HOME > 記事一覧

出札口 銅板葺きの付け台

  • 出札口 銅板葺きの付け台
  • 出札口 銅板葺きの付け台

  いよいよ出札口の窓口部分です。仙台からおいでになった寿司職人の方から、「この台は付け台といって、大切な人に品物をお渡しするときに使うものだ。」と教えてもらったことがあります。

 成田駅の付け台は銅板でくるまれているのに対して、西大塚駅は木製の台の中央部分に金属板をはめ込んでいます。台座がとても美しい曲線を描いています。大事なものをお渡しする、それこそ神聖な場所といった感じがします。

 ところで成田駅の出札口は2ケ所あって、その1ケ所は銅板葺きではありません。駅に残る昭和19年の写真を見ると、この当時は銅板葺きの窓口しかなかったようです。いつの時代に窓口が2つになったのでしょうか。成田駅の出札所に並ぶ新・旧の付け台は、鉄道盛衰の語り部なのかもしれません。

出札口 寄木細工の美しさ

  • 出札口 寄木細工の美しさ
  • 出札口 寄木細工の美しさ

両駅の出札口をご覧ください。素人の私でもわかる点から説明すると、丸棒状の桟は西大塚駅が6本に対して、成田駅は5本。しかも西大塚駅では、中央の付け台がある箇所は桟が1本少なくなっており、切符等の受け渡しがし易くなっています。

 

西大塚駅の出札口は、しっかりとした桟で区切られた中に、枠が入ったガラス戸がはめ込まれたように見えます。それぞれの木の色合いが浮き上がり、寄木細工のような荘厳な雰囲気さえ漂っています。それに対して成田駅のモノは、普通の造りのように見えます。

 

また装着されているガラスを比べると、成田駅のモノは古式ガラス特有のゆがみがありますが、西大塚駅にはゆがみが感じられません。また塗料の状態などを見ても、西大塚駅の窓口は、ある時点で修繕の手が加えられたように思いますが、皆さんにはどのように見えるでしょうか。

昭和の匂いがいいですね

  • 昭和の匂いがいいですね

920

4連休、駅巡り旅で訪問しました。西大塚駅もそうですが、古い駅舎がそのまま使われていて良いですね。

 

924

駅舎でのゆっくりしたひと時、最高でした。ありがとう。 

 

926

初めて来ました。昭和の匂いが感じられるいい駅ですね。 仙台TY

 

2020.10.03:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

待合室 荷物受渡し所の彫り板

  • 待合室 荷物受渡し所の彫り板
  • 待合室 荷物受渡し所の彫り板

待合室のホーム側に、荷物受渡し窓口があります。1984(昭和59)21日に長井駅での手・小荷物取扱いが廃止されたとのことですから、各駅での扱いはそれ以前に廃止されたのではないかと思われます。羽前成田駅のモノは、欄間風に一枚板を彫って仕上げられたものだそうです。西大塚駅には古いレールが置かれています。アート風で一味です。ここで気になるのが、西大塚駅のガラスや桟などが羽前成田駅のモノよりも新しく見えることです。

雨の中の除草作業

  • 雨の中の除草作業
  • 雨の中の除草作業

9月29日、ロックガーデンと南側の花壇の除草作業を行いました。あいにく雨の中の作業となりましたが、若干名を除いて、雨合羽を持参して準備万端。花壇の中は、色とりどりの合羽の花がうごめいておりました。今年は毎月末の日曜日に整備作業を行うことにしていますが、それでも草ははびこります。30年前、地元の先輩たちが駅周辺の花壇を、それこそきれいにしていたのを想い出します。あのパワーには、改めて脱帽です。

 

【古い写真は、成田駅で勤められた故玉置清吉氏が撮影】

2020.09.29:orada3:コメント(0):[イベント情報]