HOME > 記事一覧

雨の中の電飾設置作業

  • 雨の中の電飾設置作業

 12月12日、雪囲いと電飾の設置作業を行いました。あいにくの冷たい雨の中、せっかく設置したのに点灯しない電球があったり、線が絡まってしまい四苦八苦する場面も。それでも「手作り感満載」の電飾設置作業は無事終了。

 

 今年は羽前成田駅と共に、別動隊が白兎駅にも電飾を設置しました。こちらもどんな灯りを見せてくれるか楽しみです。今日から来年1月15日まで点灯の予定です。どうぞご覧ください。

2021.12.12:orada3:コメント(0):[イベント情報]

35分の仕事か?

  • 35分の仕事か?

 フォークとナイフを持ったこのキャラクターが登場する作品は、初めて見たような気がします。作品に描かれた「209D→214D」が山形鉄道の列車番号だとすると、下り13時4分着の列車で羽前成田駅に到着し、13時39分の上り列車に乗車したことになる。35分間の作品ということになるが本当だろうか。そしてその後の足取りも気になるところだ。

2021.12.10:orada3:コメント(0):[駅ノートイラスト館]

電飾の季節がやって来た

  • 電飾の季節がやって来た

 早いもので今年も師走。この時期になるとイルミネーションの話題があちらこちらから聞こえて来ます。羽前成田駅も12日(日)に雪囲いと電飾の設置作業を行います。今日は電飾の確認作業を行いましたが、これが結構大変な作業です。たまたま駅舎においでになった自動車学校の生徒さんと四方山話をしながら、何とか2本だけは確認できました。あと3日、間に合うだろうか・・・・。

2021.12.08:orada3:コメント(0):[イベント情報]

ありがとう、また来ますね。

  • ありがとう、また来ますね。

11月1日

 白兎駅から成田へ8時24分下車。はぎ苑に戻って岐阜へ帰ります。ありがとう長井市、フラワー長井線、また来ますね。○○さん、また帰って来ますので宜しくお願いします。(貴) 

 

11月2日

 埼玉川口から車で来ました。ありがとう!

 

 

【写真は歌丸の人さん~「長井線を応援する7人展Ⅲ」より】

2021.12.06:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

年の瀬に

  • 年の瀬に

 喪中のハガキが届く年の瀬となった。地元紙に今年亡くなられた本間さんの記事が載っていた。本間さんは時庭駅周辺の環境整備に取り組んでいた方で、私達もお世話になった方である。

 

 今から5年前の平成28年(2016年)の長井線祭りの際に、西大塚駅と時庭駅、羽前成田駅で3駅合同写真展を開催しましたが、本間さんは時庭駅での開催に尽力してくれた方でした。その後平成30年9月のガーデニング講習会でもお会いすることができました。本間さんの地域への愛情と行動力にはいつも驚くばかりでした。

 

 時庭駅のノートには「“庭”の名を冠するその駅は、今日もきれいに咲いていました」と綴られています。時庭駅は四季を通じてきれいな草花に囲まれています。その佇まいには本間さんをはじめ多くの方々の思いが込められているのだろうと思います。

 

 花壇や駅舎をそのまま残すことはとても大変な事だけど、せめて先人の思いだけは受け継いでいきたいものだと思う。

 

 

3駅合同写真展の記事はこちら →

三駅合同写真展:山形鉄道 おらだの会 (samidare.jp)

2021.12.04:orada3:コメント(0):[駅茶こぼれ話]