現存する椿貞雄の日記は6冊。
大正11年~昭和4年にかけて日々の出来事だけでなく、作品制作の記録も詳細に残されています。
若き椿の芸術にかける情熱がリアルに感じられます。
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
【お問い合わせ】
米沢市上杉博物館 0238-26-8001
現存する椿貞雄の日記は6冊。
大正11年~昭和4年にかけて日々の出来事だけでなく、作品制作の記録も詳細に残されています。
若き椿の芸術にかける情熱がリアルに感じられます。
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
【お問い合わせ】
米沢市上杉博物館 0238-26-8001
1月の体験学習室についてお知らせいたします。
季節企画は「お正月・小正月」(12/20(金)~1/22(水))です。
造形体験は「紙でつくるいろいろものいれ」(12/20(金)~1/22(水))です。
造形体験お休み:休館日と12/24~12/26
休館日:毎週月曜日、年末年始(12/27~1/1)
今年体験学習室を利用できるのは、12/20~12/23までです。2025年は1/2から営業します。
博物館の休館日とは異なりますので、お気を付けください。
私たちの周りには、お菓子の箱や紙袋など、紙でできた製品がたくさんあります。紙は折ったり貼ったりすることでいろんな形に変化するのです。
紙を使って役に立つ入れ物をつくってみましょう。
※ご利用の際は感染予防にご協力ください。
※発熱や、風邪症状のある方はご利用をお控えください。
※5人以上のグループでのご利用は、事前にご相談ください。
※定員は20名です。混雑時はお待ちいただくこともございます。
それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ。
企画展では椿貞雄の自画像4点を展示中。
向き合うと絵の方からじっと見られている感覚になります。
「自画像」1915年 当館
「自画像」1915年 千葉県立美術館
「腕鎮を持てる自画像」1917年 東京国立近代美術館
「夜の自画像」1949年頃 当館
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
【お問い合わせ】
米沢市上杉博物館 0238-26-8001
展示の見どころの一つが、椿貞雄の陶磁器やガラスのコレクションです。
これらは、絵の中に重要なモチーフとして登場します。
作品「彩子とミモザ」椿貞雄 油彩・板 1954年
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
【お問い合わせ】
米沢市上杉博物館 0238-26-8001
12月の体験学習室についてお知らせいたします。
季節企画は「冬至・お年とり」(11/29(金)~12/18(水))です。
造形体験は「紙の獅子舞づくり」(11/29(金)~12/18(水))です。
休館日:毎週月曜日
造形体験お休み:休館日と12/14
紙を使って、口がパクパク動く獅子舞を作ります。
昨年度体験した方から「お正月に飾ります」と好評だったプログラムです。
今年度は昨年よりも開催期間が短いので、ご興味ある方はぜひお早めにお越しください。
※ご利用の際は感染予防にご協力ください。
※発熱や、風邪症状のある方はご利用をお控えください。
※5人以上のグループでのご利用は、事前にご相談ください。
※定員は20名です。混雑時はお待ちいただくこともございます。
それではご来館を心よりお待ちしております。
お問い合わせは 米沢市上杉博物館0238-26-8001までどうぞ。