頑張れ山鉄、頑張れ老除雪車!

  • 頑張れ山鉄、頑張れ老除雪車!
 2月11日午後4時半頃、試走運転の車両が羽前成田駅を通過していった。今季最大、最長の寒気によって、フラワー長井線も7日から全面運休が続いていた。故障した除雪車を修理しながら、ようやく荒砥長井間の除雪作業終了にこぎつけたのでしよう。12日からは荒砥長井間で、上下各3本の列車が運行され、同時にバスによる代行運送も行われるといいます。

 2018年にも10日ほどの運休が続いたが、その時も除雪車が故障した。最近のJRは、頻繁に「計画運休」を発表するようだが、山形鉄道は必死になって運行確保に頑張っているように思う。けれども頼みの綱の除雪車がダウンしては如何ともし難い。安定した運行のためにも、設備の更新が必要不可欠になっているのだろう。

 写真では広場一面に杉の枝が散乱し、風雪が激しかったことを伝えている。夕暮れが迫る中、試走する車両の背中には、夜を徹して作業にあたった山鉄社員の姿が見えるようだ。社員の皆さんは疲労困憊の状況だと思われるが、まだ赤湯駅までの除雪作業が残っている。頑張れ、山鉄! 頑張れ、老除雪車!
2025.02.13:orada3:[停車場風景]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。