HOME > 記事一覧

ピーマン

  • ピーマン

我が家の家庭菜園ピーマン初採りしました、まだ丈が短いピーマンですが下のほうにちょこっとなりました・・最盛期が来ると、これもわんさかとなりますね・・今朝のサラダに使用、今朝は自家製サニーレタス、さやえんどう、ピーマン、未熟のキュウリも採って野菜サラダに使用です。

2024.06.19:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

ラズベリー

  • ラズベリー

我が家の家庭菜園、一昨日朝に、ラズベリーの初収穫しました。天元台のペンションさんへルバーブと朝採ったラズベリーおすそ分けです、それと、昨年のですが我が家のブラックベリーももって、天元台へと向かう・・メインは従妹と吾妻の根曲がり竹採りに行くことです。年一回だけですが、恒例の行事という感じ、これをやらんと、気が済まない・・なかなかやぶに入るのは大変ですが、元気はうちはいかんとです・・

2024.06.19:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

じゃが芋のはな

  • じゃが芋のはな

我が家の家庭菜園、ジャガイモの花が咲き始めました、まずは白色の花、今年も4種類のジャガイモ植えました。収穫時期はお盆の頃ですね、収穫の一部は、冷蔵庫に種イモ用として残して来年使用します。今年は昨年の芋、だいたい4年ほど繰り返し、その後種芋購入してを繰り返します。

2024.06.18:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

吾妻のタケノコ採り

  • 吾妻のタケノコ採り

昨日は、従妹と天元台高原第三リフト付近へタケノコ採り行きました。今年は例年より1週間は早い感じで、雪不足からか、例年より小さいですね、年によってはまだ第三リフトのコシアブラがOKの時もあります、フキも随分と小さいよね・・今日はタケノコ汁、タケノコご飯つくります

2024.06.18:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

父の日

  • 父の日

1909年、アメリカのワシントン州に住むジョン・ブルース・ドッド夫人(ソノラ・スマート・ドッド)は、母の日ができたことを知る、その彼女は、男手一つで育てられ、「母の日があるのに父の日がないのはおかしい」と疑問に思い、「父親にも感謝する日を」と牧師協会に嘆願。翌1910年の6月には、初めて父の日の式典が開催される・・・
6月に式典が開催されたのは、ドッド夫人の亡くなった父親の誕生日が6月だったからだそうです。その後、1916年に大統領が父の日に対する演説を行ったことで、一般にも広く知られるようになりますが、母の日とは異なり公認までには長い時間がかかりました。アメリカで父の日が正式に記念日として制定されたのは、ドッド夫人の嘆願から60年以上の月日が経った1972年のこととあります・・・では日本はとネット観たのですが・・父の日が始まったのは、1950年頃。当初は認知度が低かったものの、1981年に設立した「FDC 日本ファーザーズ・デイ委員会」の活動や、デパートなどが販売戦略として取り上げたことなどをきっかけに、1980年代になると一般行事として広く浸透していきました。とのことです・・昨日父の日でビールが届いた・・

2024.06.17:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]