今日付け発行の「やまがたコミュニティ新聞」でこんな記事を見つけました。
山形の地酒やこの時期の新酒「秋あがり」の紹介記事です。
山形へ住んでからというものグンと日本酒が身近になり、この季節になると「秋あがり」だとか「ひやおろし」と冠のついた日本酒を見かけるものだということがわかるようになりました。
ただ、それはなんぞやというところまで考えが及ばずにいたところ、今回のこの記事。
冬場に仕込まれたお酒が夏を越してようやく秋に出荷されるのが、秋あがりとのこと。ひやおろしともいいます。
熟成されて翌日秋にようやく出てきた日本酒です。
が、その後頭の中がハテナだらけに。
秋あがりは、日本酒版の「ボジョレーヌーボー」と紹介されていためです。
ボジョレーヌーボーは夏にとれたブドウを超特急でワインにしその年の秋に飲めるようにしたもの。
秋あがりは一年近く寝かせるのに…?
さらには、俳句の世界で新酒は秋の季語、新酒の秋あがりを召し上がれなんて宣伝文句を見かけたものだから、またまた頭にハテナの文字。
よくよく調べたら、新酒が秋の季語なのには間違いなく、
秋、刈り取ったばかりの稲を神様に捧げてからお酒作りをしたことに由来する
ということ
新酒はどぶろくのことで、秋にとれたばかりの新米で最初にできるお酒
ということがわかりました。
どぶろくがボジョレーヌーボーのようなもの、なら理解できたかも。
ちなみに、夏を越したお酒は実は古酒と呼ばれ、これも秋の季語となりますが、
現代では秋あがりは新酒(いすれにしても秋の季語)の扱いですね。
春の新酒に秋の新酒。
まるでお蕎麦のよう。春の寒ざらしに秋の新そば。
新そばと秋あがり。山形サイコー!な瞬間です。
この記事へのコメントはこちら