より実践的なボランティア活動の啓発や養成を行うことを
目的に、初めて「ちょびっとボランティアセミナー」略して
【ちょびボラ】を8/22、8/25、9/2の三日間開催しました。
1学期・1限目「ボランティアの基本って?」講師:社協職員
※ グループワークでボラを知ろう!
自分がしてもらいたいもの、出来るものを選んで~~

1学期・2限目「長井の福祉について」
※ 長井市地域包括支援センター 主幹:布施京子氏より
詳しく説明していただきました。

2学期・3限目「対象者との接し方とは?」講師:社協職員
2学期・4限目「障がいの理解について」 講師:社協職員

2学期・5限目「介助体験してみよう」 講師:社協職員
※ 視覚障がい体験・車いす体験
視覚障がい体験では、アイマスクをつけお金を選ぶことや
クイズで視覚障がいについて学びました。
体験では、アイマスク+白杖で一人歩行・介助歩行を
体験しました。

車いす体験では、安全な操作方法・自走・車いす介助を
初めて体験し、見て感じるものと違う大変さを知りました。

3学期・6限目「実践してみよう!(施設訪問)」
※ 小規模多機能ホーム【はなのまち】さんを訪問させていただき
副管理者:佐藤さんより「小規模多機能ホーム」とは?等の説明
をしていただき、ホーム内も案内していただきました。

3学期・7限目「ボランティア活動紹介」
※ NPOまごころサービス長井・NPOさわやかサービス・
朗読奉仕団つゆ草の会・傾聴ボランティアなごみ 以上
4団体の立上げの経緯や苦労したこと、やりがいを感じたこと
現在取り組んでいること等をお聞きしました。

3学期・8限目「今後の活動にむけて」
※ アンケートを記入いただき、今後の活動に向けた意見等を
お聞かせいただきました。

最後は謝恩会
※ 活動報告を頂いた4団体の方々にも参加いただき
ザックバランな意見交換が行われました。
