立春が過ぎ、少しずつ葉物野菜が出てきたとはいえ雪の山形ではまだまだ雪の下野菜が大活躍。
大根、人参などの根菜の他、キャベツも雪の下保存に向いた野菜の一つ。
雪のおかげか甘みを増して、畑は雪におおわれているのに春キャベツを思い起こさせます。
例年ですと根を切って保存するところ、今年は根を切らずにそのまま雪の下。
すると少しずつ少しずつ大きくなって直径約40cmの特大キャベツに。
まるで北海道の大玉キャベツ、札幌大球のよう。
なるほどな生育法です。
興味をもたれた方はお試しあれ。
HOME > 記事一覧
芸工大卒制ツアー
今年も卒展の季節がやってまいりました。
ご存知、東北芸術工科大学の卒業・修了研究制作展です。
会期:平成27年2月10日~15日
毎年のように興味深い作品で溢れている卒展ですが、今年は小学生対象の見学ツアーが企画され長男も参加しました。
親と一緒に回るのもいいですが、芸工大のスタッフや他校の小学生と一緒に見ることにより、引き出されるものがたくさんあったようです。
一時間半のコースで、建築・環境デザイン、グラフィック、日本画へ。(プロダクトデザインは時間切れ)
自分の気づいたこと、感じたことをアウトプットしつつ友達の感想にも触れながらの見学だったそうです。
私とだったら、わ~楽しい~もっとやりたい~と同じところに留まったままか、これ変なの~、次行こうよ~といった流れとなりそうです。
親子別々の卒展見学。
お互いかなり刺激的な時間を過ごすことができました。
来年も小学生向け見学ツアーを企画するそうです。
また申し込まなくちゃと今から楽しみです。
ご存知、東北芸術工科大学の卒業・修了研究制作展です。
会期:平成27年2月10日~15日
毎年のように興味深い作品で溢れている卒展ですが、今年は小学生対象の見学ツアーが企画され長男も参加しました。
親と一緒に回るのもいいですが、芸工大のスタッフや他校の小学生と一緒に見ることにより、引き出されるものがたくさんあったようです。
一時間半のコースで、建築・環境デザイン、グラフィック、日本画へ。(プロダクトデザインは時間切れ)
自分の気づいたこと、感じたことをアウトプットしつつ友達の感想にも触れながらの見学だったそうです。
私とだったら、わ~楽しい~もっとやりたい~と同じところに留まったままか、これ変なの~、次行こうよ~といった流れとなりそうです。
親子別々の卒展見学。
お互いかなり刺激的な時間を過ごすことができました。
来年も小学生向け見学ツアーを企画するそうです。
また申し込まなくちゃと今から楽しみです。
へんてコラージュ
名前 : コアガメ
生態 : もりにすんでいる。こけがすき。
今日、長男が生み出した生き物です。
芸工大の創造性開発研究センターのワークショップ、
へんてコラージュ~見たことのない生き物をつくろう~
で生み出されました。
これは芸工大の鴻崎先生の得意とするやり方ですが、いろんな素材を自由に組み合わせてこの世では見たこともないような生き物を作り、その生き物の背景をも考え出す、というワークショップです。
鴻崎先生の作品を見る
実際に手を動かし作品を作る
みんなの前で作品発表する
という流れで行われたのですが、親は最後の発表のみの参加です。
ちょっとした授業参観の気分です。
恥ずかしがり屋の長男ですが、ちゃんとわかりやすく発表していました。
想像力と創造力に加え行動力も育まれていきそうです。
機会があったらまた放り込んでみようと思います。
生態 : もりにすんでいる。こけがすき。
今日、長男が生み出した生き物です。
芸工大の創造性開発研究センターのワークショップ、
へんてコラージュ~見たことのない生き物をつくろう~
で生み出されました。
これは芸工大の鴻崎先生の得意とするやり方ですが、いろんな素材を自由に組み合わせてこの世では見たこともないような生き物を作り、その生き物の背景をも考え出す、というワークショップです。
鴻崎先生の作品を見る
実際に手を動かし作品を作る
みんなの前で作品発表する
という流れで行われたのですが、親は最後の発表のみの参加です。
ちょっとした授業参観の気分です。
恥ずかしがり屋の長男ですが、ちゃんとわかりやすく発表していました。
想像力と創造力に加え行動力も育まれていきそうです。
機会があったらまた放り込んでみようと思います。
いとをかし
芸工大陶芸専攻の学生さんと乃し梅本舗佐藤屋さんのコラボ企画「いとをかし」へ行ってまいりました。
学生さんの作った菓子器に佐藤屋さんの上生菓子を合わせ展示するという企画です。
どうせなら土曜、日曜に開催されるお茶会に参加して、お菓子を愛でつつ茶器(学生さん作)も使ってみたかったのですが、今年は見る方を優先し初日の今日、展示会へ足を運んでみました。
学生さんの作品は古典的な器、斬新なデザインの器などバラエティに富んでおり、それぞれに学生さんのフレッシュさを感じました。
佐藤屋さんのお菓子は新しいものだそうですが、たぶんこれは佐藤屋さんにとって新しいデザインのお菓子ということだと思います。
特に目新しい上生菓子は見られなかった気がします。ちょっと残念。
お菓子のふるまいのあるお茶会は
2月7日(土)、8日(日)11:00~
ギャラリー絵遊・蔵ダイマスにて
学生さんの作った菓子器に佐藤屋さんの上生菓子を合わせ展示するという企画です。
どうせなら土曜、日曜に開催されるお茶会に参加して、お菓子を愛でつつ茶器(学生さん作)も使ってみたかったのですが、今年は見る方を優先し初日の今日、展示会へ足を運んでみました。
学生さんの作品は古典的な器、斬新なデザインの器などバラエティに富んでおり、それぞれに学生さんのフレッシュさを感じました。
佐藤屋さんのお菓子は新しいものだそうですが、たぶんこれは佐藤屋さんにとって新しいデザインのお菓子ということだと思います。
特に目新しい上生菓子は見られなかった気がします。ちょっと残念。
お菓子のふるまいのあるお茶会は
2月7日(土)、8日(日)11:00~
ギャラリー絵遊・蔵ダイマスにて
2015 節分
今日は節分。
我が家の子どもたちにとっては誕生日と並ぶくらいの人気イベントの日です。
毎年のように、でん六の鬼面(今年は歌舞伎)と子ども自作の鬼面で豆まきをします。
今年の子ども鬼面は、長女作のわらいおにです。
自分の中のイヤなところを追い出す鬼を作るのかと思いきや、かわいらしいのを作っていました。
お母さんには笑顔でいてほしいという願望でしょうか σ(^_^;)
今年は笑顔の鬼面に合うよう、成田山新勝寺のように「福はうち~」だけを連呼してみたいと思います。
ちなみに晩御飯は恵方巻きと呼ばれる太巻きではなく、手羽元を鬼の棍棒に見たててみました。
我が家の子どもたちにとっては誕生日と並ぶくらいの人気イベントの日です。
毎年のように、でん六の鬼面(今年は歌舞伎)と子ども自作の鬼面で豆まきをします。
今年の子ども鬼面は、長女作のわらいおにです。
自分の中のイヤなところを追い出す鬼を作るのかと思いきや、かわいらしいのを作っていました。
お母さんには笑顔でいてほしいという願望でしょうか σ(^_^;)
今年は笑顔の鬼面に合うよう、成田山新勝寺のように「福はうち~」だけを連呼してみたいと思います。
ちなみに晩御飯は恵方巻きと呼ばれる太巻きではなく、手羽元を鬼の棍棒に見たててみました。