初詣は近隣のお寺で済ませていたのですが、帰省しておいて大好きな浅草寺に行かないというのも・・ということでエイヤっと浅草まで足を延ばしてきました。
浅草寺は祖父母が元気だった時は決まってお正月に詣でるお寺で、観音様にお参りといえば浅草寺詣ででした。
以前であれば、仲見世をつつつーと進んでお参りして、仲見世の扇屋さんなんかを冷やかしつつ甘味処か蕎麦屋へ流れ、お土産を買って帰宅というのが定番でしたが今年はちょっと違います。
一番のチェックどころは大わらじ。
山形県内ニュースで浅草寺宝蔵門に掲げられている大わらじは村山市有志により奉納されたものというのを見ていたので、ちゃんと見てみたいというのがあったのです。
しかし、人の多さにうっかりしていました。
金剛力士像のうち、向かって右の吽形像は村山市出身の村岡久作氏の手によるものという縁からわらじが奉納されているというのに、吽形像はスルーしてきてしまいました。
そして大わらじとスカイツリーが同時に見られたことに大満足して、そのことに帰宅するまで気づかず・・・。
結局、お正月の浅草寺の参拝客の多さに子供連れだった私は本堂まで行かず、Uターン。次回の浅草寺詣での際にゆっくり見てこようと思います。
その時は新しいわらじに変わっているかもしれませんね。(次回の奉納は平成30年頃??)
HOME > 記事一覧
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
みなさまどのようなお正月をお過ごしでしょうか?
私は実家でのんびり。
先ほど弟一家がやってきました。
毎年恒例のJR東日本オリジナルカレンダーを携えて。
我が息子はいわゆる子鉄で電車・新幹線だーい好き。
今年はJR東日本東京近郊路線図カレンダーもオマケにつけてくれました。
私はというと2013年のカレンダーは冒頭のカレンダーを用意しました。
あさになったので まどをあけますよ
毎日の小さな幸せを感じられるカレンダー。
今年も自然豊かな山形で四季折々を楽しみながら元気に一年を過ごしたいと思います。
みなさまにおかれましてもすばらしい一年となりますように。
みなさまどのようなお正月をお過ごしでしょうか?
私は実家でのんびり。
先ほど弟一家がやってきました。
毎年恒例のJR東日本オリジナルカレンダーを携えて。
我が息子はいわゆる子鉄で電車・新幹線だーい好き。
今年はJR東日本東京近郊路線図カレンダーもオマケにつけてくれました。
私はというと2013年のカレンダーは冒頭のカレンダーを用意しました。
あさになったので まどをあけますよ
毎日の小さな幸せを感じられるカレンダー。
今年も自然豊かな山形で四季折々を楽しみながら元気に一年を過ごしたいと思います。
みなさまにおかれましてもすばらしい一年となりますように。
年の瀬にインフルエンザ
2012年も残すところ今日一日となりました。
みなさんお元気に大晦日をお迎えでしょうか。
この年末年始は実家のある熊谷で過ごしています。
普段、それぞれの生活をしている姉妹も実家に集まりました。
普段仕事に大忙しの姉。相当疲れがたまっていたのでしょうか、予防接種をしていたらしいのですがインフルエンザを潜伏させて帰省。翌日発症しました。
甥っ子はその翌日、我が夫はさらにその翌日、仕事のため戻っていた山形でインフルエンザ発症。
昨晩は娘が熱を出しまたインフルエンザ?と思ったのですが、高熱にはならず様子を見ています。
感染防御効果があるといわれるR-1やLG21を飲みつつ・・。
私たち親子は風邪予防や免疫力アップに役立つ食材を普段から好んで食べています。
乳製品、果物、お豆、おいも大好き。
ジュースの代わりにはちみつ大根やはちみつかりん、フルーツビネガー、ハーブティ。
今の時期のおやつはβカロテンが豊富な干し柿☆(干し柿についてはこちらも参考になります。)
山形の特産品の干し柿ですが、山形に縁ができるまでは身近な食べ物ではありませんでした。むしろ苦手な食べ物の部類。
それが今ではすっかり冬の定番おやつです。
飽きてきた頃には、干し柿を開いて刻み柚子を巻いて冷凍。スライスして食べます。こうして夏でも干し柿を楽しんでます。
干し柿パワーで新年を元気よく迎えたいと思います。
皆様もお元気でよいお年をお迎えください。
みなさんお元気に大晦日をお迎えでしょうか。
この年末年始は実家のある熊谷で過ごしています。
普段、それぞれの生活をしている姉妹も実家に集まりました。
普段仕事に大忙しの姉。相当疲れがたまっていたのでしょうか、予防接種をしていたらしいのですがインフルエンザを潜伏させて帰省。翌日発症しました。
甥っ子はその翌日、我が夫はさらにその翌日、仕事のため戻っていた山形でインフルエンザ発症。
昨晩は娘が熱を出しまたインフルエンザ?と思ったのですが、高熱にはならず様子を見ています。
感染防御効果があるといわれるR-1やLG21を飲みつつ・・。
私たち親子は風邪予防や免疫力アップに役立つ食材を普段から好んで食べています。
乳製品、果物、お豆、おいも大好き。
ジュースの代わりにはちみつ大根やはちみつかりん、フルーツビネガー、ハーブティ。
今の時期のおやつはβカロテンが豊富な干し柿☆(干し柿についてはこちらも参考になります。)
山形の特産品の干し柿ですが、山形に縁ができるまでは身近な食べ物ではありませんでした。むしろ苦手な食べ物の部類。
それが今ではすっかり冬の定番おやつです。
飽きてきた頃には、干し柿を開いて刻み柚子を巻いて冷凍。スライスして食べます。こうして夏でも干し柿を楽しんでます。
干し柿パワーで新年を元気よく迎えたいと思います。
皆様もお元気でよいお年をお迎えください。
冬の窓
我が家の窓、結露がひどいんです。
寒~い日の朝は結露が凍り窓氷ができます。
ちょっと凍るぐらいだとおもしろくもないのですが、背の丈ほどまで窓が凍りついたり、氷に厚みがあったりだと逆におもしろくなってきます。
このまま結露を拭き取らず氷を成長させていったら・・・、氷筍のようになるかな?
ある日の朝は霜がついていました。氷の結晶が窓についた窓霜とはちょっと違うのですが、これもなかなか見応えのある窓の霜。
窓氷や窓霜、おもしろいなとは思うのですが、やはり結露のない生活がしたいです。。。
家を建てるならガラス部分を二重(三重にしたら最強?)にするのはもちろんのこと木製の窓枠を採用したいと思っています。
いつだったか山形新聞に県内企業の高性能木製サッシが紹介されていました。
ここの会社かな。
木製サッシ夢まどのアルス株式会社。
公式サイトを見てみましたら、今月11日に木とアルミの複合窓「smart view」なるものが新発売されていました。
木製の断熱性、アルミの耐久性を兼ねそろえたメンテナンスフリーの窓。
薪ストーブで家を暖めつつ木製の窓枠を通して雪景色を眺める・・、来冬はそんな風に過ごせたらいいな。
来年に向けての抱負でした。
寒~い日の朝は結露が凍り窓氷ができます。
ちょっと凍るぐらいだとおもしろくもないのですが、背の丈ほどまで窓が凍りついたり、氷に厚みがあったりだと逆におもしろくなってきます。
このまま結露を拭き取らず氷を成長させていったら・・・、氷筍のようになるかな?
ある日の朝は霜がついていました。氷の結晶が窓についた窓霜とはちょっと違うのですが、これもなかなか見応えのある窓の霜。
窓氷や窓霜、おもしろいなとは思うのですが、やはり結露のない生活がしたいです。。。
家を建てるならガラス部分を二重(三重にしたら最強?)にするのはもちろんのこと木製の窓枠を採用したいと思っています。
いつだったか山形新聞に県内企業の高性能木製サッシが紹介されていました。
ここの会社かな。
木製サッシ夢まどのアルス株式会社。
公式サイトを見てみましたら、今月11日に木とアルミの複合窓「smart view」なるものが新発売されていました。
木製の断熱性、アルミの耐久性を兼ねそろえたメンテナンスフリーの窓。
薪ストーブで家を暖めつつ木製の窓枠を通して雪景色を眺める・・、来冬はそんな風に過ごせたらいいな。
来年に向けての抱負でした。
山形のお酒
山形は言わずと知れた酒どころではありますが・・・
尾花沢で若い女性にもウケそうな「香り良くフルーティー」な新酒が完成したそうです。
名前は若い女性とは対照的な「幻酒翁山(おきなさん)」。
原料のお米「さわのはな」は機械化稲作に不向きということで年々作付面積が減り幻の米と呼ばれているのだそう。
「さわのはな」初めて聞きました。
酒米といえば山田錦しか浮かばない日本酒の知識はかなり貧弱な私。ちょっと調べてみました。
山形県の酒米では出羽燦々、出羽の里、美山錦などが出てきます。
どこかで見聞きした覚えの名前ばかり。実は結構世間にも山形のお酒、酒米が浸透しているのかもしれません。
山形の代表的なお酒の一つに十四代というのがありますが、先日、これの焼酎をいただいてしまいました。
ふふふ、アルコールに弱い私でもおいしくいただいてしまいました。
日本酒、ワインに続いて焼酎も山形の特産品となる日が来るでしょうか。
※冒頭の写真は山形新聞(12月26日付)より
尾花沢で若い女性にもウケそうな「香り良くフルーティー」な新酒が完成したそうです。
名前は若い女性とは対照的な「幻酒翁山(おきなさん)」。
原料のお米「さわのはな」は機械化稲作に不向きということで年々作付面積が減り幻の米と呼ばれているのだそう。
「さわのはな」初めて聞きました。
酒米といえば山田錦しか浮かばない日本酒の知識はかなり貧弱な私。ちょっと調べてみました。
山形県の酒米では出羽燦々、出羽の里、美山錦などが出てきます。
どこかで見聞きした覚えの名前ばかり。実は結構世間にも山形のお酒、酒米が浸透しているのかもしれません。
山形の代表的なお酒の一つに十四代というのがありますが、先日、これの焼酎をいただいてしまいました。
ふふふ、アルコールに弱い私でもおいしくいただいてしまいました。
日本酒、ワインに続いて焼酎も山形の特産品となる日が来るでしょうか。
※冒頭の写真は山形新聞(12月26日付)より