4月8日(土)
沿線散策で訪問。状態も良く、美しい駅で感動しました。(よしこ)
4月9日(月)
久しぶりに来ました。コロナ前以来かな? いつもキレイにしていただいているおらだの会の皆様ありがとうございます。今年は桜がやたらと早咲きで、満開の羽前成田駅を楽しんでいます。広田さんがいるようなそんな気がしてなりません。また写真展の時に来ます。(麿)
4月10日(日)
初めて来ました。中に入った瞬間、あまりの美しさに感動しました。控えめに言って最高です。(まや)
3月27日(火)
外観も駅舎内もとても素晴らしい駅でした。末永く保存されて欲しいです。偶然、管理の人が来て部屋の中に入れてもらいスタンプも押させていただきました。(K)
3月28日(水)
後世まで残して欲しい駅舎ベスト3です。またいつか来ます。 (UJ)
4月4日(火)
キレイに維持していただきありがとうございます。おらだの会の入場券欲しかったです。(横浜より)
【おらだの会】旧駅事務所(駅茶)は基本的に週末(金・土・日)の午後1時半から4時までの開場となります。駅スタンプや入場券(硬券)をご希望の方は、当会ブログ等で開場の日程をご確認のうえおいでください。プレイバック写真は4月2日の十月桜。
2月20日(月)
成田最高。致芳小学校(平成21年度卒)のメンバーで同窓会したいです。みんな~、あの時の運動会覚えてる~? 白組完全優勝したよね!!
3月5日
求めていた物がここにありました。大塚→荒砥→長井→当駅と来て、次は宮内町へ行きます。Discover Japan で感涙
3月8日
駅舎もホームの雰囲気も最高です!! 丁寧に維持管理して下さっている地域の皆様、長井市には頭が上がりません。改めてステキな駅を整備していらっしゃる皆様、本当にありがとうございます!!
【おらだの会】広田泉写真展が昨日終了しました。たくさんの方にご来場いただきました。有難うございました。さてしばらくぶりで「停車場ノート」をお届けします。
1月23日
いつもは車ですが、フラワー長井線で帰ってきました。東京からのツアーの方々と一緒になり、山形鉄道の方の説明を一緒に聞けてラッキーでした。
最上川橋梁は日本で最古の鉄橋であること。白兎駅は兎の耳みたいなデザイン、蚕桑駅には今は使われていないけど向かいにホームがあった云々。
ガタンゴトンといい音、いい揺れで、ベビーカーの娘も眠っていました。鉄道のうんちくや地域のことなどが聞けるツアーがあれば参加してみたいと思いました。とても楽しい日でした。
【おらだの会】他の鉄道会社ではアテンダント列車というのもあるらしい。鉄道ウンチクツアーは地元のひとにとっても面白いかもしれない。(写真は山形鉄道㈱提供)
1月13日
この日の駅ノートを見て、懐かしい方と再会したような気になりました。先のブログ「年賀状をいただきました」で紹介した驢馬さんの投稿でした。驢馬さんは2021年9月13日に成田駅においでになって素敵なイラストを残していってくれた方です。
驢馬さんは今回は白兎駅から葉山神社、福田屋、西根郵便局まで散策されたようです。また12月に新装になった創菓処日進堂さんにも出かけられて、しっかりとチェックされたようです。
次回は、驢馬さんが残してくれたイラストをイラスト館から紹介しますので、どうぞお楽しみに。
驢馬さんの年賀状はこちらから
→ 年賀状をいただきました:おらだの会 (samidare.jp)
驢馬さんの過去の駅ノート記事はこちらから