HOME > 白椿地区公民館(白椿地区まちづくりセンター)

ひょうたん収穫、乾燥しました。

  • ひょうたん収穫、乾燥しました。

10月25日沢山なっているひょうたんの収穫をしました。

みんなで何個ある~!・・・なんとその数270個、すっごいなあ(*_*;

そこに穴をあけて、中を腐らせるために桶に水をはり重しをしておきました。

 

一週間ほどでひょうたんの中を出し、きれいに皮も向きます。

その時の匂いは「臭~い!」とみんなで大騒ぎ・・・・それでもめげずに頑張ってくれました。

大学生もお手伝いをいただき、その中に海老名校長先生の息子さんもおられたんです。

きれいにした後は木村さん手作りの板に挿して乾燥することにしました。

 

おいでマルシェ直売参加してきました。

  • おいでマルシェ直売参加してきました。

10月14日(土)ユリ園にていいでおいでマルシェが開催され、食彩しろつばきの直売も参加してきました。

晴天の中では沢山の方々にご来場いただき、さらに沢山の野菜も買っていただく事が出来ました。

あたりを見渡すと、ねぎを持った方々があちらこちらに見受けられます。

そうなんです、入り口付近に構えていた私たちの直売所から買っていただいた方々が

皆さん初めに購入されたのでそのまま園内を見て回っておられたのでした。

中には「なんでみんなねぎ持ってるの(・・?」の声が聞こえてきていました。

 

本当にありがとうございました。ほぼ完売とあってばっちゃ方は(^^♪

良かったですね。

 

 

 

飯豊中3年生職場体験の三日間

  • 飯豊中3年生職場体験の三日間

9月6~8日の3日間、飯豊中の三年生2名が職場体験をしていきました。

「おはようございます。宜しくお願い致します。」と二人並んできちんとしたあいさつで事務室に見えた二人でしたが、とても緊張している様子に見えました。

・第一日目 公民館とは(・・? 社会教育とは?の説明からスタート。その後、ビックパッドを使って整理整頓のお話を聞いていただきました。職員も一緒にお勉強です。その後は中部地区公民館で体験している2名と一緒にくるくるショップを視察、SDGsにになった取り組みを教えていただきました。午後からは公民館の昔からの活動写真の整理を手伝っていただきました。

 

 

 

 

・第二日目 公民館サークルのリサイクル会のお婆ちゃんたちと、桜並木下の菜の花の丘の一角に菜の花の種まきをしました。お家で畑をおばんちゃとしている子もいて、上手に出来るので頼もしさを感じました。優しい心を持ってお手伝いしているのがヒシヒシと感じ取ったところです。

公民館の畑にも一緒に種を撒いてもらい、来年がとっても楽しみになりました。お昼を一緒に食べ

午後の部へ・・・EM固形石鹸の整形と袋詰めをしていただきました。包丁で削るのが楽しかったようで、まして調理場の廃油を使って作っているので興味を持ってもらえたようです。

休憩時間には近くのお寺の池にザリガニ取りで楽しんでいたようです。

やっぱり、男の子だね( ´∀` )

・三日目 白布整理終了後、モルック体験を中津川、中部、東部の方々と共に楽しく体験。

意気投合して作戦を練りながらの体験、イエ~い!と楽しさ最高潮となりました。

最終日の締めとして午後は文化祭の催し物などの企画、プレゼントテーションをしてもらいうことができました。二人で考えた(案)は貴重なので大事に行かせていけたら良いのではないだろうかと思います。公民館の仕事はどんなものなのかを把握してもらい有意義な職場体験になったのではないでしょうか。

三日目にしてようやく慣れてきたのか、気楽な会話が生まれました。

良かったです。文化祭には来たいと話してくれました。待ってるよ~!

 

 

 

 

 

 

 

雪囲い講習会やりま~す。

  • 雪囲い講習会やりま~す。
174KB - PDF ダウンロード

白椿地区分館連絡協議会・地域振興協力会の事業の一つとして

10月22日(日)午前10時より、白椿地区公民館広場にて地域おこし協力隊(移住・定住)の家財さんと共に今年度も雪囲い講習会の事業が実施されます。

地域の中でも「男結び」をまだ知らない方々も多くいます。そして移住された方々も雪の対策として知っていなければならない雪囲い。長沼誠さんにご指導いただきながら、分館連のお父さん方にも手伝ってもらいながらの活動となります。

ランチ交流会を行い、その後西部地区公民館、中部地区公民館の文化祭を見学に行ってみたいと

計画しております。

是非、参加したい方がおられましたらご連絡ください。

お待ちしております。

 

しらさぎマルシェ出店

  • しらさぎマルシェ出店

9月3日(日)食彩しろつばきでは、しらさぎ荘朝市に参加し野菜の販売をしてきました。

新鮮野菜を300円袋、500円袋の詰め合わせなどにして販売を試みてみました。

他のイベント等が重なる中なのか、少々お客様の出入りが少なかったようです。

来ていただいたお客様とは会話を交えて、気持ちよくお買い物をしていただく事が出来ました。

今回初めて参加させていただいた事でしらさぎ荘さんとの繋がりが持てたことに感謝いたします。

ありがとうございました。今後の励みになる事でしょう。

木陰ではヤマメのつかみ取りで小さい子たちで賑わっていました。