HOME > 記事一覧

車寄せ 方杖&梁の欠き込み

  • 車寄せ 方杖&梁の欠き込み
  • 車寄せ 方杖&梁の欠き込み

方杖(ほうづえ)とは、柱と梁(はり)などの横架材の補強のためにつけられる斜め材のことです。西大塚駅の方杖に対して、成田駅の大きさと意匠の違いがわかります。さらに梁の先端部分を見てください。成田駅の梁の先端は大きく欠き込みがありますが、西大塚駅の欠き込みは小さくてほとんど気づかない程です。この欠き込みの差異は、随所で確認することができ、両駅の基本的な違いのように思われます。

7人展開催中です

  • 7人展開催中です

9月4日から開催している「長井線を応援する地元写真家7人展」が、地元紙で紹介されました。7人の個性が、長井線の様々な魅力を映し出しています。また、来場される方も様々で、写真談義、鉄道談義、駅舎談義などそれこそ様々な話題に花が咲きます。

 

7人展は毎週金・土・日の午後1時半から4時まで。秋彼岸の21日(月)、22日(火)は開場していませんのでお間違えのないように願います。また最終日の9月27日(日)は午後3時までとさせていただきますのでご了承ください。

2020.09.16:orada3:コメント(0):[イベント情報]

車寄せ 持ち送りVS漆喰アート

  • 車寄せ 持ち送りVS漆喰アート
  • 車寄せ 持ち送りVS漆喰アート

  車寄せの駅名看板が掲げられている箇所では、両駅の特徴をとても良く見ることができます。成田駅では凝ったデザインの「持ち送り」を使用しています。それに対して西大塚駅では、持ち送りの形跡はなく漆喰(?)がアート風に塗りこめられています。漆喰風の壁が、いつ頃作られたものか不明ですが、思いついた方の芸術的・職人的センスに感動してしまいます。何でも鑑定団の中島誠之助風に言うと「いやぁ、両駅とも良い仕事してますね、ぜひお大事になすってください!」

車寄せ 切妻vs半切妻

  • 車寄せ 切妻vs半切妻
  • 車寄せ 切妻vs半切妻

 建物の入り口部分の出っ張りを車寄せあるいはポーチと呼ぶそうですが、西大塚駅と羽前成田駅の車寄せの屋根型の違いに、何人の人が気づくでしょうか。写真のとおり、西大塚駅が切妻であるのに対して、成田駅は半切妻といわれる型式です。切妻が純和風に見えるのに対して、半切妻は何となくハイカラっぽく見えませんか。

 1986年(昭和61年)9月に撮影された荒砥駅の写真を見ると、荒砥駅も半切妻となっています。可能性としては、成田駅から荒砥までは半切妻の型式で建てられたのではないかと思われます。西大塚駅が開業してから8年後に開業した成田駅。この8年間の建築意匠の変化を見ていきたいものです。

頑張る!荒砥小生徒

  • 頑張る!荒砥小生徒

9月9日、荒砥小学校の5年生が羽前成田駅を訪れ、駅舎の魅力や長井線の歴史を勉強していきました。この事業は、白鷹町荒砥第1区が町の地域づくり推進交付金事業を活用して、長井線を応援しようと実施したものだそうです。地区と学校が一体となって、長井線の事を調べて、考えようとしていることは、私たちにとっても大変参考になるものです。2023年には、荒砥駅開業100周年を迎えます。こうした活動が、沿線に広がって行くことを期待したいものです。

2020.09.11:orada3:コメント(0):[イベント情報]