今回はNPO法人レインボープラン市民農場さんよりボランティア募集のお知らせです。 「NPO法人レインボープラン市民農場」とは? 設立目的 NPO法人レインボープラン市民農場さんは長井市において、レインボープランが提唱する「地域循環」、「ともに」及び「土は命のみなもと」の三つの理念を基本として、市民参画による地域営農を推進し、環境保全型農業による安全安心な農産物を市民に供給するとともに、併せて、農場を食農教育や生きがい支援、癒しのための体験の場などとして活用し、環境に配慮した住み良い個性的なまちづくりに寄与することを目的として設立されました。 ボランティア募集について ボランティア内容 野菜の植え付け作業、収穫などの農作業 ※季節により作業内容が異なる。 活動日 指定日の午前中に活動。 日程は登録するボランティアの中で偏りが出ないように担当の方が振り分けるとのことです。 活動場所 長井市内のレインボープラン市民農場さんの畑 (主に館町南の畑を使用とのこと) 入会の条件 屋外での農作業が可能な方。 ◎ボランティア活動体験について NPO法人レインボープラン市民農場さんでは入会前に活動体験もされているそうです。 「活動に参加するか迷っている」「活動に参加している人とお話してみたい」という方も、下記のお申込み先にご連絡ください。 申し込み・お問い合わせ方法 ご希望の方は下記の連絡先までお電話でお申込み、お問い合わせください。 代表者名 竹田義一 TEL 090-2271-3249 その他ご不明な点等がありましたら、社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にご相談ください。 |
【ボランティア募集】NPO法人レインボープラン市民農場さんより「ボランティア募集」のお知らせ
2022.07.05:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]
~世界と楽しくつながる~ アクショングループながい様より「ボランティア募集」のお知らせ
海外出身の方と楽しくお話してみませんか? 海外の方と国際交流をしてみたい方、海外の方のサポートをしてみたい方、ボランティア活動を通して人と人、地域と楽しくつながりましょう! ![]() 今回は世界をつなげるアクショングループながいさんが行っているボランティア募集のお知らせです。 「~世界と楽しくつながる~ アクショングループながい」とは? 設立目的 ~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんは「一人ではなく、皆で、楽しく」をモットーに、長井市在住はもとより、近隣市町村在住の海外出身者が地域社会で安心して生活するための生活日本語の指導や文化の指導など側面的支援をされています。 また、ボランティアさん自身も異文化交流などを楽しみ、地域と繋がりながら知識を備えた人材として大切にし、共生できる地域活動を目指しています。 ボランティア募集について 海外出身者の方向けの日本語学習講座のサポートをしていただける方々を募集しています。講座では参加者はスタッフとマンツーマンで日本語を学んだり、文化交流をしています。 国際交流に興味のある方を大募集しています! ボランティア内容
活動の内容はスタッフが参加者に一方的に日本語を教えていくのではなく、スタッフと参加者が日本語学習や文化交流などによりお互いに教えあうようなものとなっています。 活動日 毎週月曜日 19:00~20:30(8月、12~4月を除く) ※活動する曜日は今後変更する可能性あり。 活動場所 長井市交流センターふらり (冬の期間は参加者の希望があった場合のみ活動されるとのことです。) 入会の条件 会の目的に賛同し、活動に参加できる方 申し込み・お問い合わせ方法 ご参加希望の方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。 代表者名 萩原 慶和 TEL 0238-84-1869(090-7930-5053) 活動について詳しく知りたい方へ ボランティア活動状況について 下記Facebookリンクから~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんの活動の様子をチェックできます。 ~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんFacebookはこちら(外部リンク) ボランティア活動体験について ~世界と楽しくつながる~ アクショングループながいさんでは、ボランティア活動の体験を申し込むことができます。 「ボランティアの様子を知りたい」、「ボランティアに参加するスタッフの方にお話を聞いてみたい」、そんな方は是非代表の萩原さんまでご連絡ください。 その他、ご不明な点がございましたら社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にご連絡ください。 |
2022.06.29:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]
【ボランティア】多機能型事業所だいまちさんのリサイクル事業について
家で飲み終わった「空き缶」、そのまま捨ててしまっていませんか? 捨ててしまう空き缶を福祉施設に提供することで、利用者の方の役に立つことができます! 今回ご紹介する多機能型事業所だいまちさんは、生活介護と就労や生産活動の機会の提供などを目的とする就労継続支援B型のサービスを提供されています。事業所ではその活動の一環として、空き缶回収を行われています。ここで回収された空き缶などの収益は施設で働く利用者の方のために使われます。 「家の空き缶を役立てたい」、「ちょっとしたことからボランティアをしてみたい」そんな方はぜひ回収にご協力ください! ※だいまちさんでは空き缶以外にも受け入れている収集物がありますので、下記の1.収集内容をご確認ください。 ー・ー・ー・ー空き缶を集めるとこんな良いことも・ー・ー・ー・ー・ー 缶ジュースや缶ビールなどの缶は、リサイクルすることで何度も使うことができます。 缶をリサイクルすると
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 1.収集内容 ・空き缶~アルミ缶、スチール缶~ 缶は潰さなくても大丈夫ですが、以下のことに気をつけてください。 注意・・・肉類の缶は中を洗ってください。 NG・・・缶詰、ビン、ペットボトル、ごみなど異物の入った缶 ・段ボール ・古紙 2.収集方法 以下の場所で回収しています。 ・旧教育庁舎の東側のリサイクル置き場 ・だいまちコミュニティセンター駐車場西側(冬季は除く) 3.空き缶の受付場所 旧教育庁舎(長井市高野町二丁目7番37号) 4. お問合せ先 多機能型事業所だいまち 長井市高野町二丁目7番37号 TEL:0238-84-8411 5.注意事項 多機能型事業所だいまちさんは令和4年より台町から高野町へ移転しています。 場所をお間違えのないようお気を付けください。 普段捨てているもので、だれかの役に立つことができる活動です。 身近にできるボランティア活動はじめてみませんか? その他、ご不明な点がございましたら社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。 |
2022.06.28:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]
長井市社会福祉協議会より「社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金」のお知らせ
長井市社会福祉協議会より「社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金」の募集をしています。 社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金とは? 長井市社会福祉協議会では市内のボランティア団体の活動の支援、新しくボランティア団体を立ち上げようとする方々に向けて、「社会福祉法人長井市社会福祉協議会ボランティア団体活動費補助金」事業を行っています! 助成の対象は「消耗品費」や「会場使用料」、「備品購入費」などがあります! 是非ご活用ください! 補助対象となる団体 以下に全てあてはまる団体。
補助対象となる活動
補助額 ①活動費助成 1グループにつき 上限4万円 (消耗品費、食糧費、会場使用料、講師謝礼などが対象経費) ②備品購入費 1グループにつき支出合計額の3/4までを補助する。 (上限2万円) ①活動費助成と②備品購入費は合わせての申請も可能です。 ![]() 補助金の申請方法 以下の申請用紙に記入し、長井市社会福祉協議会まで提出する。
※申請用紙は長井市社会福祉協議会窓口でお受け取りください。 その他、ご不明な点などがありましたら長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にご連絡ください。 |
2022.06.22:shakyo:コメント(0):[ボランティア助成金情報]
【ボランティア募集】NPO法人まごころサービス長井様より「スタッフ募集」のお知らせ
![]() ![]() ![]() 今回はNPO法人まごころサービス長井さんが行っている「配食サービス」「給食サービス」のスタッフ募集のお知らせです。 「NPO法人まごころサービス長井」とは? 「NPO法人まごころサービス長井」さんは長井市民を対象に、「明るく、やさしく、真心で」をモットーとし、助け合いの精神を基に、サービスを必要とする人とサービスできる人とが、共に協力し合って創造的な福祉サービスを提供し、享受され、望ましい地域社会づくりを目指している団体です。 現在、NPO法人まごころサービス長井さんは「配食サービス」、「給食サービス」のふたつの活動のボランティアスタッフを募集されています。 ___________________________________ 「配食サービス」スタッフの活動内容について 配食サービス事業は調理が難しい一人暮らしの高齢者や障がい者の方に対して定期的に栄養バランスのとれた昼食の配達を行います。 スタッフの活動内容 長井市内の登録いただいた高齢者、障がい者の世帯にお弁当の配達をしていただきます。 活動日 月曜日~金曜日の中から曜日を指定して配達。 11:00~12:00まで活動。 ※活動日は要相談。 その他 ・未経験者OK ・配達は自家用車でお願いします(ガソリン代あり) ___________________________________ 「給食サービス」スタッフの活動内容について 給食サービスは配食サービスで配達するお弁当やいきいきサロンで参加者が食べる昼食の調理をしていただきます。 スタッフの活動内容 長井市内の登録いただいた高齢者、障がい者の世帯へお渡しするお弁当作りや、いきいきサロンの参加者へ昼食を作ります。 活動日 月・水・金曜日 9:00~14:00 火・木曜日 9:00~13:30 その他 ・未経験者OK ・駐車場あり ___________________________________ 保険について NPO法人まごころサービス長井さんでは「配食サービス」スタッフ、「給食サービス」スタッフどちらの活動においても、活動中の事故や熱中症等の病気に備え、ボランティア保険に加入されています。 申し込み・お問い合わせ方法 ボランティア登録をご希望の方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。 NPO法人まごころサービス長井 993-0011 山形県長井市館町北6-19(老人福祉センター内) TEL/FAX (0238)84-6848 その他、不明な点があれば長井市社会福祉協議会までお気軽にお問い合わせください。 |
2022.06.21:shakyo:コメント(0):[募集中のボランティア]