HOME > 記事一覧

確定申告

  • 確定申告

確定申告の時期がやってまいりました。

所得税の確定申告期間は平成28年2月16日(火)から3月15日(火)まで。

我が家は給与所得なので例年は行なっていない作業ですが、今年は家を新築したので住宅ローン控除の申告を行います。

10年間借入金額から控除、
住民税、所得税より還付できる申告

というものです。

還付申告は、2月15日(月)以前でも提出することができたのですが、なんだかんだと後回しにしてしまい、いよいよ動き出そうというところです。

【住宅ローン控除のための揃えるものリスト】

*住宅ローンの残高証明書
→→年末に銀行から送られてきた

*住民票
→→ローンを組んでる人の住民票。市役所では駐車場が面倒なので、コミュニティセンターで取得予定

*源泉徴収票
→→年末に会社からもらっている

*確定申告書
→→国税庁のe-Taxで作成する

*登記事項証明書
→→登記ねっとで申請。書面よりオンライン申請が100円安い。さらに窓口受け取りは480円だが、送付してもらっても500円

*住宅の請負契約書のコピー
→→必要事項(表題部、印紙貼付、割印、契約金額、工事場所、日付、署名捺印のページあたり)がのっているページをコピー
  
*その他
→→高性能住宅、長期優良住宅を証明する書類
→→戸籍謄本(親などから住宅取得等資金の贈与を受けた場合)

インターネットを使えば、役所の時間に縛られることもなく移動時間もしっかり節約できそうです。

2016.02.15:pokonyan:コメント(0):[季節]

卒展4日目

  • 卒展4日目
お天気にも恵まれ例年にも増して大盛況の芸工大の卒展。期間折り返し残すところあと3日となりました。

初日午前は静かだった各会場も昨日は祝日とあって大変な賑わいでした。

まず、話題の書いて時間を表す時計は、見物客が多すぎて場所移動。デモンストレーションタイムが設けられています。

未完成の時計ゆえ、時計を動かすのに人の手が必要。時計を一目見たいという人が多いものの、一日中手動で動かすのも大変。

交通整理も兼ねてこのようなスタイルになったと思われます。

というわけで、行けばすぐに例の時計が見られるというわけではありませんが、他にも興味深い作品はたくさんありますので上手に時間を使ってみてください。

今年、子どもたちに大人気だったのはグラフィックデザイン。

すでに3回も足を運んでいます。

子どもと離れられる今日は、洋画、日本画、版画を楽しみたいと思います。

また学食では期間限定メニューを展開。

卒展終了とともに学食も改装工事のためしばし閉鎖されます。学食でのランチを楽しみになさってる方は、今のうちにに学食へ急げ急げですよ~。
2016.02.12:pokonyan:コメント(0):[季節]

今年は話題の仕掛け時計から

  • 今年は話題の仕掛け時計から
今年も芸工大で卒展が始まりました。まずはインターネット、新聞で話題の「書いて時間を表す時計 Plock」を見にプロダクトデザイン学科の展示会場である体育館へ足を運んできました。

ぜんまい仕掛けの時計が磁気ボードに手書きで1分ごとに時を刻みます。

未完成ということで、制作者である学生さんが1分時を進めては時計が手書きする様子を見せてくれました。

時間が進むタイミングで磁気ボードもからくり仕掛けで動いて1分前の文字は消され、そこに新たな数字が書き込まれるというわけです。

子どもがお絵かきをしたり字を書いて遊ぶ磁気ボードをうまく利用して、ぜんまい仕掛けの時計に組み込んでいます。

何よりぜんまい仕掛けで数字が書けるというのがなんともすごいと感心です。

この作品に象徴されるように、今年のプロダクトデザイン学科の作品は静かなテイスト。

ちょっと子ども連れには物足りないないかな?と思いつつ、Plock効果で大人とマスコミのお客さんが多くなりそうな今回の卒展。

子どもで独占しがちなプロダクト、今年は子ども控えめでちょうどいいかもしれませんね。
2016.02.09:pokonyan:コメント(0):[季節]

今年も味噌を仕込みました

  • 今年も味噌を仕込みました
先日の友麹は加温し過ぎたのかアルコール臭がプ~ン。

気を取り直して、もう一度麹を仕込んでみるも2日目までは順調、そのあとは花開かず。

それでもうっすら白いものをまとってるし、少しずつ発酵するでしょうと淡い期待を抱いて味噌作りをすることにしました。

茹でた大豆を踏み潰す

塩切りしておいた麹と踏み潰した大豆を合わせる

この二つの作業が子どもたちは大好き。

声をかけると、飛んできて手伝います。

この姿を見るだけで、毎年続けたいなと思う味噌作りです。

麹と大豆を合わせたあとは樽へ投げ入れ。

この時に、発酵の手助けになればと前年の味噌も入れました。

さてどんな仕上がりになるでしょう。

実は今年は市報で見つけた味噌作り講座に申し込み済み。

今回申し込んだのは麹をたっぷり使う大人気の味噌作り講座です。

こちらで成功まちがいなしの味噌を確保しつつの、試験的失敗麹の味噌仕込みなのでした。
2016.02.07:pokonyan:コメント(0):[味噌作り]

節分、豆にご注意

  • 節分、豆にご注意
  • 節分、豆にご注意
本日節分。

毎年子どもたちは威勢よく豆まきをします。

幼稚園でも家でも。

楽しみ具合はクリスマスに匹敵するのではないかと思うほど。

我が家では毎年大豆で豆まきをします。

近頃では、床に落ちたものも食べられる、掃除が楽ということで落花生を豆まきに採用する家も多いと思います。

実際、夫の実家では落花生で豆まきをします。

猫を飼っているのに加え、まもなく95歳になるジイチャンでも掴みやすそうです。

このジイチャンがこれまた子どもたち並の豆まき好きで毎年嬉々として豆をばらまいています。

さて、この落花生、小さいお子さんのいる家では要注意です。

そんなことはわかってる、という方は多いかもしれませんが、注意が必要なのはアレルギーばかりでなく窒息についてです。

未就学児にピーナッツはダメ!と夫(耳鼻咽喉科医師)に言われるんだ~と今月に入り友人から何度も聞かされています。

半分に割ったりよく噛むよう促せば大丈夫だとは思いますが、赤ちゃんから幼稚園児までちょっと目を離した隙に、、、という万が一ということがあります。

何度も言われるということは、油断するなということなのだろうなと自分を戒めているところです。

ピーナッツの大きさは子どもの気道の幅とちょうど同じくらいのサイズで、そこにピーナッツがピタッとはまるともうどうにもならないそうです。

切開する場合もあるし、間に合わない場合もあるよう。

友人の旦那さんは、苦しがってる小さな患者さんをたくさん見てきたのでしょう。

特にこの時期になるとピーナッツ注意!の友人宅の会話が聞こえてくるようです。
2016.02.03:pokonyan:コメント(0):[たべもの]