HOME > 記事一覧

エモイとニーハオ

10月27日

従宮城県初次来到這裡以倣紀念

 

【おらだの会】翻訳ソフトを使ってみたら、「従の宮城の県は初めてここに来て倣で紀念します」と。結局よくわからないのだけど、宮城県から羽前成田駅においでになった中国語を書ける人が来たことは確かなようだ。ニーハオ。

 

 

10月31日

駅舎がエモすぎて無計画にもおりてしまいました。(ガチブロ駅長)

 

【おらだの会】おじさんはエモイとキモイの違いがよく分からないのです。中国語といいエモイといい、最近は難しいことが多くなりましたなぁ。

 

2021.12.02:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

フラワーアトリエセン第2弾

  • フラワーアトリエセン第2弾

 長井駅の交流スペースでフラワーアトリエセン第2弾が行われています。7人展のメンバーの作品を中心にキャンペーン期間中に列車内に展示されていたものですが、こうして見ると改めて素晴らしい作品ばかりだと感じます。

 

 交流スペースには高校生の姿も多くみられ、「いい写真ばっかりだな。」「(うちの学校の)写真部の作品も見っちゃいね。」などと語り合っていました。新しい駅舎の中から長井線を応援する輪が広がることを期待したいものです。

2021.11.30:orada3:コメント(0):[イベント情報]

もっちぃの表情が素敵です

  • もっちぃの表情が素敵です

「もっちぃに会いたい」さんの作品です。成田駅の特徴である車寄せの半切妻の屋根が描かれています。少ない描線ですが、成田駅の雰囲気がよく出ているなぁと思います。そして何よりももっちぃの表情が素敵です。こんな絵をスラスラ描けるのが羨ましいです。

2021.11.28:orada3:コメント(0):[駅ノートイラスト館]

PⅤ100万回を越えました

 おらだの会がsamidareにブログを開設したのは今から9年前。その後、容量オーバーによって2度引っ越しましたが、先日、最初に立ち上げたもののページビューが100万回を越えました。2012年7月1日から2018年5月まで投稿していたものですが、今でも覗いてくれる人がいるようで嬉しく思います。

 

 「これからはインターネットの時代だよ。」と、ブログを設定してくれた若い友人たちに改めて感謝致します。そしてネットをとおしておらだの会と山形鉄道を応援してくれている皆さんにも御礼申し上げます。これからもどうぞよろしく願いいたします。

 

samidareへの最初の記事はこちらから

→ 停車場ノート① 発車オーライで~す:山形鉄道 おらだの会 (samidare.jp)

 

2021.11.26:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]

キャンペーンは終わったけれど

  • キャンペーンは終わったけれど

 長井線キャンペーン2021は終了しましたが、リボンマグネット募金はまだ受付中のようです。山形鉄道のホームページでは12月31日までの申込期間となっています。ただし、なくなり次第終了とのこと。おらだの会でも応援したいと思っています。

 

 それはさておきこのチラシをよ~く見てください。水鏡の写真なのかと思いましたが、どうも同じ写真を上下に貼り付けたようです。でも、上と下で車両の大きさが違って見えるのは私だけでしょうか。リボンマグネットならぬリボンマジックでしょうか。

2021.11.24:orada3:コメント(0):[イベント情報]