弁味の陣2013を制し駅弁大将軍に選ばれたのは・・・・・

牛肉どまん中、でした!

JR東日本の管轄内で50を超える駅弁がノミネートされるなか

堂々1位に輝いた、牛肉どまん中

味もさることながら、知名度の高さも証明された山形自慢の駅弁ですね。

牛肉どまん中には塩味もありますが、やはりベーシックなしょうゆ味がオススメです。

味覚賞には米沢牛炭火焼特上カルビ弁当が選ばれ、米沢牛の人気も伺えます。

牛肉どまん中のほかに親しみがあるのは、東京駅弁の深川めしと高崎駅弁の峠の釜飯なのですが、どちらも選ばれておりませんでした。。。

2013.12.19:pokonyan:コメント(0):[特産品]

シクラメン

  • シクラメン

シクラメン出荷のニュースを目にするようになりました。

今年もいいよ終わり、年の瀬を感じさせる花の一つです。

山形では50年ほど前からシクラメンの栽培が始まり、農家の冬の出稼ぎに代わる仕事として始まったのだそうです。

あじまんもそうですが、冬のお仕事を作り出すというのは雪国では重要なことなんだなとつくづく感じます。

シクラメンの中でもガーデンシクラメン(ミニシクラメン)は品種改良のおかげで寒さに強くなり育てやすくなっています。

山形の寒さのため室内置きであってもさようならした鉢がいくつかありますが、シクラメンは元気。

この秋にもニョキニョキと芽が出てきました。

花は咲くのか不明ですが・・・。

そんなわけで今年も咲いているシクラメンを買う予定なのでした。

2013.11.22:pokonyan:コメント(0):[特産品]