HOME > 記事一覧

キャンペーンも終了間近

  • キャンペーンも終了間近

 長井線キャンペーン2021も残り3日となりました。先に車両内の写真展を紹介しましたが、長井駅では白鷹町文化協会の方々の作品が展示されていました。フラワーアトリエセンと題するこの取り組みは、今年初めての企画でした。

 

 ボードには「フラワー長井線では、沿線地域で活躍している芸術文化団体を応援しています」とありますが、出品された方々は長井線を応援したいとの気持ちだったろうと思います。コロナ禍の中でも、こうした応援の輪が生まれたことは嬉しいことです。

 

 羽前成田駅で開催して来た「長井線を応援する地元写真家7人展Ⅲ」も14日までとなります。作家それぞれがとらえた「駅の風景」をご覧になってください。

 

 ※「車両内の写真展」はこちら ⇒ 列車が美術館に:おらだの会 (samidare.jp)

2021.11.12:orada3:コメント(0):[イベント情報]

羽前という名前に・・・

  • 羽前という名前に・・・

10月20日

強風でトイレのガラスが割れました。雨も降り、寒い中での作業でした。

がしかし、地元業者の方の素早い対応ですぐ直りました。地元の力を感じたところです。

皆様、強風の際はお気を付けください。ケガ人がいなくて何よりでした。

 

10月23日

はじめて来ました。羽前という名前に惹かれてきましたが、それだけではなく、趣きがあり感動しました。またいつか来たいと思います。

 

 

【写真は加藤弘一氏 ~ 「長井線を応援する7人展Ⅲ」より 】

※7人展Ⅲは11月14日(日)までです。お見逃しなく。

 

2021.11.10:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

子供たちへのプレゼントは・・・

  • 子供たちへのプレゼントは・・・

 致芳小学校の皆さんは、今年も山形鉄道応援ぬりえ展に協力してくれました。さてさて記念品には何が良いかなと頭を悩ませていたら、山形鉄道の社員の方が「オリジナル缶バッチが良いんじゃないか」の声。一緒にいた長井市役所の方も「自分の作品がバッチになったら喜ぶんじゃないか」の相槌。

 

 という訳で出来たのが、写真の缶バッチです。11月14日のキャンペーン終了後に、作品に添えてプレゼントする予定です。子供たちは喜んでくれるかな。そして市役所と山鉄のオジさん、オバさんが頑張ってくれたことを感じてくれるかな。

 

2021.11.08:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

孫と一緒に

  • 孫と一緒に

10月15日

 久しぶりに駅ノートに記入します。今はまだコロナ禍なので大好きな旅に出られません。北海道から九州の鉄道の旅をした事などを想い出しました。早くコロナが終息するのを願うばかりです。(アサギマダラ)

 

10月18日

 孫の□□君と一緒に訪れました。私も初めてのフラワー長井線。楽しいひと時でした。

 

 

【写真は鈴木亮さん ~ 「長井線を応援する7人展Ⅲ」より 】

2021.11.06:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

開花宣言!

  • 開花宣言!

 菊薫る候となりましたが、羽前成田駅ホームの北側にある十月桜が今年も咲き始めました。「この時期に咲くメリットはあるのか」などと訳の分からない疑問を抱え込んで立ち尽くす。はたまた「今頃咲いても誰も褒めてくれないぞ」などと人生訓をのたまいながら鑑賞するのも楽しい。小春日和のひと時、ホームの端に立っている十月桜を愛でてあげて欲しいものだ。

2021.11.04:orada3:コメント(0):[停車場風景]