これまで様々な形でおらだの会や山形鉄道を応援してくれた鉄道写真家・米屋こうじさんが、4月4日から長井市の地域おこし協力隊に着任し、山形鉄道の魅力を写真や動画で伝える仕事に就くことになりました。米屋さんは志望の動機をSNSに次のように投稿されています。<
///50歳代も半ばを過ぎ、生きてもあと20年ほど。人生でやり残したことがないだろうか、そう振り返ったとき、以下のように思いました。「今までは取材して伝えるという部外者としての立場だったが、自分のアイデンティティの基となる鉄道に直接関わり、人々の役に立つような仕事を生涯の中で一度は経験してみたい」と。///
業界における位置や評価を投げうっての転身に対して、多くの方からコメントが寄せられましたが、その中で次の言葉が心に響きました。
///素晴らしくまた嬉しいニュースです。ご決断と想いに感謝と共に勇気をもらう人が大勢いると思います。私もその一人。生きて今に流れ着いているのには、何か役目があるのでないか、あればいいなと考えています。何かご一緒させていただける機会があれば嬉しいです。///
山形鉄道を取り巻く環境は極めて厳しいものがあります。こうした時に、この地に飛び込むことを決断した人がいます。山形鉄道の全ての社員はもちろん、2市2町の役場職員、そして私たち住民自身もその在り方を考える時でないか。この地に漫然として生きて来た私たちにも、きっと何か果たすべき役目があるのでないかと思うのだが。
- ☆「おらだの会1」はこちら
- ☆「おらだの会2」はこちら
- イベント情報
- 停車場ノート
- 駅茶こぼれ話
- 羽前成田駅100年物語
- 駅ノートイラスト館
- 成田駅の宝物Ⅱ
- 駅舎探検(成田VS西大塚)
- 停車場風景
- ふるさとの伝説
- №1 悲しいおせきの話
- №2 弁慶の供養塔
- №3 わさやの怪盗
- №4 いなかの白兎
- 長井線ポスター紀行
- がんばるニャンズ
- 長井線乗車リポート
- 長井線読切りエッセー
- 長井線を走った蒸気機関車
- 鉄道豆知識館2
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2023.04.13 (浦和隆一)お礼までに
-
2023.04.12 (おらだの会)米屋こうじさんトークショーについて
-
2023.04.12 (浦和隆一)米屋こうじ氏トークショー入場について
-
2022.11.16 (おらだの会)上棟式の際は連絡を
-
2022.11.16 (ミキストじぃじ)測量させていただきました(^^)♪
今日 310件
昨日 863件
合計 1,013,569件
昨日 863件
合計 1,013,569件
この記事へのコメントはこちら