HOME > 記事一覧

オオシラビソ

  • オオシラビソ
  • オオシラビソ

昨日の天元台高原第三リフト降り場付近のオオシラビソの木、ここ数年で立ち枯れが目立ってきた・・ 1500m~1800mにシラビソやコメツガ、キタゴヨウ(ヒメコマツ)などの針葉樹、 1900m以上にハイマツが多く見られる。 形成年代の古い西吾妻山は2035mの山頂にもシラビソが生えている。地球温暖化や、酸性雨などの影響が顕著になってきてるのだろうか、第三リフトから下を見ると緑だった針葉樹林帯がところどころ茶色くなっている・・木のてっぺんから徐々にかれて緑が茶に変わってきてるのだ、ここ数年で加速しているようだ・・とても心配

2024.06.14:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

サンカヨウ

  • サンカヨウ
  • サンカヨウ

天元台高原第三リフト降り場1820m、西吾妻の最短登山口に咲くサンカヨウの花、昨日は、運よく、水にぬれて花が透明になっているのを観ました。陽が射して、すぐに白に戻りましたが・・。先週の6月8日土曜日のオープン日は咲いていなかった登山口に咲くサンカヨウの花、今週の火曜日あたりから咲き始めてます。

漢字で”山荷葉”と書く、その”荷葉”とは”連の葉”を指すといい、山に咲く連のような葉をもつ花という意味を持つ、今は小さいがいずれ大きな葉になり黒い実をつけます・・

2024.06.14:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

インゲンの花

  • インゲンの花

我が家庭菜園のインゲンの花が咲いて、ようやくつるの伸びが加速してきた、今年2本の苗を植えました・・・昨年のブログみたら6月29日にはインゲン採りしてましたね・・今年雨が少ないのかつるの伸びが遅いかな・・

2024.06.13:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

キュウリの花

  • キュウリの花

家が屋の家庭菜園、キュウリの花が咲いてます。。昨年の投稿が6月の7日だった・・だいたい同じですね・・黄色の花のスイカ、トマト、キュウリ採れだすと毎日おやつに活躍する。

2024.06.13:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

豆植え

  • 豆植え

一昨日月曜に、自家製味噌用の大豆を植えしようとするも、朝から雨で断念しまして、昨日暑かったですが、豆植えしました・・倒れそうな暑さ・・畑仕事は朝か夕にやるもんですよね・・我が家の家庭菜園は、自宅前に果樹と野菜スペースが半々、そこはスイカ、メロン、サツマイモ、カボチャ、枝豆、トウモロコシ、サニーレタス、ジャガイモ、ネギ、玉ねぎ、里芋、なす、キュウリ、トマト、さやえんどう、インゲン、ゴーヤと植えていて味噌用に豆植えるスペースはなく、少し離れた友人の農家さんとこの空いてる畑を借りて植えてます・・従妹とその友人と私の3人で寒の入り頃に味噌作り楽しみですね

2024.06.12:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]