HOME > 記事一覧

ワイン

  • ワイン
先日のロシアのプーチン大統領来日の折には、タケダワイナリーの赤ワインが提供されたそうです。

会談場所の山口県から遠く離れた山形県のワインが選ばれるとはすごいですね。

アメリカ大統領に会いに行く時の手土産にゴルフクラブを用意したときにも思ったのですが、

政府関係者のアンテナの高さは素晴らしいものがありますね。

日本国中のおいしいもの、すばらしい品物を網羅し尽くしている感がします。

もちろん今回のタケダワイナリーのワインでいけば、「かみのやまワイン特区」認定を受けたように、生産者や自治体の努力があってアンテナにかかるのだと思いますが。

山形でいえば、日本酒も地理的表示制度の認定を受けたところ。

海外の要人が来日された際には山形の日本酒が取り上げられるかもしれませんね。
2016.12.18:pokonyan:コメント(0):[特産品]

マスク

  • マスク
朝ドラの「べっぴんさん」に触発されて、子どもたちのマスクに刺繍をしてみました。

出来はさておき、愛情たっぷり。

というのはウソで自己満足の押し売りです。

それでも子どもたちは何かワンポイント入ってるほうが嬉しいのか概ね好評でした。

意外だったのは、長男も1つマスクを持って行ったこと。

男の子でもほしいんですねぇ。

そんなタイミングで、

友達の子どもが毎日白いガーゼのマスクをしていたら、毎日同じで汚い!と言われ、使い捨てマスクを使いたいよぅと言っていたという話。

毎日ちゃんとお洗濯していても周りの子どもたちには通じなかったよう。

ガーゼマスクのほうが使い捨てマスクよりもエコだし、保湿性があると言ってもなかなかわかろうとしないのかもしれません。

それぞれの方針があると思いますが、ガーゼマスクにこんな刺繍(面倒ならアイロンワッペン)をすると面倒くさいツッコミもうまくかわせるんじゃないかな、と思った次第です。
2016.12.15:pokonyan:コメント(0):[季節]

風邪シーズン

  • 風邪シーズン
インフルエンザが流行り出しているようですね。

私の周辺ではインフルエンザ感染はまだ聞かないのですが、その代わりに胃腸炎、おたふく風邪が小学校を中心に蔓延しているようです。

我が家では末娘が謎の高熱で1週間寝込みました。

通常発熱しても翌朝には下がる子のですが、今回は下がらぬどころかグングンあがって40.5度。

インフルエンザ、溶連菌の検査はともに陰性で診断は胃腸炎となりました。

熱から胃腸炎が始まる子もいるから気をつけてね、と整腸剤が処方されました。

軽く下痢はしていましたが、胃腸炎というほどの症状は現れずひたすら高熱のみで推移。

2日様子を見るも熱は下がらず、咳が出始め…

2回目の診察では肺炎の疑いでマイコプラズマの検査をするもまたまた陰性。血液検査でも異常は見つからず、抗生剤と気管支拡張剤などが処方されました。

高熱とひどい咳で不安の週末をやり過ごし、3回目の受診。

喘息のような症状がありながらも確定にはいたらず。咳のお薬が処方され、様子見となりました。

結局、なんらかの風邪ウィルスにやられたのでしょうが、わからず仕舞いの1週間でした。

そういえば、長女が一歳の頃も謎の高熱1週間というのがありました。(このときは次から次と違う種類の風邪にかかったのだろうということで落ち着きました)

普段の世話に加え、看病、病院へ行くタイミングの見極め、休ませたり、体力回復させたり、子どもが病気の時の母親はフル稼働!

よくわからない病気で不安になることもありますが、子どもの体調観察力ナンバー1は母親。

世のお母さん、がんばりましょーー!

予防もね。


2016.12.13:pokonyan:コメント(0):[子育て]

干し柿 第2弾

  • 干し柿 第2弾
前々回の投稿で、干し柿をカビさせてしまったお話を書きました。

熱湯消毒をしてもまたカビは出ましたが、大丈夫そうな柿もいましたので食べてみました。

うーん、甘いし食べられるけれど、味は落ちるかな、という感想。

ただカビ前のおいしい状態を知らなければ、こんなものかなとおいしく食べられたと思います。

干し柿がカビた話を上山出身の友達にすると、今時の住宅ではできあがった干し柿は冷凍するのが一番だと教えてくれました。

昔ながらの寒風が通る家なら廊下保存でも大丈夫だろうけれど、どこへおいても暖かいような家ではカビてしまう、と。

冷蔵庫でもいいけれど、硬くなりやすい。

というわけで冷凍がオススメだそう。

来年はそうしようと思っていた矢先、長男が公園帰りに柿の木を切っていたご近所さんから柿をもらってきました。

まもなく冬至の12月半ばで干し柿がうまくできるのかわかりませんが、さっそく干してみました。

今年は雪でどんよりという日がなかなかやってこないので案外うまくいくかもしれませんね。
2016.12.09:pokonyan:コメント(0):[たべもの]

誕生日に思うこと

  • 誕生日に思うこと
レジでお会計間違われ、他のお客さんの後に会計し直し。

ハンバーガー屋さんでオーダー入っておらず、やり直し。

フレンチレストランで、友達がオーダーしたものが自分の目の前に置かれた。

ここ数日の出来事ですが、5年前の私なら少なからずイライラしてたこと。

サービス業ではちゃんとやって当たり前すぎることだったから。

2~3年前は、イライラしても仕方ないと言い聞かせてた。

今はイライラも起こらず、これ間違ってるよ~こうしたらいい?と店員さんを育ててあげるような心持ち。

子どもが大きくなってき、自分も一歩進んだ大人、落語でいうところのご隠居さんの域に入りつつあるのか。

それとも山形時間が私をそう育てたのか。

両方かな、と若い頃からこの手のことには悠然と構えていた夫を見て思った我が誕生日。
2016.12.06:pokonyan:コメント(0):[季節]