HOME > 記事一覧

【第3回おいしい米粉パンコンテストinやまがた】のご案内

 山形県農林水産部からコンテストのお知らせがありました。

 米粉の利用拡大に向けた機運を醸するため、消費者の米粉パンへの関心度を高めることを目的に、次によりコンテストを開催いたします。
 
出品者募集チラシはこちら
おいしい米粉パンコンテスト公式HPはこちら

皆様のご応募をお待ちしております。

【お問合せ】
山形県農林水産部 農産物販路開拓・輸出推進課
山形市松波二丁目8番1号
TEL: 023(630)3031  FAX: 023(630)3312



2025.10.01:cluster:[お知らせ]

令和7年度山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」での『トライアル販売(第3期)』商品を募集します!

 山形県では、県産品の商品力向上を目指し、東京・銀座の山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」でトライアル販売を行う商品を募集します。

【トライアル販売とは】
 山形県内の事業者から募集した県産品を山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」で、3 か月間販売し、そこで得られた情報を事業者にフィードバックすることにより、 県内企業の売れる商品づくりを支援するものです。

【トライアル販売期間及び募集期間】
◇第1期 (募集終了しました)
 販売期間:令和7年7月~9月
 募集期間:令和7年4月18日(金)~5月16日(金)
◇第2期 (募集終了しました)
 販売期間:令和7年10月~12月
 募集期間:令和7年7月1日(火)~7月31日(木)
◇第3期
 販売期間:令和8年1月~3月
 募集期間:令和7年10月1日(水)~ 10月31日(金)

【販売方法】
 山形県アンテナショップ物販部門運営事業者への委託販売となります。

【応募商品の主な要件】
① 県産品であること。
  県産品とは、主たる事業所が山形県内に所在する製造業者(加工品の製造を行う農業生産法人等を含む。)が山形県内で
  製造した商品です。
② 申込時において、発売後5年以内の加工食品であること。 など
  ※過去にトライアル販売商品となった商品の再度の申込みも可能ですが、再度の申込みは最大2回までとなります。原則
  として、連続での申込みは出来ませんが、第1期又は第2期期間中にアンテナショップが1か月以上休業した場合には、
  次期への申込みが可能です。

【応募者の資格】
 主たる事業所が山形県内に所在する製造業者

【申込方法】
 トライアル販売の申込みを希望する方は、申込書に必要書類を添付のうえ、山形県産業労働部県産品・貿易振興課県産品振興担当まで提出してください。

令和7年度トライアル販売実施要領(PDF)
令和7年度トライアル販売申込書記入方法(PDF)
令和7年度トライアル販売申込書 (様式1~3)
令和7年度トライアル販売簡易版チラシ(PDF)

【お問い合わせ先】
山形県産業労働部 県産品・貿易振興県産品振興担当
〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号
TEL:023-630-2542   FAX:023-630-3371

◇詳しくは、山形県のホームページをご覧ください。
2025.09.26:cluster:[お知らせ]

(終了しました)令和7年度(第6回)山形うまいもの「ファインフードコンテスト」受賞商品PR即売会を開催します。

【山形県産の農林水産物を使用した山形のこだわり加工食品が大集合】




山形県産の農林水産物を使用した加工食品のコンテスト、山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」の受賞商品等のPR即売会を開催します。
受賞商品をまとめて購入でき、試食もあります。

 日時:令和7年10月4日(土)から5日(日)まで
 場所:ぐっと山形イベント広場
   山形県観光物産館ぐっと山形:山形市表蔵王79-1
 時間:9:00~17:00(5日は16:00)


ご購入いただいた方やアンケートにご回答いただいた方には、抽選で豪華賞品をプレゼント!
山形のこだわり加工食品が大集合するPR即売会です!みなさん、是非、お越しください。

【お問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会
山形市緑町一丁目9番30号(緑町会館3F)
TEL:023-679-5081
FAX:023-679-5082
2025.09.26:cluster:[お知らせ]

やまがた フード・プロジェクト(YFP)第2回地域戦略マッチングの開催について

 山形県農林水産部農産物販路開拓・輸出推進課からお知らせがありました。

 県では、地域の食品産業を中心とした多様な関係者それぞれの経営資源を結集するコンソーシアムを設置し、県産農林水産物を活用した新ビジネスの創出を通した本県の持続的な食料システムの確立を目指す「地域型食品企業等連携促進事業(やまがた フード・プロジェクト【YFP】)」を実施しています。
 今年度はこれまで、研修会、専門部会、地域戦略マッチングをそれぞれ開催し、県内外から延べ200名を超える山形の食に関わる方々からご参加いただき、業種を超えて新ビジネスの創出に向けた意見交換を行ってきました。
 この度、新商品や新サービスの開発に向け、これまでの専門部会等で議論を深めてきたビジネスプランの実現に向けたワークショップを引き続き行うとともに、ビジネスを担うプロジェクトメンバーの検討やマッチングを行う第2回地域戦略マッチングを下記のとおり開催いたしますので、新たな食のビジネスの創出や新商品開発、食を通した地域活性化に取り組んでみたい方はぜひご参加ください。

【やまがた フード・プロジェクト(YFP)第2回地域戦略マッチング】
1 日  時 令和7年9月29日(月)午後2時から午後4時まで
2 会  場 山形県建設会館 1階 大会議室(山形市あさひ町18番25号) 
       ※オンラインでもご参加いただけます。
3 主な内容 ○講義「観光産業との連携、モノを出してヒトを呼ぶ」
       ○ワークショップ
       「新たなビジネスの事業化に向けたワークショップ」
       ・参加者が興味のあるテーマ(ビジネスプラン)ごとに集まり、ビジネスプランの具体化や参加するプロジェクトメンバーの検討など、新ビジネス創出に向けた意見交換を実施します。       
    ※これまでの専門部会等で出された意見をもとに7つのテーマを設けています。各テーマの詳細はチラシをご覧ください。
4 対 象 者 県産農林水産物を活用した新商品や新サービスの開発を目指している方、業種の垣根を越えて様々な業界とつながりたい方、食を通して地域課題の解決や、地域活性化に取り組みたい方
       (農林漁業者・関係団体、食品製造・流通販売・飲食・小売・観光関係事業者、金融機関、教育・試験研究機関、商工系団体、農業・産業振興公社 など)
       ※これまでの研修会や専門部会に参加されていない方も大歓迎です!
5 参 加 費 無料
6 申込締切 募集期限 令和7年9月26日(金)正午 
7 申 込 先 YFP事務局((公財)流通経済研究所)

申込はこちらから
 ⇒第2回地域戦略マッチングチラシ
2025.09.24:cluster:[お知らせ]

やまがた フード・プロジェクト(YFP)第2回専門部会の開催について

 山形県農林水産部農産物販路開拓・輸出推進課からお知らせがありました。

 県では、地域の食品産業を中心とした多様な関係者それぞれの経営資源を結集するコンソーシアムを設置し、県産農林水産物を活用した新ビジネスの創出を通した本県の持続的な食料システムの確立を目指す「地域型食品企業等連携促進事業(やまがた フード・プロジェクト【YFP】)」を実施しています。
 今年度はこれまで、7月に研修会を開催した後、8月に専門部会、9月には地域戦略マッチングをそれぞれ開催し、県内外から多くの山形の食に関わる方々からご参加いただき、業種を超えた交流を深めるとともに、県産農林水産物を活用したビジネスの創出に向けた意見交換を行ってきました。
 この度、これまでの専門部会等で議論を深めてきたビジネスプランの実現に向けたワークショップを行うとともに、新たなビジネスアイデアの創出に向けたワークショップ等を行う第2回専門部会を下記のとおり開催いたしますので、新たな食のビジネスの創出や新商品開発、食を通した地域活性化に取り組んでみたい方はぜひご参加ください。

【やまがた フード・プロジェクト(YFP)第2回専門部会】
1 日  時 令和7年9月19日(金)午後2時から午後4時まで
2 会  場 山形県建設会館 1階 大会議室(山形市あさひ町18番25号)
      ※オンラインでもご参加いただけます。
3 主な内容 ○講義「SDGsとブランディング」
       ○ワークショップ
  「新たなビジネスを具体的に検討し、動き出すためのワークショップ」
・参加者が興味のあるテーマ(ビジネスプラン)ごとに集まり、ビジネスプランの実現や新たなビジネスアイデアの創出に向けた意見交換を実施します。       
  ※これまでの専門部会等で出された意見をもとに6つのテーマを設けています。各テーマの詳細はチラシをご覧ください。
4 対 象 者 県産農林水産物を活用した新商品や新サービスの開発を目指している方、業種の垣根を越えて様々な業界とつながりたい方、食を通して地域課題の解決や、地域活性化に取り組みたい方
       (農林漁業者・関係団体、食品製造・流通販売・飲食・小売・観光関係事業者、金融機関、教育・試験研究機関、商工系団体、農業・産業振興公社 など)
       ※これまでの研修会や専門部会に参加されていない方も大歓迎です!
5 参 加 費 無料
6 申込締切 募集期限 令和7年9月18日(木)正午 
7 申 込 先 YFP事務局((公財)流通経済研究所)

申込はこちらから
 ⇒第2回専門部会チラシ

2025.09.16:cluster:[お知らせ]