HOME > 記事一覧

届け、風鈴の思い

  • 届け、風鈴の思い

 暑い毎日が続きます。風通しが良いことが自慢の羽前成田駅も、今年の暑さは厳しすぎる。訪れた人から冗談交じりに「エアコンはないの?」と聞かれることも。

 

 そんな会話から風鈴があったことを思いだして、戸棚から取り出して飾ってみた。風鈴を飾り始めたのは2020年に山形鉄道の社員の方が、メッセージを書いて設置してくれたことがきっかけだ。山形鉄道の社員を応援するメッセージを届けようと考えていた時に、会員の一人が提供してくれたものだ。

 

 風鈴の一つに「もっちぃも頑張ってね」と書かれていた。今日(7月30日)は、もっちぃのお別れ会がある。風鈴の音に乗せて、この思いが届くことを願っている。

 

 

 

山鉄社員のメッセージ風鈴はこちら

→ 風鈴涼やかに:おらだの会 (samidare.jp)

 

もっちぃへのメッセージ風鈴はこちら

→ てっちゃんの応援風鈴:おらだの会 (samidare.jp)

 

 

2023.07.30:orada3:コメント(0):[停車場風景]

もっちぃを忘れない

  • もっちぃを忘れない

 もっちぃのお別れ会が、7月30日(日)午前11時半から宮内駅で執り行われることとなった。最後のお別れに、全国のもっちぃファンが駆けつけてくれることだろう。おらだの会も、せめてもっちぃに感謝の気持ちを届けたいと思い、メッセージボードを作った。現在、写真展を行っているakaiwano higumaさんの作品を使わせてもらった。

 

 漫画「いなかの白兎」を掲載しながら、もっちぃは葉山の峰に修験者を導いた白兎の生まれ変わりではないか、などと妄想したものであった。いなかの白兎は子宝に恵まれ、そのうちの3匹は熊野大社で神の使いとなった。そのうちの1匹は長井線に乗るのが楽しみで、時々、熊野大社を抜け出して遊ぶようになった。ある日、山形鉄道の経営難を聞いた白兎は、宮内駅長となって働くことを決意したのであった。開業100年を無事に迎えたことを確認して、白兎は静かに息を引き取ったというものである。

 

 もっちぃは、山形鉄道にとっては救世主ともいえる存在だったと思う。次の100年に向けての歩みを進めるためにも、もっちぃ駅長のことは忘れてはならないと思う。全国のもっちぃファンと共に、私たちの感謝の思いをしっかり伝えていきたいものだ。

 

 

 

【おらだの会】2011年にもっちぃ駅長と一緒にお花見をやった際の写真が残っていた。すでに故人となった方もおられる。もっちぃのこと、みんなのことをいつまでも忘れない。

→ 停車場ノート ⑪ 長井・成田駅の皆さんに恩返しを :山形鉄道 おらだの会 (samidare.jp)

 

2023.07.28:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

ぜいたくな旅

  • ぜいたくな旅

6月27日

初めて来ました。長井線は何十年振り。昨日、山形新聞に載っているのを見て、急にひとりで来ました。窓からず~っと田園風景を眺めてとっても豊かな時間でした。こんなぜいたくな一人旅ができたこと、幸せです。素晴らしい駅舎、素晴らしいたたずまい。守っている方の姿の貴さに感激。ありがとうございました。

 

6月28日

私は寺泉の出身です。横浜より友人3人と旅行に来て、友人3人をフラワー長井線に乗せて、先回りして成田駅で待ってます。長井線の良い所を見てもらってます。電車着きました。

 

7月2日

羽前成田駅には3か月ぶりの訪問。今日は四季の郷駅から駅ノート巡りの旅をしてます。今日は暑いね。今日も安心感ある場所でよかった。

 

 

 

【おらだの会】一人で田園風景を眺める。友達と楽しむ。駅ノートを巡る。それぞれが豊かな時間、ぜいたくな旅・・・。

2023.07.26:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

JR越え!!

  • JR越え!!

6月11日

フラワ―長井線100周年おめでとうございます。初の4両編成のフラワー長井線に乗車しました。田んぼで手を振ってくださる方々の数は、左沢線のトロッコ列車より多かったです。JR越え!! 感動しました。4両編成の復路はしっかり走るのを見てました。運転手さん汽笛ありがとう。ファーッ、息子も大喜び。忘れられない日になりました。

イベント時に子に鉄道帽をかぶせていただきありがとうございます。子どもにとってもうれしい素晴らしい日でした。年賀状の写真にしました。ありがとうございました。

 

 

6月17日 はれ

今日は初めて羽前成田駅から乗ることができ、本当にうれしいです。また機会があったら来たいです。(サイトウ)

 

 

6月18日(日)

あやめが美しく咲いています。いつもきれいにしていただきありがとうございます。

 

 

 

【おらだの会】写真は、2014年(平成26年)5月の長井線(赤湯~長井間)開業100周年記念事業「スマイルプロジェクト」の時の様子です。

2023.07.24:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

もっちぃ駅長とバレ君のこと

  • もっちぃ駅長とバレ君のこと

 今年6月20日に永眠したもっちぃ駅長のお別れ会の日程が決まったことが、山形鉄道のHPに掲示された。7月30日(日)午前11時30分から、宮内駅で執り行われるとのことだ。もっちぃ駅長は多くの人々に癒しと優しさを与え、山形鉄道の経営にも貢献した。全国からもっちぃファンが最後の別れに訪れることだろう。

 

 もっちぃ駅長が亡くなって1か月後、バレ君の突然の訃報が届いた。バレ君は、鉄道写真家・広田泉夫妻の愛犬であり、この4月の「広田泉写真展」には広田夫人に随行して来てくれた。優しい眼差しで夫人に寄り添う姿が、今でも鮮明に想い出される。広田泉さんが亡くなられてからは、広田夫人の心の支えとなっていたはずである。夫人の悲しみはいかばかりであろうか。

 

 もっちぃ駅長とバレ君、その人生は全く異なったものではあるが、私たちに何か大切なものを教えてくれているような気がしてならない。今はただ、二人の冥福を祈るばかりだ。

 

 

 

【おらだの会】写真は山形鉄道㈱より提供。バレ君の姿はこちらから

→ 泉の桜:おらだの会 (samidare.jp)

2023.07.22:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]