長井市社会福祉協議会では、地域の除雪活動を応援するために除雪機の貸し出しを行っています。ぜひご活用ください。 貸し出し対象 高齢者・障がい者宅等の自力での除雪が困難な世帯に対しての支援を行う自治体やボランティア等(団体のみ) 貸し出し期間 1回の貸し出しは5日間まで (運搬は当方で行います。) 貸出料・経費・保険料 【貸出料】 無料 【経 費】 燃料補充のご負担をお願いします。 【保険料】 ボランティア保険加入経費は各自でご負担をお願いします。 貸出する除雪機 ・中型除雪機(20馬力)1台 ・小型除雪機(10馬力)1台 ・アルミブリッジ(軽トラ用) 申込方法 電話にて問合せをいただき、使用する3日前までに申請書に必要事項を記入の上、長井市社会福祉協議会へ申し込みください。 その他疑問な点などがありましたら、長井市社会福祉協議会までご連絡ください。 |
HOME > お知らせ掲示板
【ボラ活動支援】除雪機の貸し出しについて
【相談情報】12月1日(木)無料法律相談のお知らせ(要予約)
無料法律相談のお知らせ (無料・予約制・事前に電話でお申込みください) 身のまわりのことでお困りのことはありませんか? 弁護士がご相談に応じます、どなたでもお気軽にご相談ください。 開催日 令和4年12月1日(木) 10:00~12:00 13:00~15:00 ※お1人30分の相談時間となります(予約制) 場所 長井市老人福祉センター 住所:長井市館町北6‐19(タス南隣) 内容 法律相談 ・財産 ・相続 ・遺言 ・多重債務 ・成年後見 ・土地問題 ・消費者被害 ・事故 ・契約 など 料金 無料 その他 ・予約制となります。下記連絡先までお電話でお申込みください。 ・ご相談内容、秘密は守ります。 ・感染症予防として、マスクの着用をお願いいたします。 予約先・問い合わせ先 長井市社会福祉協議会 住所:山形県長井市館町北6-19 電話:0238-88-3711 その他ご不明な点などがございましたら社会福祉協議会までお気軽にご連絡ください。 |
【利用者募集】つゆ草の会「声の広報誌」利用者募集のお知らせ
つゆ草の会様は毎月発行の「広報ながい」を朗読し、CD、カセットテープに録音・編集したものを「声の広報誌」として視覚に障がいのある方にお届けするボランティア活動を行っていらっしゃいます。 今回は「声の広報誌」の利用者募集についてお知らせします。 1.「声の広報誌」で朗読する広報誌 「声の広報誌」としてお届けする広報誌は以下の通りです。 ・広報ながい(長井市発行) ・あやめREPO(長井市発行) ・社協だより(長井社協発行) 2.ご利用いただける方 視覚に障がいのある長井市在住の方 3.利用方法 ①つゆ草の会様より各利用者さんに「声の広報誌」(CD、テープ)が専用の袋で郵送されます。 ②視聴が終わったら専用の袋に再度CD、テープを入れ、お近くのポストに投函してご返却ください。 利用料 無料 申込み方法・お問い合わせ 「声の広報誌」の利用をご希望の方、利用についてのお問い合わせ・ご質問は長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでお気軽にお問い合わせください。 |
「こども食堂とボランティアがわかる研修会」のお知らせ
~こども食堂の立上げ方や事例がわかる研修です~
(事前申込制・先着30名 お気軽にご参加ください!)
と き 11/17(木)13:30~16:00(受付13:00~)
場 所 旧長井小学校第一校舎 2F 学び・交流ルーム2
参加対象 長井市在住の方(事前申込制、先着30名)
参 加 費 無料
講 師 NPO法人ぼらんたす 栗原 穂子 氏
内 容 ・子ども食堂や地域の居場所づくりについての実践や
活動のポイント紹介
・ボランティア活動についての基本
・長井市社会福祉協議会ボランティアセンターの
活動紹介 ほか
※講師の先生と直接ご相談もしていただけます
参加申込 事前申込制(先着30名)
下記チラシを参照の上、電話・FAX・又は直接
長井市社会福祉協議会窓口へお申込みください。
「こども食堂とボランティアがわかる研修会」チラシPDFはこちら

ご興味・ご関心がある方々にぜひご参加いただきたく宜しくお願い
いたします。
※参加にあたっては、マスクの着用、手指消毒、入館時の検温に
ご協力ください。
※体調のすぐれない方は来場をご遠慮ください。
※新型コロナウイルス感染症の状況によりイベントを中止とさせて
いただく場合があります。
【お問合せ先】
長井市社会福祉協議会 担当/荒井・横澤
住所:山形県長井市館町北6-19
電話:0238-88-3711
FAX:0238-88-3712
(事前申込制・先着30名 お気軽にご参加ください!)
と き 11/17(木)13:30~16:00(受付13:00~)
場 所 旧長井小学校第一校舎 2F 学び・交流ルーム2
参加対象 長井市在住の方(事前申込制、先着30名)
参 加 費 無料
講 師 NPO法人ぼらんたす 栗原 穂子 氏
内 容 ・子ども食堂や地域の居場所づくりについての実践や
活動のポイント紹介
・ボランティア活動についての基本
・長井市社会福祉協議会ボランティアセンターの
活動紹介 ほか
※講師の先生と直接ご相談もしていただけます
参加申込 事前申込制(先着30名)
下記チラシを参照の上、電話・FAX・又は直接
長井市社会福祉協議会窓口へお申込みください。
「こども食堂とボランティアがわかる研修会」チラシPDFはこちら

ご興味・ご関心がある方々にぜひご参加いただきたく宜しくお願い
いたします。
※参加にあたっては、マスクの着用、手指消毒、入館時の検温に
ご協力ください。
※体調のすぐれない方は来場をご遠慮ください。
※新型コロナウイルス感染症の状況によりイベントを中止とさせて
いただく場合があります。
【お問合せ先】
長井市社会福祉協議会 担当/荒井・横澤
住所:山形県長井市館町北6-19
電話:0238-88-3711
FAX:0238-88-3712
【ボランティア募集】公立置賜総合病院様より『院内ボランティア募集』のお知らせ
今回は公立置賜総合病院様が行っている『院内ボランティア募集』のお知らせです。 こちらのボランティアは病院を利用する方へより行き届いたサービスを提供することを目的としています。 病院を利用する方のお手伝いをしたい方や病院をきもちよく利用するお手伝いをしたい方を募集しています。 公立置賜総合病院ボランティア ボランティア内容 午前の部
午後の部
活動日、活動時間 活動日:平日の午前、または午後の下記の時間帯。 活動時間 【午前の部 8:30~11:30】 【午後の部 13:30~16:30】 ※週に1回から活動可能とのことです。 服装 動きやすい服装 (エプロン、名札は病院で支給されるそうです) その他 活動決定前に病院で説明や面接を行うとのことです。 申し込み・お問い合わせ方法 ボランティアをご希望の方は下記の連絡先までお電話等でお申込み、お問い合わせください。 公立置賜総合病院 総務課 TEL:0238-46-5000 詳しくは下記の公立置賜総合病院HPをご覧ください。 公立置賜総合病院ボランティア募集(外部リンク) その他、疑問点などがありましたらお気軽に長井市社会福祉協議会ボランティアセンターまでご連絡ください。 |