HOME > 記事一覧

長井線の駅巡り

  • 長井線の駅巡り

111

俺は今日と昨日は、旅行でした。2日目にようやく来れました。電車が大好きな俺には、うれしいです。もうすぐ1201分に赤湯行が来ます。いやー楽しみ。ちなみに仙台から来ました。

 

111日(日)

週末パスを使って、国鉄時代の全長井線の駅巡りに来ました。残念な事ですが、開業時の長井駅の駅舎が改築のため解体されました。(kurita

 

115

成田駅最高に感動した。がんばれ山形鉄道!

 

【おらだの会】長井線には面白い駅舎が沢山あります。写真は5月の梨郷駅。山小屋風の駅舎から春の妖精が出て来そうです。

2020.12.12:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

これはどういうことだろう

  • これはどういうことだろう

駅茶においでになった方と四方山話をしているうちに、先日地元新聞に掲載された山形鉄道の次期経営計画が話題になった。

上下分離方式って簡単に廃止できるの、何故国の補助率が下がるの、とかわからないことが出てくる。国の補助率が下がって県や市町の負担が増えるので車両を廃車するのだろうか。ラッセル車は更新されるのだろうか、なども気になるところだ。

それでも山形鉄道としては黒字を目指して努力するようですが、地元住民の協力や乗車はどの程度期待しているのだろうか・・・・・などなど。

 

久しぶりに(?)真面目な時間を過ごしてしまった。機会があったらこんな事も勉強しておきたいものだと思う。

2020.12.10:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

集う人々が楽しくて

  • 集う人々が楽しくて
  • 集う人々が楽しくて

1025

楽しい23日でした。写真展も良かったけれど地元の方々をはじめ、集う人々がどなたも楽しくて元気をもらいました。おらだの会の皆様、芋煮、本当においしかったです。またいつか、プライベートで訪れたいと思います。(掃除ばかりしていたモリ)

 

1027

横浜から来ましたが、こんな懐かしい駅を見るのが久し振りでなつかしく感じ、また来たいと思いました。

 

【おらだの会】モリさん、駅舎の大掃除と芋煮作りにご協力いただきホントにありがとうございました。今度はゆっくりと遊びにおいで下さい。写真は、写真展の番外編の一コマ。列車が入って来るのを狙い一列に並んだ5人のカメラマン、そして和傘をおさえている2人の女性。たくさんの人との楽しい出会いがありました。皆さんとの再会を楽しみにしています。そして、広田さんありがとう!

2020.12.08:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

高校生にプレゼント

  • 高校生にプレゼント

長井高校写真部の皆さんにプレゼントする木製カードが出来上がりました。この木製カードは、長井高校の皆さんに初めて写真展を開催してもらった3年前からプレゼントしていたもの。

 

生徒さんが自分で選んだ作品とキャプションを印刷したもので、成田地区にある作業施設「せせらぎの家」で制作してもらいました。いつか、高校時代の一コマに成田駅での活動を思い出してもらえればうれしいと思います。コロナ騒動で、授業も入学試験も大変だろうけど頑張ってください。そして、卒業してもまた遊びに来てくれたらうれしいです。

2020.12.06:orada3:コメント(0):[イベント情報]

この駅は残してほしいです

  • この駅は残してほしいです

1019

3年振り2度目の訪問です。どうしてもこの駅は残してほしいです。西大塚駅も。お願いします。

 

1020

初めて来ました。 (Arai

 

1023

すてきなかわいらしい駅。人々から愛される駅。写真展のために来ました。またいつか来ます。(kw

 

 

【写真提供:仙台市Nさんより(2012年9月撮影)】

2020.12.04:orada3:コメント(0):[停車場ノート]