HOME > 記事一覧

白石城

  • 白石城
  • 白石城

6月25日、温泉日帰り旅行で鎌先温泉、そして、白石城へといきました。

白石城は、仙台藩の南の要衝であり、関ヶ原の戦い後、明治維新までの260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城となったところ。明治7年に解体されましたが、伊達政宗の片腕として名をはせた片倉小十郎景綱(かげつな)公の偉業を偲び、平成7年に三階櫓(天守閣)と大手一ノ門・大手二ノ門が史実に忠実に復元されました。とありますね・・元和元年(1615)の「一国一城令」後、例外的に存続が認められ、戊辰戦争の際には奥羽越列藩同盟が結ばれるなど、時代の転換期に重要な役割を担いましたよね、

2024.06.28:li-no2:コメント(0):[歴史探訪]

鎌先温泉(最上屋)

  • 鎌先温泉(最上屋)

随分前ですが鎌先温泉一条旅館宮に泊まったことがある、大正時代にタイムスリップしたかのような木造の宿、いい雰囲気でしたね・・この火曜日6月25日、我が家の家庭菜園畑の植え付けがすべて終わり、疲れた体の慰労で温泉へと出かけました、今回は”最上屋”さんとの日帰り温泉でした、600円でした・・・白石市の温泉地といえば「鎌先温泉」「小原温泉」「白石湯沢温泉」がある、この「鎌先温泉」は600年以上も昔、白石の一人の農夫が喉の乾きを潤すために鎌の先で地面を掘ったところ、温泉が湧き出したことに由来して名付けられたとされています。「キズに鎌先」と名高く、奥羽の薬湯として全国の湯治客に長く親しまれてきたとある。有名な伊達政宗や片倉景綱も入浴したとされる歴史ある温泉郷です。今度は小原温泉に行こうとおもう・・

2024.06.28:li-no2:コメント(0):[気ままなつぶやき]

瓜割り石庭公園

  • 瓜割り石庭公園

6月25日、この日の朝、豆植えが終わり、畑に植えるものが一段落し、ご褒美で、山友さんと温泉日帰り旅行に鎌先温泉まで、帰りに瓜割り石庭公園に寄ってきた、高畠石の採掘跡を整備した公園、黄色みのある凝灰岩は、古くは古墳時代の石室に、江戸期からは民家の石塀などに広く使われ、町の特産物としてごく最近まで採られていたところ。町中心部に高畠石で造られた旧高畠駅舎が保存されており、国の有形文化財にも登録されています。すぐ近くには古墳が点在する・・切り出した石は、石の運搬”修羅”(しゅら:石を乗せて運ぶ木製の橇(そり)のこと。)を用いたという・・

2024.06.27:li-no2:コメント(0):[歴史探訪]

カボチャの赤ちゃん

  • カボチャの赤ちゃん

我が家の家庭菜園、カボチャの花がどんどん咲いてきてます。昨年はさぼって雑草の中に埋もれて、枯れたカボチャ、今年はきちんと草むしりしておりますので、豊作感がありますね、ただし、植えた場所ですが、メロンと思って植えたのがカボチャで、カボチャと思って植えたのがメロンでありました・・苗が小さいと、見分けがつかんのです

2024.06.27:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]

豆植え2回目

  • 豆植え2回目

我が家の家庭菜園、昨日早朝に、来年用の味噌作るために豆植え2回目行いました、自宅前の畑は、スイカ、メロン、カボチャ、サツマイモ、枝豆、トウモロコシ、サニーレタス、シシトウ、ピーマン、里芋、ネギ、玉ねぎ、ジャガイモ、トマト、キュウリ、インゲン、さやえんどう、ゴーヤ植えて、イチゴ、ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリー、ブドウがあり、なし、もも、リンゴ、サクランボ、杏子、無花果、梅と栗も植えたんで所せましで、自宅から数㎞離れてますが、お米を買ってる農家さんの畑を借りてます・・耕耘はトラクターでやってくれますのでマルチしいて、種植える作業、1列でおわそうかと思っていたのですが・・従妹がそんジャー足りないよーということで、追加でもう一列植えました・・豆は6月25日ころまでに植えればいいということなんです・・植えるのはいいのですが・収穫した後が大変な作業なんですよね・・従妹とその友達と3人で味噌作りしましたが、途中の作業はわしだけなんよねー・・疲れんのよ・・もう歳ですし。。手伝わせないといかんよねー・・何はともあれ今年の夏前の植え付け作業は昨日で終了でした・・

2024.06.26:li-no2:コメント(0):[菜園・食・花]