2019年 ひょうたんのお世話

  • 2019年 ひょうたんのお世話
収穫したまま、お世話できずにいた
ひょうたん達私の都合で
手をつけれずごめんなさいと、話しかけて

腐りかけていたひょうたんは、水につけず
乾燥したほうが、よさそうとそのまま放置組に

のこぎりで、ギコギコ茎を切り
ドリルで、穴あけ

振動のせいか、右手が震えてる~きゃー
ちょっと手を休めて落ち着きます。

肉厚のひょうたん達でありますように。
2019.12.09:ただの なおみ:[ひょうたんで楽器をつくろう]

ひょうたんの手術

  • ひょうたんの手術
お水にEM活性液を混ぜて、中身を腐らせます。時々、お水を交換してね。バケツに重石を置くより、ジップロックに入れると、ひょうたん臭がしないし、お水も節約できます。ただし漏れには、注意が必要かな。2重がオススメです。
2019.12.09:ただのなおみ:[編集/削除]

いい湯だな、、

  • いい湯だな、、
ひょうたんのつぶやき(笑)漏れないように、2重にしておこうっと。
2019.12.09:ただのなおみ:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

コメントお待ちしております。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。