HOME > 記事一覧

長井線を応援する7人展

  • 長井線を応援する7人展

本日9月4日から写真展「フラワー長井線の四季」がスタートします。今回は、長井線が大好きな7人の地元写真愛好家の共同展示会です。それぞれの視点や思い入れが交錯し、長井線の魅力を深く、そして多彩に堪能することができる内容になっています。感動的な作品の数々もさることながら、長井線に協力して応援しようという志を感じて、嬉しくなります。

 

パンフレットには鉄道写真家・広田泉さんからの「沿線の人達が連携した運動もさらに多様に展開されていくことでしょう。『ここから始まる』胎動を感じます。」とのメッセージが寄せられています。沿線の私達が手を取り合って、楽しく長井線を応援していきましょう。

 

【パンフレットの写真は広田泉さん提供】

2020.09.04:orada3:コメント(0):[イベント情報]

長井線ポスター紀行

  • 長井線ポスター紀行

【写真提供:シャトルさん】

2020.09.02:orada3:コメント(0):[長井線ポスター紀行]

花壇の夏じまい

  • 花壇の夏じまい

いつまでも続く厳しい陽射しに、ヒマワリはくたびれたようです。コスモスも秋の爽やかな風を待つこともなく、へたれてしまいました。おらだの会のメンバーもへたりながら、花壇の整理作業。年間を通して綺麗な花が見られるようにしておくのは大変なものです。まだまだ残暑は厳しいようです。どうぞ、ご自愛ください。

2020.08.31:orada3:コメント(0):[イベント情報]

成田駅の宝物(16) 「荷主不明荷物のお知らせ」看板

  • 成田駅の宝物(16) 「荷主不明荷物のお知らせ」看板

待合室の手荷物・小荷物の受け渡し窓口にかけられている看板です。若桜鉄道隼駅の写真などを見ると、この場所には「手小荷物貨物取扱所」といった看板が設置されていたのではないかと思われますが、成田駅に現存する業務手続きを含めた看板も貴重なものと思われます。なお、第11号で「お忘れもの掲示板」を掲載していますので、そちらもご覧下さい。

  ⇒ http://samidare.jp/orada3/note?p=list&page=2&c=421398&kw=

 

 

【おらだの会】81日の停車場ノートに「備え付けの『荷物事故公報又は帳簿』はどこにあるのでしょう?」との質問が書かれていましたが、現在までのところこの帳簿等の所在は確認できていません。情報等をお持ちの方がおられましたら、教えて下さいますようお願いします。

2020.08.29:orada3:コメント(0):[成田駅の宝物Ⅱ]

もうすぐ終了 「鉄道写真詩作品展」

  • もうすぐ終了 「鉄道写真詩作品展」

7月31日から開催してきた「鉄道写真詩コンテスト2019入賞作品展」も、今月30日(日)までの会期となりました。鑑賞された方からは、「詩も写真も素晴らしい。」「こういった表現もあるんですね。」といった感想が寄せられました。コロナ感染に注意してマスクを着用し、手指の消毒と連絡先等の記入にご協力のうえ、ご入場ください。

 開場時間:28(金)、29日(土)  午後1時半から4時まで

      30日(日)  午後1時半から3時まで

 

【写真は、詩人・水無田気流賞を受賞された作品です。】

2020.08.27:orada3:コメント(0):[イベント情報]