最近、よく耳にする言葉が「ソーシャル・ディスタンス」。勝手気ままな猫達も社会的な距離をおいて結束している。この配置と距離感は、ニャンズ社会の安定性と柔軟性、見事なトータルバランスを象徴しているようだ。猫長は「さて、今度は君たちのソーシャル(ディスタンス)を見せてもらおうか。」と言ったとか・・・。
【がんばるニャンズ写真展 in 待合室】
ウィルス騒動で、4月に予定していた写真展も中止せざるを得ませんでした。落ち込んでいた中で、ある方のご厚意で、待合室で「がんばるニャンズ写真展」を開催することとしました。
9年前は、「絆」を合言葉に互いに励まし合いました。鉄道写真家の広田泉さんをはじめとする方々に「元気が出る写真展」を開催してもらったのも、9年前のことです。でもこの災厄では、集まることもできないので、それぞれが元気を出していくしかないのでしょう。ブログで順次紹介していきますので、どうぞご覧ください。
駅を利用する人、駅舎を訪ねてくれた人に、「元気出そうぜ」というメッセージが伝われば、と思います。なお、消毒液等を準備することはできませんので、作品等には手を触れないようご注意の上、ご鑑賞いただきますようお願いします。
3月26日
成田が大好きです。何かあると成田を散歩したくなります。駅も、高校の頃毎日利用させていただいたので、思い出がつまった場所です。そんな思い出のある大切な場所をいつもきれいにして下さりありがとうございます。これからも何かあったら駅に来てリラックスしたいです!!!
転職でずっと暮らしていたここから離れるかもしれません。とってもさびしいですが、何があっても「成田が地元!」ということに胸を張って頑張っていきたいと思います。
【おらだの会】もう故郷を離れたのでしょうか。今年はお花見もできず、八幡様の黒獅子も渡御しないようです。ちょっと寂しい春ですが、体に気をつけて頑張ってくださいネ。