HOME > 記事一覧

令和7年度山形県3R研究開発事業費補助金に係る事業計画募集のお知らせ

 山形県より、補助金に係る事業計画の募集開始のお知らせがありました。

 山形県は、循環型産業の創出育成を図るため、廃棄物分野における3R(Reduceリデュース、Reuseリユース、Recycleリサイクル)に係る研究開発・事業化調査等に対して補助金を交付します。令和7年度山形県3R研究開発事業費補助金に係る事業計画について、下記のとおり募集いたしますので、お知らせいたします。

【募集期間】
令和7年5月23日(金)まで
 ※第1回評価員会の審査対象となる事業計画は、令和7年3月5日(水)受付分までになります。
 ※上記期限の1週間前まで県循環型社会推進課に必ず事前相談してください。

【募集内容】
廃棄物分野における3R(リデュース、リユース、リサイクル)技術の研究開発等に係る事業計画

【応募方法】
募集要領に基づき、事業計画審査申請書および関係資料を県循環型社会推進課に提出してください。
 ※1 本事業の実施は、県の令和7年度当初予算の成立が前提となります。本事業に係る予算の成立をみなければ、事業計画を募集したに留まり、いかなる効力も発生しないことをあらかじめ御了承ください。
 ※2 期間内でも補助金の予算枠に達した際は募集を終了し、県のホームページでお知らせします。
 ※3 山形県ホームページに当補助金の概要、申請様式等を掲載していますのでご確認ください。

詳しくは山形県のホームページをご覧ください。


【お問合せ】
山形県環境エネルギー部循環型社会推進課
山形市松波2-8-1
TEL:023-630-2322
2025.02.27:cluster:[お知らせ]

「第59回スーパーマーケット・トレードショー2025」に出展しました!



2月12日(水)、13日(木)、14日(金)の3日間、千葉県の幕張メッセにて開催された「第59回スーパーマーケット・トレードショー2025」に、「山形県ブース」として17事業者が出展しました。
 会期中は、3日間で昨年対比102%の延べ77,305名の来場者がありました。山形県ブースにも多数の来場者があり、終始活気があふれていました。

《開催概要》
〇 開催日:令和7年2月12日(水)、13日(木)、14日(金)
〇 会 場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
〇 概 要
スーパーマーケット・トレードショーは、スーパーマーケットを中心とする食品流通業界に最新情報を発信する商談展示会です。全国のスーパーマーケットを中心とした小売業をはじめ、卸・商社、中食、外食、海外などから多数のバイヤーが来場し、出展者の新たな販路やビジネスチャンスにつながる場となっています。

〇開催規模
2,237社・団体  3,611小間(前回:2,190社・団体 3,521小間)
内、海外出展者数:15ヵ国、103社・団体 140小間


● 出展事業者商品カタログ(PDF)

やまがた食産業クラスター協議会
〒990-0041
山形市緑町一丁目9番30号 (緑町会館3F)
TEL:023-679-5081  FAX:023-679-5082
2025.02.20:cluster:[展示会・商談会]

除雪作業 に向けた1日農業バイトアプリの活用について

 山形県より、農業生産者の方々にお知らせがありました。

 山形県農業働き手確保対策協議会では、除排雪作業の負担を軽減するため1 日農業バイトアプリ「daywork」を活用し除雪作業の人手確保をお勧めしております。
 「1 日単位の人手が欲しい」「少しでも負担を減らしたい」というときこそ「daywork」 をご活用ください。農業バイトに興味を持つ地域の働き手が、除雪業務をお手伝いします。

daywork はこちらから

チラシはこちらから(PDF)


【お問い合わせ】
山形県農業働き手確保対策協議会事務局
(農林水産部農業経営・所得向上推進課内)
電話: 023-630-2443
2025.02.10:cluster:[お知らせ]

やまがたLFP成果報告会の開催について

 山形県農林水産部農産物販路開拓・輸出推進課からお知らせがありました。

 山形県では、県産農林水産物を有効活用するため、地域の食品産業を中心とした多様な関係者それぞれの経営資源を結集するプラットフォームを設置し、地域の社会課題解決と経済性が両立する新たなビジネスを継続的に創出する仕組みをつくる「山形県地域食品産業連携プロジェクト(やまがたLFP)」を実施しています。
 今年度のやまがたLFPの活動を通して生まれた2つの商品開発プロジェクトの成果を発表するとともに、開発された商品のお披露目・試食会を行う「やまがたLFP成果報告会」を開催いたしますので、ぜひご参加いただき、開発された「山形ならでは」の商品をご賞味ください。
 また、プラットフォームへの参加についても随時募集しております。ぜひこの機会に食のビジネスを通じた地域の活性化の取り組みにご参加ください。

資料はこちら
【山形LFP成果報告会について】
 ⇒R6山形LFP成果報告会チラシ

1 日  時 令和7年2月20日(木)午後3時から午後5時まで
2 会  場 パレスグランデール 本館2階 アンティス
         (山形市荒楯町1-17-40)
       ※オンラインでもご参加いただけます。(試食・試飲はできません。)
3 主な内容 ○今年度の実施内容の振り返り
       ○成果発表(試食・試飲)
       ○質疑応答・意見交換
       ○次年度へ向けた方向性
       ※会終了後には、山形駅前の飲食店にて交流会を開催予定です。
4 対象者 県産農林水産物を活用した新商品や新サービスの開発を目指している方、業種の垣根を越えて様々な業界とつながりたい方、食を通して地域課題の解決や、地域活性化に取り組みたい方(農林漁業者・関係団体、食品製造・流通販売・飲食・小売・観光関係事業者、金融機関、教育・試験研究機関、商工系団体、農業・産業振興公社 など)
5 参加費  無料
6 申込締切 令和7年2月13日(木) 
7 申込先  やまがたLFP事務局((公財)流通経済研究所)
       申込はこちら:https://forms.gle/FScT2JQvwWctQYNB6
       ※会場の席数に限りがあり、定員に達し次第打ち切りとさせていただきます。

【プラットフォーム参加者募集について】
 ⇒やまがたLFPプラットフォーム参加事業者募集チラシ

2025.02.06:cluster:[お知らせ]

「“稼げる企業”になるためのデジタル技術活用セミナー」を開催します

 山形県では、食品を製造する企業等を対象に、食品製造業におけるデジタル技術活用の取組み等を紹介するセミナーを下記のとおり開催します。
 本セミナーでは、食品産業における中小企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を効果的に進められるようにするため、必要な知識と参考となる具体的な事例を提供することを目的とし、DXの基礎の他、メリットや留意点(取組みの労力、コスト)を紹介するとともに、県の支援制度についても情報を提供いたします。
 皆様、奮ってご参加くださいますようご案内いたします。
                記
1 開催日時:令和7年2月6日(木曜日)13時30分~15時30分
2 開催方法:講演は会場のほか、オンライン(Zoomウェビナー)でも配信します。
   会場:山形県高度技術研究開発センター2階研修室
  (山形市松栄二丁目2-1)
3 講演:「可視化経営で生産性向上と売上げ拡大!」
  株式会社フォーバルGDXリサーチ研究所 所長 平良学氏
 ※このほか、県から、デジタル化を支援する制度について情報提供を行います。
4 申込方法:やまがたe申請、FAX
5 申込締切:令和7年1月31日(金曜日)

詳細につきましては、チラシをご覧ください。

〇チラシはこちら(PDF)



2025.01.16:cluster:[セミナー・イベント]