HOME > 記事一覧

年を越す10月桜

  • 年を越す10月桜
  • 年を越す10月桜

秋に暖かい日が続いた影響でしょうか、ホーム北側にある10月桜は、今が見頃となっています。雪のないホームにススキが揺れて、桜が咲いています。クリスマスを過ぎて、もうすぐ大晦日。朝の雪かき作業がなくて有難い年の瀬ですが、この風景に今一つ落ち着かないものを感じるのは私だけでしょうか。

2019.12.25:orada3:コメント(0):[停車場風景]

到此一遊 

12月4日

Taiwan人 到 此 一 遊 

【読みと意味?】ダァツゥイーイウ (台湾出身の私、ここに遊ぶ or  我ここに参上)

 

12月5日

大分県から来ました。皆さん体調にお気を付けて!

 

12月7日

東京から来ました! 

 

【おらだの会】師走、ほんとに遠くから来てくれました。多謝!

2019.12.23:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

何もなくてビックリ

1122

荒砥からの列車で10:39に着きました。素晴らしい駅舎で、駅の周りもよく整備されています。地元の方から大事にされている駅なんだなぁと思いました。11:24分発の列車で白兎へ向かいます。

 

124

白兎駅から来ました。白兎駅に何もなくてビックリして、駅舎の美しいこの駅に来ました。今日はあいにくの雨。晴れた時にまた来られたらと思います。(千葉)

2019.12.21:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

今年も点いた

  • 今年も点いた
  • 今年も点いた

旧式のイルミネーションに四苦八苦しながらも、何とか今年も点灯することができました。おらだの会の会報が残っていますが、あれから20年にもなるんですね。慰労会の楽しさは昔とちっとも変わらないのですが、電球の数が少なくなって、ちょっぴり寂しくなりました。それでも頑張って駅舎を飾ってあげたいと思います。私たちの気持ちを伝えるために。

各駅できれいなイルミネーションが飾られていたのを見て、「電飾占い」という記事を連載したことがありました。どうぞご覧になってください。

「電飾占い」はこちらから ⇒ http://samidare.jp/orada/note?p=list&page=25&c=381347&kw= 

2019.12.19:orada3:コメント(0):[イベント情報]

おじさん達の電飾物語

  • おじさん達の電飾物語

雪囲いに続いて、イルミネーションの設置作業です。成田駅で使用しているイルミネーションは約20年前のもの。事前に確認していても、設置してみると点かないことも多々あります。そんな時は、写真のようにもう一度、電球を一個、一個はずして、壊れた電球をチェックし直します。成田駅の電飾をご覧になる時は、おじさん達のこんな作業風景も思い出して下さい。おじさん達の電飾物語でした。

2019.12.17:orada3:コメント(0):[イベント情報]