秋の山形路

  • 秋の山形路

三連休、まあまあのお天気でしたね。

私は東京から姉夫婦を迎え、霞城公園、山寺、オーガニックフェスタ、村山へ足を運んでみました。

霞城公園には夕方行ったのですが、菊展が開かれていたようでネット越しに菊を観賞したり夕焼けを楽しみつつ、夕闇せまるお堀を眺めたりと、明るい時間とは違った表情の霞城公園を見ることができました。

紅葉はこれからが見頃という感じですが、夕暮れ時の霞城公園というのは秋という季節が際立って感じられなかなか趣があります。

山寺も紅葉はこれからが本番ながら、いい色になってきています。暑すぎず寒すぎず幼稚園児でも上がることができました。

今回の私の収穫は、子どもたちの体力確認と大正天皇東宮時山寺行啓行在所を見られたことです。

 

いつもはそそくさと眺めの良い五大堂へ行ってしまうので、行在所のありかもわからずにいたのですが、今回は奥の院へも足を運んだため行在所見っけ!となったわけです。

行在所は大正天皇が皇太子時代に山寺へ行啓された際に用意された建物で、大急ぎで最高の材料を集め一流の技をもって建てられたと聞いていたとおり上質な印象の建物です。

建物取り壊しの話も出たことがあるそうですが、中も実にきれいに保存されているとか。先日の薬師如来御開帳のように見られる機会があったらぜひ来てみたいものです。

オーガニックフェスタでは山形のおみやげ探しにもちょうどいいね、ということで行ってみました。

代々木公園で開催されるアースデイマーケットみたいのをイメージしていたらしく、姉はちょっと拍子抜けしたような顔をしていましたが、私自身は子ども連れでも雨天でも来やすいなぁとまた来年も行きたくなりました。

ちなみにオーガニックフェスタでの戦利品は豆や納豆、お野菜です。

この豆は大きい豆でおせち料理のかずのこ豆(豆かずのこ?)に使うといいよということで買ってみました。秘伝豆よりも豪華になるよ~とのことです。

村山では最上川の大淀ビューポイントへ。

釣り人が5~6人。ゆったりとした時間が流れていました。一日ここで過ごすのも贅沢な時間の使い方だなぁとちょっとうらやましくも釣りを趣味としないので、トンビの回旋を眺めつつさようなら~。

〆は東根で六田の麩とラ・フランスやリンゴを調達してご満悦で帰路となりました。

2013.11.05:pokonyan:[観光]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。