HOME > 停車場ノート

次の列車まで40分

  • 次の列車まで40分

1月9日 9:06~9:37

 隣のあやめ公園駅からゆっくり歩いて30分で、来たかった当駅に到達できました。いやぁ百年の大正木造建築が、この令和の世にもしっかりと息づいているのは本当に素晴らしいことです。先に川西町の西大塚駅探訪後にここに来たのですが、なんと駅待合室内に鉄瓶がぶら下がった囲炉裏があるではありませんか! 何とも味のある駅舎です。

 フラワー長井線の前身である国鉄長井線に乗車してから35年振りに当線に乗ることができました。路線と共に、駅舎もずっと保存されて欲しいです。素晴らしいですね。(Fuji)

 

1月9日 11:00

 滋賀県から6年半振りに来ました。6年半前と比べると駅前広場が舗装され、駅舎正面の駅名標が“昔風”のものに取り替えられていますね。しかし駅舎はそのままの姿で残っていて安心しました。これからも大切に使われ続けて欲しいです。(きた)

 

1月10日

 2度目の訪問、ただし雪は初めてです。雪、結構降ってます。良い雰囲気、次の列車まで約40分。 (世田谷)

 

 

【おらだの会】 35年ぶり、6年半ぶり、2度目の方など再訪される方が多いのに驚きます。「もう一度行きたくなる」のは何故だろう。京都が好きな人に聞いたら「お寺の庭をゆっくり眺めるのが最高の楽しみです。」と教えてくれた方がいた。次の列車が来るまでの40分、何もない場所で自分と語り合う時間が貴重なのかもしれない。

2023.01.22:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

心がうるっと

1月8日

 3か月ぶりに来たよ。今日は家族と一緒にね。駅メモラーの人に届くといいな、なんて思いを込めて。ただ前のノートがなくてちょっと残念。あの日の記録の続き、ちょっと気になっていたから。

 

 2023年になって初の3連休。私は昨日、只見線に乗って来たよ。すっごい満員だったよ! 皆応援してるんだねって、少し心がうるっとした。私も只見線は大好き。すごくきれいな場所だし、地元の人の活気もすごいから、一度は本気で乗りに行って欲しいな。今はもう引退した身だけど、引き続き私は旅にも出るから、こういうノートをとおして皆と出会えたら嬉しいなって思うのです。

 

 今日も楽しかったよ。素敵な世界に感謝だね、ありがとう。そして成田駅100周年おめでとう、これからもよろしくね!(シクラ)

 

 

【おらだの会】シクラさん、過去の停車場ノートは駅茶(旧事務室)に保管していますので、機会がありましたら声をかけてください。駅ノートをとおして新しい出会いが生まれることを祈ってます。今年の4月は全線開通100周年。長井線も「心がうるっと」するような盛り上がりがつくれたらいいなぁ、と思います。

2023.01.20:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

次は春に来たい

  • 次は春に来たい

1月7日

再訪で来ました。相変わらずあたたかく素敵な駅。次は春に来たい。100周年おめでとうございます。(伊藤桃)

 

1月7日

横浜から来ました。おしんの町、人がやさしくていい町ですネ!

 

1月8日

栃木より昨年5月に続いて2度目の訪問です。雪景色と木造駅舎の組み合わせはやはり絵になりますね。末永く残って欲しいものです。

 

 

【おらだの会】駅舎を再訪してくれる人がいる。中には途中で購入されたお土産の菓子をちゃぶ台を囲んでご馳走になったこともある。森進一の「襟裳岬」ではないが、寒い時代にあって温かな人との出会いは有難いものだ、と思う。次は春に会いましょう!(写真提供:大槻さん)

伊藤桃さんとの出会いは、こちらから

 → ローカル線の魅力を考える1(伊藤桃さん語録から):おらだの会 (samidare.jp)

2023.01.14:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

妻との約束を果たして

  • 妻との約束を果たして

12月11日

白鷹町から来ました。落ち着いた古い駅舎が好きです。おめでとう100周年。

 

12月28日

今年ももう少しで終わります。3年間使ってフラワー長井線の偉大さが身に沁みました。地元に残りたくなりました。

 

12月30日

宮城から来ました。妻と来る約束でしたが、今年(2022年)4月24日に亡くなりました。今、妻との思い出の地を巡っています。ひとり旅です。生きてるうちに一緒に来たかった。100周年おめでとう!! いい駅舎です。落ち着いて妻との約束を果たせました。

 

 

【おらだの会】2022年も終わりました。100周年の賑わいの中で、新しい人との出会いと共に大切な人との別れがありました。駅を訪れた人にも、いろいろな出会いと別れがあったことだろう。年が明ければ自分の進路に決断しなければならない人もいるだろう。駅舎にはそれぞれの人生が記されているのかもしれない。来る年がほんの少しだけでも佳き年であることを願いたい。

2023.01.12:orada3:コメント(0):[停車場ノート]

古き良き時代を訪ねて

11月17日

13個目の鉄印をもらってからここに来ました(T.T)

 

 

11月24日

新潟県寺泊から夫婦でやってきました。古き良き時代を訪ねに!

 

11月27日 16:00

羽前成田駅 古いけれどキレイ。とてもよく管理されていますね。隣の「駅喫茶」は開くことがあるのかな? 昔を偲び良い時間が過ごせました。(横浜から来ました)

 

 

【おらだの会】 あけましておめでとうございます。停車場ノートの紹介が滞っておりましたが、順次アップしていきますのでどうぞご覧ください。

 待合室でノートに向かうひと時も旅の楽しみなのではないでしょうか。このノートをとおしてこの駅を訪れた見知らぬ人との共感と交流の輪が広がることを願っています。今年もよろしくお願いします。

2023.01.10:orada3:コメント(0):[停車場ノート]