HOME > 季節

今宵は十五夜、明日は満月☆スーパームーン

  • 今宵は十五夜、明日は満月☆スーパームーン
  • 今宵は十五夜、明日は満月☆スーパームーン
昨日一昨日のぐずついた天気から一転、秋晴れの今日は十五夜。

山形ではお月様がとてもきれいに見えています。

ススキとお団子で十五夜気分を盛り上げたいところですが、家族にススキの花粉症がいるために自粛しております。

お団子は先日の硬い小豆あんこを活用したいがためにおはぎにしてしまいました。

なかなか軟らかくならなかった小豆のあんこを冷凍していました。

それを解凍、すり鉢で軽くすり、水分を飛ばすべく再加熱。

こしあんとつぶあんの間の感じのあんことなりました。

ずんだ餡みたいな食感です。

娘の友達が遊びに来ていたので出すと、ずんだは好きだけど、小豆のあんこはちょっと‥と言っていたのにパクパク。

もしかしたらこの食感がよかったのかも??

とりあえず、新豆、新米が出る前に、小豆と餅米を消費できてよかった!と主婦目線。

少しは風流にいかねば…

もう少し月が上がってきたら、十五夜らしくお酒でも飲もうかしらん。
2015.09.27:pokonyan:コメント(0):[季節]

大雨から一転、秋晴れの運動会

  • 大雨から一転、秋晴れの運動会
昨日のことですが、

長く続いた雨の鬱憤を晴らすような見事な青空が広がりました。

空高く、まさに運動会日和。

お天気に恵まれ、山形市内の多くの小学校で運動会が開かれました。

山形市内では避難勧告の出された地域もありましたが、小学校の校庭の水はあっという間に引きました。

先生方は特にホッとされたことでしょう。

山形県内では赤倉温泉が河川の氾濫、舟形町がまつり会場が浸水の被害を受けました。

赤倉温泉は大変そうですが、舟形は意地の復旧。

若鮎まつりを予定通り開催させました。

そんなこんなで、

通行止めや運休によって陸の孤島になることを除けば、

山形市内はやっぱり災害に強いんだなぁと大雨のことをもう忘れてしまいそうです。

が、

どんなに工事を進めても、堤防決壊、土砂災害の可能性はゼロにはならず(工事が進むとも限らない)、

どこが危ない場所なのか再確認するとともに、被災したときの備えについて改めて考えるきっかけとなりました。

とりあえず、2階にも食料や水を置いてみようと思います。


大雨による被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
2015.09.13:pokonyan:コメント(0):[季節]

夏祭り

  • 夏祭り
夏と秋が混在する8月末。

近所の夏祭りへ行ってきました。

夏祭りと銘打ってますが、空気はすっかり秋。

秋祭りの口火を切ったという感じ。

夏祭り中盤で行われたファイヤーダンスで夏気分となりましたが(^_^)

9月、10月は短い秋を惜しむかのように、祭りやイベントが目白押し。

スポーツフェスタに日本一の芋煮会、かかし祭、鮎まつり、馬まつり、農協祭り、運動会。

他にもたくさん。

今日の祭り会場でも、来月には例大祭を控えています。

山形移住当初は何を生き急ぐのだ、と

秋のイベント目白押しの山形を見て思ったものですが、気がつけば毎週どこかの祭りやイベントへ足を運ぶ私なのでした。

明日は柏倉のお寺で流しそうめん。

いよいよ夏のおわりを満喫したいと思います。
2015.08.29:pokonyan:コメント(0):[季節]

ずこびいち

  • ずこびいち
  • ずこびいち
残暑お見舞い申し上げます。

花笠まつりが終わり、暦は立秋。

7日連続の猛暑日もひと段落、秋らしいうろこ雲が浮かび秋を思わせる一日となりました。

着々と季節が回っていることを実感します。

いよいよ夏休みも折り返し。

夏休みの宿題を気にする小学生にはうってつけの「ずこびいち」へ参加すべく山辺へ行ってきました。

ずこびいち=図工と美術の授業の題材のための材料市場

エコバッグ作り、モビール作り、箸作りなどの材料が用意され、スタッフの方々に教えていただきながらのワークショップです。

花笠疲れかぼーっとしていた子どもたちも、ワークショップが始まると集中!

お昼ごはんも食べずに4種の作品を作りました。

参加者で一番多かったのは中学年、高学年の小学生ですが、意外にも大人の参加者も多く夢中になってものづくりをしていましたよ。
2015.08.08:pokonyan:コメント(0):[季節]

猛暑日対策

  • 猛暑日対策
連日の猛暑日。

この先一週間も最高気温36度の文字が並ぶ山形市です。

我が家はエアコンがないので、日中家にいるのがキツイ。

いつもは混んでる耳鼻科へ受診がてら涼んでこようと思っても、ガラガラ。

待ち時間ゼロで酷暑の中リターン。

そんな私たちにとってありがたいのが、図書館とまなび館の存在。

いま、まなび館ではペーパークラフトの花笠作りが企画されていて、一つの花笠を作るのに小一時間。

拙いハサミ使いの子どもと一緒だと1時間半~2時間を要します。

涼しい中で工作に夢中になれる。

ありがたいことです。

展示や企画は入れ替わるので、夏休み中もいろいろと楽しめますよ。

ちなみに明日は芸工大のオープンキャンパスで涼を得る予定です。
2015.08.01:pokonyan:コメント(0):[季節]