HOME > 記事一覧

また空に落書きされてたよ!

  • また空に落書きされてたよ!
きのうは、朝から薬草探しへ(笑)
ドクダミの群生地、探すと結構ありました~
これからですかね、コチラでは

もう一瓶、ドクダミ花と
ヨモギのチンキを作ることが出来ました

最近、ヨモギ風呂に入り氣づいたことは
髪の毛のくし通りがよくなってきました

和多志だけではなくマミー星人も
髪の毛がフワフワになってる氣がすると
言い出しています
普段、鈍感なマミーなんですが(笑)同感でした

なので、ヨモギのチンキも作って
ヘアースプレーを作ってみようと仕込みました


ケムってないなとお昼頃、空を見上げると
クロスになってるのを発見!

ケムり始めているではないか~
辞めてくれ~

採取したヨモギなどは
重曹と塩で、キレイにしてもらいます


お友達から夕方、ヨモギ採りしたいと
メールいただいてたようで

すでに突風が凄いけど明日は、嵐らしいしね
お手製ヨモギ団子
フレッシュヨモギ&ドクダミ、スギナ茶
ご試食していただき
フレッシュは、また味が違う感じ

その後、一緒に巡回してみました
その間にも、落書きされていてね…モゥー

案の定、今日は嵐
ケム効果なんでしょうかね。。

解毒できるよう、野草の力を信じてます


そうそう
COVID-19って、反対にするとDIVOC
ヘブライ語で、悪霊に取り憑かれるなんだとか!

19をバラすと、1=A 9=i 
人口知能ってことらしく

ひぇ~驚くことばかりでした

ワクワク摂取者からの回避に
松の葉茶がいいらしいです

松は海にでも行けば、採取出来るかな?
盆栽でもはじめますか(笑)

あ~きのう庭で、認知出来た木がありました
小さな琵琶の木が、ありました!
植えた記憶がないので多分、堆肥の中に紛れ
込んでいた種だと思います。

まだ、小さいから葉っぱが数枚しかない(笑)

びわの葉茶やお灸が出来るようになるかな
何年後かもね(笑)

ヨモギのもぐさを作って、お灸してみました
備長炭香をスーパーでみつけ

炭の粉でも作れるのかと
確か頂いた、炭の粉があったはず
探して、また作ってみようと

就寝前に、足の裏の湧泉つぼに初めて
もぐさを据えてみました

火傷することなく、取り上げることができホッ
今朝、5時にスッキリ目覚め
もぐさ効果かな?!二度寝しちゃったけど~(笑)

しばらく続けてみようと

この嵐が不自然に思えてならないのは
和多志だけだろうか、、
2021.06.04:ただの なおみ:comment(1):[震災後の日々な暮らし]

お手製~ヨモギ団子と甘酒

  • お手製~ヨモギ団子と甘酒
今朝ケムトレイルがないなと思って
お昼に外に出たら、1本みつけがっかり…

街中上空で、飛行機発見しましたが
その飛行機からは、ケムってなかった

帰り道、晴天だった空が
薄雲で、覆われはじめました
太陽を見あげたら、左下辺りに4角で虹色の
箇所があり、何だか化学反応しているように
見えてしまった(笑)

わからないけどね

道端にヨモギをみつけ
氣にしてたらきりがないと
今日も収穫が出来たことに、感謝しようと

お団子は、夜ご飯と一緒になるけど
きのう、アク抜きしたヨモギを使い
団子の粉で、作ってみました

味は、美味しいできでした!

いつも、ヨモギ餅をおやつに買っていたけど
材料があれば、作れると
まぁ、自分で食べるくらいだから、上等です(笑)

茹で加減や分量など、コツが掴めてきたら
また、ご紹介出来ればなと思います

甘酒は、焼き芋と麹で作りました

ミキという、沖縄や奄美大島で、飲まれている
飲みものご存知でしょうか?

おかゆと芋をすりおろして発酵させる
飲みもののようで実際、飲んだことないので
どんな味かわかりませんが

簡単に、焼き芋を麹の中に入れてみました
別ものかも知れませんが(苦笑)

でも、とっても甘くて美味しいです
だから、少量で満足します

ヨモギ団子は、砂糖なしで作ったので
ちょうど良い、組み合わせでした

今日のお風呂は、ヨモギエキス風呂プラス
マグネシウム入で、ゆっくり浸かりたいと思います

温泉もしばらく行けてませんが
お風呂も工夫して、温泉氣分を味わっていました~

やっぱり甘酒を飲んでいると、調子がいいです

ナカムラクリニックの中村先生が
ワクチンのデトックスに、ミキを紹介されています

今回のワクワクには、どうなんでしょうね
未知の人体実験らしいからね

とにかく、免疫力維持&アップに
脾臓をいたわりましょう

ヨモギの力をいただきま~す(笑)
2021.05.31:ただの なおみ:comment(0):[ドルチェ]

お掃除の助っ人さん~お手製のはたきが出来ました!

  • お掃除の助っ人さん~お手製のはたきが出来ました!
明日から早速、活躍してもらいます!

余り布をビリビリ短冊に裂いて
幅も長さもアバウトで(笑)
もう少し長めが良かったかも、、

お試ししてみて微調整してみようと

棒は、庭の皇帝ダリアの乾燥茎です
手にしっくりきていい感じ
だいたい50センチくらいでした

掃除機は、あるのですが使わなくなり
だいぶ経ちます
ほうきは、音も氣持ちいいなと
飽きずに使っていました

天井など、はたきでパタパタ出来たら
氣持ちよいだろうなと
空氣をかき回して、邪気祓いみたい(笑)
流れが良くなりますように

皇帝ダリアの茎の他
代用出来そうな棒に
フェンネルの茎なんかも
たくさんストックしてあります
邪魔なんだけどね(笑)

落ちている木の枝でもいいしね

飽きずに使えそうだなと
余り布も捨てずに、再利用出来てよかった
お掃除も楽しめるようになりますよ(笑)
2021.05.30:ただの なおみ:comment(0):[手づくり]

ちょっとお試し~スギナとよもぎのアク抜き

  • ちょっとお試し~スギナとよもぎのアク抜き
朝活に、よもぎ&スギナ採りへ(笑)

出掛けに、アゲハ蝶が挨拶に来てくれました
毎年、見かけるんですよ

そして、数日たったので、また同じ小路で採取
人通りも少ない場所で、夢中になっていると

おばあちゃまが、何採ってるの?と
話しかけてくれました

しばらく、お話してると

ワンちゃんを飼われていて
オムツかぶれしてるので、庭のドクダミエキスを
ペタペタしてあげているのよと

昔の人は、切り傷にドクダミの生葉っぱをつけた
ことなど、思い出してお試ししてると
教えてくれました

鼻に生葉を突っ込むと(笑)
鼻通りがよくなるとも聞いているドクダミ
凄いね~

残念ながらこの小路には、ドクダミがなく
凄~くちっちゃなドクダミでしたら、ありますよ
と、ふたりで同じ方向を指さしていました(笑)

やっぱり、見てる人は見てるんだなと

切り傷が出来たら、お試ししてみようと
お話し中、黒アゲハ蝶が遊びに来てくれました

氣分を上げてくれますね

丁度、よもぎのスギナの両方が生えていて
2種類の収穫が出来ました~

今までは、洗って干していましたが
よもぎ餅はもちろん、おひたし、味噌汁
よもぎペペロンチーノなんかも作れると知り

アク抜きをしてみました

1分間、塩&重曹で茹で、冷水でしめ
水をきり乾燥組と保存用をつくりました

こちらは、乾燥組の写真です

絞り水は、エキスがたっぷり出てるので
足湯に入れようと残しておきました、楽しみ!

基礎体温を、もう少し上げたいなと
色々、お試ししています

マスク、そろそろ外しても
平氣にならないでしょうかね。。まったく。。
2021.05.30:ただの なおみ:comment(1):[月のリズムで庭しごと]

ドクダミの花だけの化粧水つくり

  • ドクダミの花だけの化粧水つくり
皆既月食は、かろうじて見ることが出来ました
面白かったなと

youtube版「お月さま瞑想ライブ」では
月星座の音ぎばなしを、語りはじめたり
星座のクッキーの音をオルガニートで
こさえています

チャプターをつけていますので
興味ありましたら、ご賞味くださいませ!

きのうは、またまたオフ会みたいに
近所のお友だちの、庭のドクダミ摘みを
させていただきました

雨あがりだったので、露で濡れましたが
防水加工じゃなかったらしい(苦笑)

だけど、バケツいっぱいに
摘み取った花つきドクダミと
オシャレな竹カゴをいただきました

お花を全部、ギュッと日本酒のボトルに
つけてみました
度数が低いからどうなるかな?
日本酒は、美白効果があるというのに
つられました(笑)

最近、ヨモギにスギナも大量に採取してますが
その場所によって、柔らかさや大きさなど
性格?!の違いがあると、わかりました

じゃぶじゃぶ洗い、お花をひとつひとつ外し
ながら、カッチーニのアヴェ・マリアを
口ずさみ、優しい氣持ちになりました

葉っぱだけの香りと
お花だけで作ったのと、香りが違うらしいです
出来上がりが、楽しみだなと

ドクダミ化粧水は他に梅瓶2つ分、仕込んだので
残りの葉は、乾燥させてお茶や入浴剤にしようと

これからまた、わさわさ出てくるまで
成長を待つことに

第1段、乾燥ドクダミ茶をいただきます

あっ!
ヨモギのお香は、見た目乾燥しお試ししたら
火が一瞬ついて、消えてしまいます
まだまだ、乾燥に時間がかかるのかな?
それとも駄作か(笑)

しばらく、こちらも待つことに
2021.05.28:ただの なおみ:comment(0):[月のリズムで庭しごと]